harmony-master (公益財団法人ハーモニィセンター の投稿者) - 21ページ目 (22ページ中)

Dotline

お待たせしました!今年もやります!
モンゴル大草原騎馬トレッキングと遊牧民生活体験(6日間)!!
今年の夏はハーモニィセンターのスタッフと仲間たちと大草原で「思い出すだけで胸が熱くなる体験」をしませんか!?

「子ども達にダイナミックな体験を届けたい」と、開催したモンゴルプログラム!
昨年もとても濃密な時間を過ごし、参加した子供達からも「またモンゴルに行きたい!」という声を多数頂きました!

今年も2コースのモンゴル開催が決定!!
参加対象者はこちら
①日常的にハーモニィセンターの活動(キャンプ・牧場・動物広場etc)に参加していている
②スタッフが横につかなくても駈歩のコントロールが出来る(※1)
小学4年生~高校3年生を対象とさせて頂きます。

※1 事前にいつも乗馬を指導しているスタッフに参加に関する相談をしてOKをもらってから申し込むようお願いいたします。
   安全を考慮しての対策ですのでご承知おき下さい。

Aコース:8月1日(金)~8月6日(水)   詳細・お申込はこちらから 引率:絹川S(しんちゃん)・吉田S(とらもん)
Bコース:8月15日(金)~8月20日(水) 詳細・お申込はこちらから 引率:武曽S(むっそ)・雑賀S(まるお)
参加費(旅行代金・海外旅行保険料合計):420,000円
申込開始日:3月13日(木)正午より
※お申込は専用サイトからのみとなります。(お電話での申込は受付けませんのでご注意下さい)キャンセル待ちはお電話のみでの受付となります。

事前説明会:3月1日(土)10~12時 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟409号室
「行きたいけど心配…。」というあなた!ぜひ事前説明会にご参加下さい!
当日引率するスタッフがお待ちしています!

たくさんのご参加お待ちしています!

「みんなが選んだハーモニィセンターの馬をグッズにします☆」アンケートにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
そしてお待ちしました!

いよいよ1位を獲得した2頭のグッズが販売されます!!

チャッピーグッズを蓼科ポニー牧場にて
バジルグッズを小貝川ポニー牧場にて、販売

グッズは3種類

アクリルキーホルダー…1000円
缶バッチキーホルダー…500円
ステッカー…800円

グッズの詳細は後日投稿しますので、お楽しみに!!
「待ちきれない!」「早くゲットしたい!」というチャッピーファン、バジルファンはお早めに牧場まで!!

※本企画は試験販売の為、個数限定販売です。

1990年から続く日独青少年相互交流計画は、新型コロナ感染症による休止を経て、
昨年10月、5年ぶりにドイツ青年の日本受け入れを行いました。次は日本青年のドイツ派遣です。
お互いの国を行き来し、異文化を学び、国際的視野を育てることを目的とした本事業。

約2週間のドイツ(ノルトラインウェストファーレン州シュタインフルト郡)派遣の参加者を募集します。


(↑昨年10月のサヨナラパーティより。言葉の壁を越え、深い関係性を築くことができました)

昨年10月はドイツから青少年15名が来日しました。
事前に決まったプログラムとして日本青年とのスポーツ大会や日独の料理をみんなで作ったりという場面もありつつ、多くの日はドイツ青年と日々話し合いながらプログラムを決め、実施しました。
その過程でお互いに意見を言い合ったり、お互いを思い合ったりと、たくさんの時間を共にすることで決まり切ったプログラムをこなすだけでは築けない深い関係性を築くことができたように思います。
たった2週間でしたが、日独どちらの青年にとっても遠く離れた地にお互いを思い合える友達を作れた貴重な時間となりました。

ドイツ訪問も基本は同じ流れになります。
みんなで同じプログラムをやる日もありながら、参加する日本人メンバーの希望を汲んだ選択プログラムを用意してくれたり、みんなで日々話し合いながら参加者全員でプログラムを作り上げていきます。


(↑2019年はドイツの若者だけでなくヨーロッパの若者との交流プログラムも)

過去には参加者の希望で現地の動物園・幼稚園・学校・病院・乗馬クラブ等様々な施設の見学はもちろん、「もっと打ち解けよう」と日独両サイドからプログラムを提案してレクリエーションをしたりと、決まり切ったプログラムではなくその時々の参加者次第で大きくプログラムも変化します。


(2019年のスタジアムツアー!)

