harmony-master (公益財団法人ハーモニィセンター の投稿者) - 20ページ目 (22ページ中)

Dotline

こんにちは!
キャンプ引率スタッフの山本(ヤンボー)です!
今日は夏に行うキャンプ「対馬キャンプ」のお誘いです!

昨年は3泊4日で実施した対馬キャンプ。
今年は「もっと長くいたい!」の声にこたえて8月18日~23日の5泊6日に泊数を増やして開催します!
海あり馬あり自然あり、そして魅力的な人ありのダイナミックキャンプ!
今回はその魅力を紹介します!

①そもそも対馬ってどんなとこ?

対馬は玄界灘にある長崎県に属する島です。
場所的には九州よりも韓国に近い場所にあり、古くから交易の窓口となってきた場所でもあります。
海はもちろんなんと島の面積の約88%を山林が占めていたり、
固有種としてツシマヤマネコや対州馬、ツシマサンショウウオなどもいる超大自然。
この景色をパノラマで見るだけど行く価値のあるところです。


ちなみに移動は羽田空港から博多、博多から対馬と飛行機を乗り継ぎ現地へ。
この小型飛行機での移動や滑走路を歩いて移動するだけでもワクワクしちゃいます。笑

②なんで対馬なの??

昨年対馬キャンプを企画するに至った2つのきっかけの少しだけお話させてもらうと…

一つは日本在来馬である「対州馬」の存在。

一昨年実施した日本在来馬のオンラインイベントを通して、在来馬や地域の魅力を紹介してもらう中で、
「いつか子供達に実物を見せてあげたい」と思ったこと。
日本在来馬の魅力や地域の魅力を子供達に少しでも感じてもらえたらと思っています!

もう一つは子供達に新しい刺激的な体験を届けたかったから!

感染症の影響で限られた体験しかできなかった子供達にワクワクした新しい世界を届けたい!
「こんな世界があるのか!」って目をギラギラ輝かせる体験を届けたい!そう思って企画をしました!
子供達と一緒に刺激的な6日間を過ごしたいと思います!

 

③どんなプログラムがあるの?

これが一番気になってますよね?
まずは対州馬のプログラム
可愛い対州馬に乗ったり地元の子供達と交流もしたいと思っています!昨年はみんなで外乗!


そして馬と一緒に川遊びも。

次に海のプログラム
漁船にも乗っちゃおうと思っています!波しぶきをあげながら大海原を疾走!思わず声がこぼれます!

他にも家に持ち帰りいつでも対馬を思い出せるクラフトや昨年も行った海水浴も計画中!


ですがプログラムは決めすぎず、ゆったりと子供達の「やりたい!」でキャンプを作っていこうと思っています!
※プログラムは雨や気候など自然環境によって変更する可能性があります。ご承知おきを。

 

④夢中になれる6日間を!

日中は時間を忘れ疲れるまで遊んで、たくさんご飯を食べて、ぐっすり眠る。
起きたらまた遊んで、疲れたら寝て、起きたらまた遊んで…。
そんな子供らしい日々こそが将来の子供達の生きる力に繋がると信じています!
6日間大自然中での生活を心行くまで満喫してきたいと思います!
それが引率スタッフヤンボーの想いです。

 

№1998 対馬キャンプ
日程:8月17日~23日(5泊6日)
対象:5歳~中学校3年生(定員15名)
集合解散:羽田空港
参加費:199,900円(会員価格)
申込:6月11日正午(会員)12日正午(非会員) キャンプ申し込みサイトまたはお電話にて(03-3469-7691)
引率:山本(ヤンボー)・本間(バックス)・長谷川(マリー)

今年は参加する子供達に対馬キャンプ限定Tシャツをプレゼント!デザインはお楽しみ♪

たくさんのご参加お待ちしています!

