こんにちは、代々木スタッフのたまごです🐣
春キャンプまで残りわずかとなりましたが今回は日帰り企画のお知らせです。
今週3月17日(日)には…

オリジナル時計作りでは、装飾するだけではなく土台の焼き板を作る所から始めます。

自分の作りたいサイズに木を切って、ガストーチで焼き目を作ります🔥
その後、黒く焼けた板をタワシやブラシでこすって炭を落とし、布で磨きます。
焼き方次第で同じ木を使っていても見た目が変わり、それぞれの個性が出るところがポイント👀
【詳細】
日程:3月17日(日)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
参加費:4,300円
集合:10時
解散:16時
お申込みは、お電話(03-3469-7691)またはWebにて
ご参加お待ちしております!
こんにちは!ハーモニィセンターの本間(バックス)です。
昨日、GWキャンプの申込受付が開始しました!

まだまだ春休みキャンプの参加者募集中ですが、キャンプによっては、申込み枠が残りわずかなキャンプもありますのでご報告します。
蓼科ポニーCキャンプが残りわずかとなっており、蓼科ポニーBキャンプ・南志賀スキーキャンプも多数申し込みをいただいております。
ご参加ご検討中の方は、上記を参考にしていただければと思います!
また、GWキャンプも昨日の受付開始から、すでに多数の申し込みをいただいております。
こちらも併せてご検討ください!
※電話申込はコンビニでのお支払いのみ対応となります。
皆さんのお申込みお待ちしております!
GWキャンプお申込み受付中
Webまたはお電話(03-3469-7691)にて
こんにちは!代々木のたまごです🐣
10連休ある今年のGW。みなさん予定はもう決まっていますか?
ハーモニィセンターではGW期間中、4本のキャンプを実施します🌟
今回はちょこっとずつ内容をご紹介。

日時:2019年4月27~29日 2泊3日
日時:2019年5月3~6日 3泊4日
そしてなんと…!
蓼科ポニーキャンプではGW特別企画ということで
長期キャンプだからこそ味わえる達成感や楽しさを子供たちに。
親元離れて過ごす9泊10日は、子どもにとっても親にとっても最初は不安でいっぱいかもしれません。
でもその分帰って来た時にみせる表情は逞しくなっているはず!

GW小貝川ポニーキャンプ
日時:2019年5月3~6日 3泊4日
GW期間に初めて実施する小貝川ポニーキャンプ。
少人数だからこそ子供たち一人一人の「やりたい」「やってみたい」が出来るキャンプ。
小貝川で遊び尽くそう!

GW奥秩父野外キャンプ
日時:2019年5月3~5日 2泊3日
1年に1回だけ実施する野外キャンプ。マッチ1本から火をつけて皆で力を合わせてご飯をつくります。
その他にも近くの川にいったり、山にいったり…
野外スキルが身につくこと間違いなし!
お申込みはWebまたはお電話(03-3469-7691)より受付いたします。
みなさんのご参加お待ちしています(^^)🌟
こんにちは、代々木スタッフのたまごです🐣
3月3日(日)に行われる門出お祝い会まで残すところあと4日となりました。

4月で大学や専門学校を卒業し、
新しい環境でスタートを切るカウンセラー達の門出を祝う会です。
日時:3月3日(日)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟102
時間:1部 14時~17:00分
2部 18時~20時30分
今回は当日どんなことをやるか昨年の写真を使いながら紹介します🌟

1部では門出生と現役生、そして子供たち全員でゲーム大会!
ハーモニィらしくキャンプじゃなくても!思いっきり遊びます(゜.゜)

ちなみに昨年は門出生の顔を使って福笑いをやりました★

今年は室内でゲーム大会を行います。
どんなゲームをやるかは当日のお楽しみ~♬

2部では門出生1人1人がカウンセラー活動を振り返りスピーチを行います。
子供達や送り出してくれている保護者の皆さま、そして後輩カウンセラー達に向けて想いを熱く語ります。
キャンプではみることのないカウンセラー達の姿が見れたりも…
そして最後には全員でハーモニィソングを。