若者同士の「飾らない交流」がコンセプトです。


(2017年の一コマ!「もっと積極的に交流しよう!」気合いを入れています)

 

「こんな人に来て欲しい!」はずばり積極的にコミュニケーションをとることが出来る人!
そして「楽しませてもらう」ではなく「自分達で楽しい日々にしよう」と思える人です。
具体的な希望プログラムがあればなお良しですが、具体的な希望はなく「海外に行ってみたい!」「ドイツ人に会いたい!」って人も大歓迎です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<対象者>
高校生~20代前半の青年 8名
※大崎市鳴子国際交流協会から参加する青年7名と合わせて15名を派遣予定です。

<応募方法>
日独青少年相互交流計画 参加申込書に必要事項を記入の上、3月31日(月)正午までに提出して下さい。(3/4正午受付開始)
提出先:Mail➤担当者(山本ヤンボー)宛 naoki.yamamoto@harmonycenter.or.jp FAX➤03-3469-7714
※応募者多数の場合は参加申込書に記載内容から総合的に評価し、選考します。

<日程>
集合:8月11日(月)14時30分
解散:8月25日(月)20時
集合・解散場所:成田空港第一ターミナル

<利用航空会社>
カタール航空
往路 QR809便 成田17:25~ドーハ23:00
   QR087便 ドーハ(12日)2:20~デュッセルドルフ7:50
復路 QR086便 デュッセルドルフ(24日)15:25~ドーハ22:25
   QR806便 ドーハ(25日)2:35~成田18:55

<プログラム例(仮)>
・ホームステイ
・現地青少年とのワーク
・市街地観光
・町長表敬訪問
・BBQ・スポーツ大会 etc

※その他保険・持ち物等の詳細は下記「日独青少年交流計画2025要項」をご一読下さい。
日独青少年相互交流計画2025

<参加費> 
388,000円(渡航費・保険料・現地滞在経費)
※個人的費用・集合場所までの交通費・旅券代等は参加費に含まれませんのでご注意下さい。

<引率> 
山本ヤンボー(山本S/2015.2017.2019年本事業引率経験あり)


↑2019年の到着時の一コマ。ワクワクする出会いがあなたを待っています!

こんにちは!キャンプ引率スタッフの本間バックスです!

今日は新キャンプの鳴子キャンプ(2/23-25)のお知らせです!!

昨年度2月に実施した「鳴子キャンプ」を今年度も開催します!

今回も鳴子の自然を活かした体験を2泊3日しつくしてもらいたいと思います!

 

昨年度は雪不足で実施できなかったプログラムもありましたが、今年こそはリベンジしたい!という思いがあり、雪が積もりやすい場所などもすでにリサーチ済み!

そんな場所で冬の鳴子ならではの、体験をお届けします。

 

キャンプの初日は、しっかり雪や気候に慣れてもらうためにも、鳴子の雪深い場所に行き、みんなで雪の山を探検・雪遊びをしたいと思っています↓

探検の先ではこんな景色がみられるかも!キャンプ当日自分の目で確かめてください!

 

そして、寒い冬を乗り切るために楓の木がため込んだ樹液を採取しての「メープルシロップ作り」も自分達で行う予定です。

それを煮詰めて作ったメープルシロップをみんなで食べてみよう!

 

そして「クロスカントリースキー」!