ちなみに!
このキャンプはお小遣いあり!基本的にはお土産を買うためですがここでしか食べられないものはOKにしています!
写真は限定プリンを食べる姿。ヤンボーと彼にとっての過去1プリン!今年も一緒にプリン食べようぜ!笑

ハーモニィセンターは1961年にボランティアサークルとしてスタートしました。
1972年から始まったキャンプでは子供時代の体験がその後の人生において「大きな支えになる」と信じ、
「思い出すだけで胸が熱くなる体験を子供達に」を合言葉にこれまで約2000回のキャンプを開催しています。

そんなキャンプに欠かせない存在が「明るくタフで骨惜しみなく」を合言葉に活動するカウンセラー(学生ボランティアリーダー)の存在です!
今年で52期になるカウンセラー活動ですが、彼らはこの活動から金銭面での対価を得る事はありません。
それでも子供達の喜びを自分の事のように感じながら、活動を続けてくれています。

カウンセラーが育つということはキャンプに参加する子供達のためになることはもちろんですが、
目の前の課題に対して自分で考え、必要だと思えばやり抜こうとする若者が数多く輩出されることはキャンプだけでなく世の中を変えていく、そんなパワーがあると私たちは考えています。

そんなカウンセラー活動が今後も永く活発に続けられるように皆様からの継続的な応援をお願いいたします。

詳細・ご支援はコチラからお願いいたします(READYFORサイト)

 

こんにちは!スタッフのバックスです。

今日は新キャンプの紹介です!

その名も「韮崎食体験キャンプ」

今回は、山々に囲まれた山梨県韮崎市で「食」にまつわる体験を子供達にお届けします!

キャンプには様々なプログラムや楽しい時間があります。そしてそれと同じくらい大切な時間だと考えてるのが「食事」の時間。キャンプで体験した楽しい思い出をしゃべりながら食べる食事、楽しいだけでなく少しホッとできる時間。

今までも、キャンプで調理プログラムをやったことは沢山ありますが、いつか子供達には「食材自分たちの手で取って、それを料理して食べる!」体験をしてもらいたいと思っていました。

 

そして今回はそんなキャンプが実現することになりました!!

そんなキャンプを今日は紹介したいと思います!


①収穫体験

子供達は韮崎に到着してまずやることは、早速作物の収穫体験!

地元の方が育てている野菜をみんなで協力して収穫したいと思います!

お世話になる畑の方々が、すでに子供達のために色々な野菜を育ててくれています!楽しみ!

 

②自分たちの手で収穫した食材を料理!

今回は宿舎の調理室をお借りし、子供達自身で収穫した作物を使って料理をしてもらいます。

そしてそれをみんなで食べてみたいと思います!

 

③ちょっと変わった食体験「竹ごはん!」

今回のキャンプでは、いつもとちょっと違う食体験も!

韮崎で育てているおいしいお米を、その日の朝に切ってきた竹を使って炊いてみることにも挑戦します。

朝切ってきた竹を使うことで、炊けるご飯に竹のいい香りをうつすことができるんです。

そんなご飯の味はどんなでしょうか?


今回の宿泊は甘利山グリーンロッジ

標高1,600に位置するキャンプ場の併設されたロッジを今回はなんと貸切で使わせていただきます!

 

【キャンプ詳細】

●日  程:10/12(土)~13(日) 1泊

●実施場所:韮崎市 (宿泊:甘利山グリーンロッジ)

●参加対象:5歳~中学3年 定員20名 ※最少催行人数8名

●集合解散:新宿駅 集合9時/解散18時

●参加費:小学生以下¥39,000/中学生¥43,700

※非会員の方は上記+¥5,000

●お申込み:7/29(月)正午より

申込専用サイト又はお電話から(03-3469-7691)!

 

1泊2日のキャンプの中で、子供達に様々な「食に関わる体験」をしてもらいたいと思っています。

「食について学ぼう」ではなく、今回は子供達自身に「食に関わる体験」を色々してもらった先で、楽しさや感動を実感してもらいたいと思います!