⇒ラスカル、おこと、とりっぴー、だんしゃく、ライダー、もりぞー、オレオ、たこ
アスパラ、ホームズ、ぱるる、ぷぅ、リッツ、大将、きっこ、パックン、のんたん

当日は門出生に向けたメッセージカードを集めています。
事前に書いてきていただいても、当日現地で書いていただいてもOKです!
学校を卒業してもOB・OGカウンセラーとしてキャンプに来ることは出来ますが、今までのようにハーモニィセンターの活動に参加はできなくなります。
一旦カウンセラー活動を一区切りする、みんなの晴れ姿を見に来てください!
みんなで、カウンセラーの門出をお祝いしよう!!
こんにちは!
だんだん温かくなってきて、春も近づいてきた気がします。
後一ヶ月ほどで「春休みキャンプ」が始まります。
今年の春休みは、蓼科ポニーキャンプ3つ、南志賀スキーキャンプ1つの計4つのキャンプを実施します!
今日は、蓼科ポニーキャンプのメインプログラム、「ポニートレーニング(略してポニトレ)」について紹介します。
ポニートレーニングとは、その名の通りポニーに乗る乗馬プログラムです。
キャンプでは、色々な年代の子供達同士が関わりを持ってほしいという意味を込めて、異年齢混合の生活班となっております。
しかし、ポニトレの時は、それぞれの子供に合ったチャレンジをしてほしいので、年齢をベースに初級、中級、上級に分かれてプログラムを行います。
ポニトレは、乗馬を通してのチャレンジや、ポニーとの触れ合いを通じての優しさなどを培って欲しいと考えています。
そのため、乗馬以外にも「馬小屋掃除(馬房掃除)」や「ポニーの手入れ、エサあげ」なども大切にしています!その紹介はまた後日!
では、実際ポニトレはどんなことをやっているのでしょうか?
初級のポニトレは、「楽しい!」「ポニーを好きになってもらう」ことを、主な目的としています。
チャレンジするにも、まずは楽しい!ポニーが好き!という気持ちが大切です。
小さい子供からしてみれば、ポニーにまたがるだけでも大きな挑戦です!そんな挑戦を後押ししてくれるのがカウンセラー(大学、専門学生を中心としてボランティアリーダー)。
子供達が乗馬慣れるまでは、それぞれのポニーの横に1人ついて、子供を応援したり、乗り方を教えてくれます!

ポニーに乗りながら、体を動かしてみたり、ゲーム大会をしてみたり!
ポニーを好きになってもらうために、試行錯誤しています!
子供達で協力して、ポニーのうんちを拾ったりも!

中級は、「チャレンジ」「友達との協力」を主な目的としています。
そのため、カウンセラーが各ポニーの横に必ず付くというわけではなく、出来る子供には、自分1人で頑張れるようにしています。
もちろん、初めてキャンプに来た子供達のようにまだ慣れていない子供をフォローするためにもカウンセラー達はもちろんいてくれますが、出来ることはどんどん自分達でやってもらいます。
そうすることで、少し難しいことにチャレンジしたときの「達成感」や「悔しさ」を感じてもらいたいと思っています!
また、ポニーに慣れている子がまだ慣れていない子供に教えたり、助け合うことで乗馬という個人のプログラムの中でも、「子供達が協力」するということを大切にしています。

初級よりも少し大きなポニーに乗ってチャレンジ!
ポニーに乗っている時は真剣です!

上級は、ポニーの乗馬技術が高い子供達をそう呼んでいます。
しかし、乗馬技術だけでなく、キャンプに慣れているからこそ、色々な年齢の子供がいる集団生活の中で、子供達がいたら率先して助けたり、キャンプで子供達のお手本になれるような子供達です。
ポニーと上級の仲間と一緒に、自分の課題と向き合い挑戦します!

大好きなポニーのために、自分達でエサを作ることなんかも出来ちゃいます!

このように、ハーモニィセンターでは、乗馬やポニーとの触れ合いを通しながら、それぞれの年齢や個人にあったチャレンジ、成長をしてもらいたいと思っています。
決して、乗馬技術を高めることが目的ではなく、自分がポニーや他の子供達と一緒に頑張ることで、人や動物への思いやり、チャレンジしたとき達成感などを実感してもらうことを目的としています。
キャンプは、子供達に楽しんでもらうのはもちろんですが、遊園地のように楽しいだけではありません。
日常とは違った場所で、子供達が一緒に日常と違う体験をすることで、成長するきっかけを持って帰ってもらえる事を目指しています!
キャンプに参加したことある子供も、初めての子供も是非ハーモニィセンターのキャンプに来てください。
今まで、経験したことのない体験が皆さんを待ってます!
こんにちは!ハーモニィセンターの本間(バックス)です。
今日は、2月8日(金)~11日(月)に実施された河口湖スケートキャンプの様子を紹介します!
今回は、5歳~中学3年生までの15人の子供達と、6人のカウンセラーがキャンプに参加しました。
日中は、富士急ハイランドのスケートリンクで最終日に行われるハーモニィセンターオリジナルの検定試験に向けて練習をします。
練習中は子供達の「上手になりたい」、「検定合格したい」という気持ちが見てわかるほど真剣に取り組んでいました。

真剣に練習した後には、みんなで遊ぶ時間も取ります!
楽しみながら滑るのが上達する秘訣です。
チームごとにゲーム大会をしたり、自由に遊んだり、思い思いに楽しみました! 

今回のキャンプで流行ったのは、子供達の仮装!
常にみんな自由に仮装をしながら滑ってました。(一般のお客さんに笑われてもへっちゃらでした(笑))

スケートを滑り終えたら、宿泊先の民宿「丸弥荘」に戻り、温泉で体を休めたら、美味しいご飯が待ってます!
夕食には恒例の「しゃぶしゃぶ」です!

写真にはありませんが、この後みんなで河口湖に行き、「冬の花火大会」を見に行きました!

そして最終夜は、班対抗のゲーム大会!
班毎に考えたダンスをみんなの前で披露!班ごとに個性があって、班のチームワークを見せてくれました。

そして最終日は、検定試験。
みんな、緊張しながらも頑張りました!

結果発表の後は、いい結果だった子供も、今回はうまくいかなかった子供も、「自分が何が良かったのか?」「まだ何が出来ていないのか?」を自分から、スタッフやカウンセラーに危機に聞きに来るほど前向きに結果を受け止めて、最後のスケート練習も頑張っていました。

全ての練習が終わった後は、検定を頑張ったご褒美に、班毎に好きなものを買って食べました!
みんな満面の笑顔です!

スケートキャンプは、年齢問わず一緒にスケートを滑るので、子供達が本当に仲良くなります!
そん仲間がいるからこそ、練習も楽しいし失敗しても、一歩踏み出して頑張ることができます。

2019年のスケートキャンプはすべて終了しましたが、また次回みんなに会えるのを楽しみにしてます!
ありがとうございました!
春キャンプお申込みは
お電話(03-3469-7691)または
こちらから https://eipro.jp/harmonycenter/eventServices/index
こんにちは、たまご(折田)です🐣
先日オリンピックセンターにてHAC日帰り企画、
今回の参加者数は計32名👏
なんとHAC史上一番参加者が多かった日でした!
ピザを作るためにまずは火おこし講習から行います🔥
今回は薪ではなく、炭を使ってのピザ作りに挑戦!
何人か火おこし経験者の子はいましたが、炭を使うのはみんな初めてだったようで
美味しいピザを作るために真剣に説明を聞く子供達👀

マッチの扱い方や炭についての説明が終わったあとは
グループ毎に分かれて早速火おこしとピザ作り!

どのグループも一回目は上手く火をつけることが出来ませんでしたが
「どうやったら上手くいくのか」「なんで失敗してしまったのか」
を考え、もう一度挑戦したことでほとんどのチームが自分たちだけの力で火をつけることが出来ました!
火がついた後はようやくピザ作り🍕

生地から作ります!