今回のキャンプの引率はバックス&くろわ、そして元気なカウンセラー達

キャンプ参加お待ちしてます!!

2024年10月よりドイツとの直接交流を再開します!!

ハーモニィセンターでは1990年からドイツのノルトラインウェストファーレン州シュタインフルト郡青少年局との民間レベルでの交流を行っていて、今年で35年目を迎えます。(交流の詳細・経緯等はこちらから)

隔年で15名程度の青少年がお互いの国を行き来する本計画では、
2019年までの30年間に派遣15回(計173名)受入15回(計207名)の青少年が国を行き来しました。
コロナ禍でもオンラインでの交流を続け、今年2024年10月が受入からお互いの国を行き来しての交流が再開します!

本計画をきっかけに、互いの国で働くことになったり、その後の交流を継続的に支えてくれたりする者も多く、確実に参加者の人生に大きな影響を与えています。
そのためこの有意義な交流事業を続け、次世代につなげたいと考えています。


コロナ禍を経て、直接交流の再開に向けて動き出していますが、資金面で大きな課題を抱えています。
本計画では、参加する若者たちが「本当にしたいこと」を大切にし、特定のテーマを設けないため、
公的な助成金の獲得は難しいのですが、若者たちの経済的負担は大きくしたくありません。
訪問先滞在中の経費(宿泊費・食費・移動費etc)を受入側が全て負担し、現状その多くは受入団体の持ち出しとなっています。(約117万円/2018年実績)
また、近年の円安や社会情勢を反映した渡航費用の上昇により、費用負担は大きく、事業継続を難しくしています。

(9月24日追記)
今年は10月14日~26日の日程で15名の若者(+2名の引率者)が来日することとなりました!
うち14~15日・22~26日はオリンピックセンターを拠点に過ごします!
ご興味ある方は下記担当のヤンボーまでお問合せ下さい!
「来年ドイツに行ってみたい!」って方、ぜひ雰囲気をみにいらして下さい~!

今後も日独両国の青少年たちが様々な気付きやきっかけを得られる様、
厚かましいお願いで大変恐縮ですが本交流に皆様からのサポートをお願いできればと思います。
費用のサポートはもちろんですが滞在中の飲み物やお菓子等の差し入れもとても有難いです!「こんなものなら提供できるよ!」というのがあれば下記担当までご連絡お願いします!

企業の皆様へのご協賛のお願いはこちら→日独青少年相互交流計画ご協賛のお願い
個人の皆様へのサポートのお願いはこちら(googleフォームにご記入お願いします!)

お問い合わせは
担当:山本直輝(ヤンボー)naoki.yamamoto@harmonycenter.or.jp まで

こんにちは!スタッフの山本(ヤンボー)です!

11月に開催する「キウイ狩り&朝市キッチン@勝浦」のお誘いです!

千葉県勝浦市では新型コロナウイルスが流行る前までキャンプやHACをたっくさん実施してきました。
きれいな海での海水浴や釣り等の活動はもちろん、
日本三大朝市の一つである朝市訪問や漁船乗船体験、
カツオをさばく体験、キウイ狩りやザリガニ釣り等々、
自然豊かな環境と温かい地域の方々との交流でのびのびと様々なアクティビティを楽しんでいました!


勝浦の海はこんなにきれい!

今回は過去参加者からの「またやってよ!」の声に応えて!
久しぶりに勝浦でのHAC(5歳以上誰でも参加OK!)を開催します!

 

今回の目玉企画は!!
キウイ狩り魚をさばく体験

キウイ狩りは勝浦市内の農園でキウイを収穫させて頂きます。
その後宿泊施設にてキウイジャム作り(お持ち帰りできます)+1人1キロのキウイ持ち帰りも付いてます!

魚をさばく体験では地元の漁師さんに教わりながら魚をさばく体験をする予定です!
捌いた魚を食べながらBBQなんてしちゃおうかと計画中~♪
どんな魚があるかはその日のお楽しみ!カツオなんてあるといいなぁ。

他にも日本三大朝市の朝市にも買い物にも行く予定!

あとは温泉にも行くし、海にも行きたいし、ザリガニも釣りたい!笑

でもあまりプログラム詰めちゃうと楽しくないので、その辺は参加者の皆さんと相談しながら。
今回も勝浦での楽しい体験を届けたいと思います。

宿泊先はだいだい荘

空き家をリノベした施設でこんなにおしゃれな空間。
今回大人数での宿泊が初めてというのもまたワクワクポイントです!笑

食事準備はみんなで協力しながら!
せっかくだから朝はおいしい干物なんていいですよね。

【HAC詳細】
日程:11月9日~10日 1泊2日
実施場所:千葉県勝浦市(宿泊:だいだい荘)
参加対象:5歳以上どなたでも♪ 定員20名
集合解散:①勝浦駅 集合13:40 解散15:30 ②東京駅 集合10:00 解散17:40
参加費:29,800円 (※非会員の方は+5,000円/②東京駅集合解散の方は電車代を別途ご用意下さい)
お申込:9月20日(金)正午より
申込専用サイトまたはお電話(03-3469-7691)から

久々復活の勝浦でのプログラム!
今回だけに限らず今後も勝浦ならではの楽しさをどんどん提供していきたいと考えています!
来年の夏はまた勝浦キャンプの復活もできたらいいなぁ。
ご家族での参加や子供だけの参加はもちろん、大人だけの参加や大人の一人参加も大歓迎!
ぜひぜひ遊びに来てください!
引率はヤンボー・くろわ・オズ、そしてカウンセラー達!
皆さんのご参加お待ちしています!

東京駅からの移動について(JR外房線での移動になります)
行き:11/9 11:04東京駅~12:33上総一宮駅~13:12勝浦駅
帰り:11/10 15:01勝浦駅~15:35上総一宮駅~17:09東京駅

11月6日(水)、事務局の入居する国立オリンピック記念青少年総合センターの各所点検及び修繕作業による停電のため、事務局を臨時閉局します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

当日のお問合せにつきましては、専用フォームをご利用ください。(回答にお時間をいただく場合があります。)
https://harmonycenter.or.jp/contact/

公益財団法人ハーモニィセンターでは、東京、神奈川で子ども動物広場、こども動物園といった、まちなかの小さな動物園を運営しています。

何度かお客さんで行き、「次は動物の飼育をしたり僕たちをポニーに乗せてくれるお兄さんお姉さんみたいなこともやってみたいな」と思ってくれる人もいます。

そこで、動物たちと触れ合いながら、みんなが楽しめる動物広場のお仕事を考えるワークショップを行います。

「こんなお仕事にもチャレンジできたらいいな」など、皆で考えましょう。

小平市在住、在学の小学生の皆さん、是非ご応募ください!(https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/events/964

 

昨年は日野市の湯沢福祉センターで、そして一昨年は蓼科ポニー牧場で開催し、
大好評だった柴田愛子先生の講演会を今年も開催いたします!

子育て中の親御さんはもちろん、保育の勉強をしている学生さん、現役保育者の皆さんも!
今回も「こどものみかた」というテーマでお話をして頂きます!
そして今回はハーモニィセンターのカウンセラー研修も同時開催です。
たくさんのカウンセラーと共に愛子先生のお話を聞き、こどもへの理解を深めませんか?