生地が出来たらまる~くピザの形になるまで伸ばして…

その後はピザのトッピング準備を🍅
(グループ毎に好きな具でオリジナルピザを作りました)

そしてたまには、味見もしたり…(笑)

準備が出来たら後は火の上において出来上がりを待ちます。
そしてそして…
グループによって色んなピザが出来上がりました!

女子受けの良さそうな見た目がかわいいフルーツピザや

食べたいものをたくさんのっけたボリューム満点のピザ、

このグループはシーフドピザの他にもサイドメニューまで作っていました(笑)
完成した後は早速実食!

自分たちで作ったピザだからこそ格別のおいしさです☺

もちろん食べた後の片付けもみんなで協力しながら行います。

今回のHACは、子供から大人までたくさんの方が参加してくれました!
HACのいいところは
みんなで協力して作業をすることで
家族の輪を超えて大きな輪が出来た1日でした。
HACは2.3月も開催予定です🌟
ぜひご参加ください!ありがとうございました!

こんにちは!ハーモニィセンターのバックスです。
本日は1月11日~14日に実施された河口湖スケートキャンプの報告をしたいと思います。

参加者16名、カウンセラー6名でのキャンプとなり、比較的少人数のキャンプとなりました。
実施場所は、「富士急ハイランドのスケートリンク」でお世話になりました。
例年よりもスケートリンクがすいていて、午前中はハーモニィセンターの人以外ほとんど人が居なかったので、リンクを満喫してきました!
まずスケートリンクに出たら、氷に慣れるため少し滑ってみます。

その後レベルごとの練習になります。
スケートキャンプでは、ハーモニィセンターオリジナルの検定試験を実施しています。
それぞれの子供が自分のレベルに合った級を受けるため、目標をもってスケートに臨むことができます。
初級は壁に手をついて正しい姿勢から練習!

ずっとまじめに練習しててもつまらないので、だるまさんが転んだで転ぶ練習も!

中級は検定科目にあるジャンプの練習!

上級は自分の課題を見つけて真剣に練習をします。

沢山練習した後の、お昼ごはんは最高!

午後は級ごとに少し練習したら、今度はみんなで遊びます!
みんなでつながって滑ったり!(先頭のカウンセラーは必至です(笑))

班毎に輪っかくぐりをしたり!

スケートキャンプは、年齢問わずみんなで遊ぶ時間が沢山あるので、子供達同士が本当に仲良くなります!
小さい子供の手を大きい子がひいてあげるなんてシーンも沢山見られました。

沢山滑った後は、スケートキャンプが始まって依頼、長年お世話になっている、民宿「丸弥荘」へ!
源泉かけ流しの温泉で体を温めた後は、お楽しみの夕食タイム!
スケートキャンプではなんと・・・・「しゃぶしゃぶ」が夕食に登場します!

夕食の後は、夜のプログラムも満喫しました!
カウンセラーが準備してきた、工作や料理プログラム

最終夜には、班対抗のウォークラリー!
班毎にミッションをクリアしながらクロスワードを解いていきました。
スケートリンクで仲良くなった子供達のチームワークはばっちりでした!

最終日は、みんなドキドキ検定試験!
緊張しながらも、みんな真剣に検定に臨むことができました!
練習の成果を発揮するために、みんなで円陣を組んで気合を入れます。

検定の説明を聞いている時も真剣!


その後、合格した子供達は認定バッヂをもらえます。

今回のキャンプで何よりも素晴らしかったので
検定に受かることが大切なのではなく、失敗してももう一度頑張ろうとする強い気持ち、子供達同士の支え合う優しさ。
この二つが子供に伝わった素晴らしいキャンプだったと思います!
参加してくれた皆さん本当にありがとうございました!
そんなスケートキャンプは2月にも実施します!
申込は、電話(03-3469-7691)又は、専用サイトからお待ちしております!
また、宿泊が難しい方は、日帰りスケートも実施します!
こちらは、子供から大人まで参加できるイベントとなっておりますので、ぜひご家族でも参加ください!
※申込は電話受付(03-3469-7691)のみとなります。
また皆さんに会えるのを楽しみにしております!

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。