りんごの木代表 柴田愛子さん
~ プロフィール ~
1948年東京生まれ。
1982年に「子どもの心に添う」を基本姿勢とした「りんごの木」を発足。
保育のかたわら講演、執筆、絵本作りと様々な子どもの分野で活動中。
テレビ(NHK「すくすく子育て」)、ラジオなどのメディアにも登場。
子どもたちが生み出す様々なドラマをおとなに伝えながら、子どもたちとおとなの気持ちいい関係づくりを目指している。
著書「親と子のいい関係」絵本「けんかのきもち」他多数。
りんごの木 https://ringono-ki.org/top.htm

日程:12月15日(日) 10時~12時(受付9時30分開始)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センターD棟9Fさくら
参加費:一般1,000円・学生500円 ※同行するお子様は無料です。
定員:40名程度
申込開始:受付中 こちらまたはお電話(03-3469-7691)にて

 

1月20日(月)終日職員研修の為、事務局を臨時閉局します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

当日のお問合せにつきましては、専用フォームをご利用ください。(回答にお時間をいただく場合があります。)
https://harmonycenter.or.jp/contact/

日頃より、ハーモニィセンターの活動にご賛同、ご参加いただき誠にありがとうございます。
2025年度賛助会員登録についてご案内させていただきます。

 


<2025年度賛助会員>

●年会費  一家族5,000円(2025年4月1日~2026年4月4日)

●特典

・ハーモニィセンター主催キャンプ等に優先申込ができます。※優先申込のないキャンプ・イベントもあります。

・ハーモニィセンター主催キャンプ等に会員価格で参加できます。

・機関紙が郵送されます。

・ハーモニィセンター所有の牧場施設利用料、騎乗料が会員価格となります。


2025年度賛助会員登録・更新は、下記URLページから行うことができますので、ご利用ください。

https://eipro.jp/harmonycenter/ticketCourses/index

登録・更新のためには、事前にマイページにログインする必要がありますのでご注意ください。

 

また、2025年4月1日~4日に実施する春休み蓼科ポニーCキャンプから、2025年度会員割引が対象となります。(2024年度会員もこのキャンプまで割引対象)

 

ご不明な点などございましたら、お問合せください。

(公財)ハーモニィセンター

TEL:03-3469-7691 ※土日祝日を除く月~金曜日の10:00~16:00

メール:info@harmonycenter.or.jp

こんにちは!引率スタッフのヤンボーです!
今日は六日町スキーキャンプ(3/26-31)のお誘いです!

この季節ならではと言ったらやっぱりスキー!
今シーズンは積雪もバッチリ!最後までスキーを楽しみたいと思います!
そしてハーモニィセンターのスキーキャンプにはスキー以外にも「ハーモニィセンターならでは」の魅力がたくさんあります!

 

魅力①デビューにも優しいカウンセラーのスキー指導!

スキーキャンプの舞台はムイカスノーリゾート
初心者に優しい広いコースから非圧雪の上級者コースまで計20の豊富なコースがあります。
スキー練習は年齢・レベル別にいくつかのチームにわかれて。上級者はスキー学校の先生にみっちり教えてもらいますが、初心者~中級者まではカウンセラーが指導します!


スキーの時だけでなく生活面も共にして性格や個性を把握したカウンセラーが指導することで子供達は楽しみながらメキメキ上達しますよ!
「2日目午後には全員リフトに!」を目標に初心者チームも頑張っています!
春は天気もよく暖かいのでゲレンデでもとても過ごしやすいです。

 

魅力②暖かい宿泊先「ひいらぎ山荘」とお父さん!

宿泊先は「ひいらぎ山荘」!
暖かい温泉と子供達と暖かく見守ってくれる宿のお父さん。


「元気なのが一番!」といつも笑って子供達を見守ってくれています。美味しい食事も魅力です!

 

魅力③地域ならでは&カウンセラーとの楽しいプログラム!!

スキーしてる時以外は何してるかって?
それはもう雪合戦したり雪の中を探検したり、カウンセラーを雪に埋めたり。笑


疲れちゃった子もご安心を。カウンセラーが毎晩、楽しいプログラムを準備してくれています。


工作や探検やお菓子作り等々。好きなカウンセラーと好きなプログラムをして楽しい時間を過ごしてね。

さらに!今回も「きりざいコンテスト」の開催決定!


南魚沼市の郷土料理「きりざい」(納豆と切った野菜や漬物を混ぜたもの)を班ごとに作り、地域の審査員の皆さんに食べてもらいます!
これがきっかけで納豆を食べれるようになった子もいます!笑


地域の方々が真剣に審査をして下さいます。
ちなみに写真の左端の方は大力納豆の社長さん!納豆も提供して頂いています!

スキー以外のプログラムもぜひお楽しみに!!

またスキーキャンプの魅力は友達やカンセラーとの関わりの濃さ。
スキーしてる時も宿でもお風呂でも一緒に過ごす時間がとても長いので6日間とは思えないほど仲良くなります。
スキーの技術UPはもちろん、友達やカウンセラーと楽しい時間を過ごしに是非スキーキャンプに参加してみてください!
初心者も大歓迎!!お待ちしています!!

六日町スキーキャンプ
日程:3月26日~31日(5泊6日)
参加対象:5歳~中学校3年生
集合解散:東京駅
参加費:小学生 130,400円 / 中学生 141,400円
定員:30名
お申込みはこちらから!
※別途、スキーレンタル代(必要な方のみ)

たくさんのご参加お待ちしています!!

こんにちは!スタッフの山本ヤンボーです。

今回は新しく動き出した新プロジェクト「ROAD TO MONGOLIA」を紹介させて頂きます!

このプロジェクトはハーモニィセンターと
渋谷区を中心に誰でも遊びや運動を楽しめる環境作りを目指しているインクルーシブ運動場
様々な運動を取り入れながらサポートが必要な障害をお持ちの方々が日々健康に過ごせるようにサポートするサクラボテラス
が中心となって立ち上げたチームです。

出会いは3年前。乗馬が障害ある方々にどのような影響を与えるかの調査研究をする際に協力して頂いたのが出会いでした。
2年間障害ある方々にご協力頂きデバイスを付けてストレス値等を測ることで、ある一定「乗馬がよい」というエビデンスも得ることが出来ました。
だけど大切な「その先で何をやるのか」のアイデアがなく、そのエビデンスも活かすことでできずにいました。

3年目を迎えた2024年。
忘れもしない渋谷のカフェで今年は何の調査研究をしようかという話し合いを行いました。
「目的のある研究をしよう!」と2時間位話ある中で生まれたのがこのプロジェクト。

「障害の有無に関わらず目標となる活動を届けたい!」

そんな思いでこのプロジェクトが動き出しました。

現在はインクルーシブ運動場に通っている車椅子ユーザーの方をモデルケースに、2025年6月のモンゴル行きを目指して昨年5月から月一程度で乗馬練習を重ねています。
最初は引馬で少し走っただけでもバランスを崩していましたが、今では手綱をもって一人で速歩できるほどに。
聞けば乗馬練習だけでなく日々のトレーニングも力が入っているそう。
やっぱり「目標がある」ということはとても大切なことです。

「車椅子だからモンゴルに行くなんて考えたこともなかった。」

彼女は笑顔でそう話をしてくれました。
障害のある方々にとってもは旅行や様々な体験をすることはとても障壁がが高く、チャレンジをあきらめてしまいがち。
今回の彼女の挑戦で多くの人達に「自分だって!」と目標をもつきっかけに出来たらと思います。

また6月のモデルツアーはもちろん、その先で「障害ある方々のモンゴルツアー」を事業化し、
全ての人達に目標となる活動を届けていきたいと思います。

公式HPにまだまだ少ないですが情報とご寄付のお願いも記載されていますので、ぜひ目を通してみて下さい!
6月モンゴルに行くためにはまだまだご寄付が必要です!少しでもご支援頂けると有難いです!

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。

グッドガバナンス認証

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である
「グッドガバナンス認証」(公益財団法人日本非営利組織評価センター)を取得しています。

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。