自然豊かな地をスキー板をはいてのスキーは、ゲレンデを滑るスキーとはまた違った面白さがあります。いくつか候補地をリサーチしており、今年度こそは子供達と一緒に体験したいと思っています!

 

子供達と相談しながら、細かい時間はキャンプ当日決めるので、「鳴子の温泉街に行きたい!」などももちろんOK!

 

今回もプログラムの協力をしてくれるのは、宮城県大崎市鳴子温泉にて、大人向けの自然体験を提供している鳴子温泉もりたびの会の方々!

雪が少なかった場合も、もりたびの会の皆さんと鳴子の地域ならではの体験を届けられる準備を進めていきまーす!

鳴子キャンプに来たことある子も、初めての子もみんな待ってます!!

【キャンプ詳細】
日程:2月22日(土)~24日(月祝)
対象:5歳~中学校3年生(定員20名)
集合解散:東京駅(古川駅or現地も可)
参加費:69,200円(会員小学生)/82,200円(会員中学生) ※非会員の方は+5,000円

申込開始日:12月16日正午 キャンプ申し込みサイトまたはお電話(03-3469-7691)にて
引率:本間(バックス)・中嶋(クリック)

キャンプ詳細・申込はコチラ!

 

こんにちは!スタッフのバックスです。

先日より2025年度の第一弾キャンプの「GWキャンプ」の申込み受付が始まりました!

 

そんなGW(4/25夜~27)に実施する「蓼科ポニーAキャンプ」は夜出発の2泊3日とちょっと短めのキャンプ。

しかし、そんなAキャンプは特別プログラムをやっちゃいます!

もちろんポニーキャンプなので、ポニトレ(ポニー乗馬)やお世話などポニーと関われる時間は沢山!

でも「ポニー以外のこともやってみたい!」というそんな子供たちのむけた特別プログラムが

その名も「山菜とり探検」

 

4月~5月にかけて蓼科周辺では様々な山菜が取れます。

そんな山菜を子供達と一緒に取りに行きたいと思います!

※選択制の半日プログラムになるので、もちろんポニーのプログラムも選べます!

 

そんな山菜とり探検のため、昨年の4月に下見に行きました↓

地元の山菜採り名人の指導のもと、牧場から20分くらい行ったところにある山の中へ。

ぼーっと歩いていては見逃してしまうため、目を凝らしながら歩いていると

もっと近くで見てみよう↓

 

さらに近くで見てみると↓

これはちょっと葉が開きだしてしまっていますが、「コゴミ」という立派な山菜!

 

他にもいくつかの山菜を見つけることができました。

こちらは「ぜんまい」↓

 

「タラの芽」もいくつか発券!

一緒に行ったくろわもこんな笑顔!

 

実際のキャンプでは、お昼ごはんを持って牧場を出発し、みんなで外でお昼ご飯を食べ、山菜とり探検をスタートする予定。

そうしてとれた山菜は、牧場に戻ってみんなで実際に食べちゃおうと思います!!

バックスも子供のころ河原に生えているつくしを採って家で調理し食べたことがあります。

正直、味はあまり覚えてません!!!ただ、幼児の頃の思い出なのに取りに行ったことやそれを調理したことは今でも鮮明に覚えています。

そんな、子供たちが大人になっても鮮明に残るような体験を届けたいと思っています!

 

また、山菜採りは自然の一部をいただくことになるため、見つけたからといって根こそぎすべて取ってしまうと、これから生えてこなくなってしまいます。そのため全部とってしまうのはいけません。

そんな自然に実際に触れながら、ちょっと自然のことを考える瞬間にもなればと考えています。

もちろん、その年の気候などによっても取れるものやどのくらい見つかるかは違います。

しかし、子供たちと一緒にわいわい盛り上がり、時には真剣に目を凝らしながら全力で山菜を見つけたいと思います!!!

 

もちろんキャンプにはこのプログラム以外にも、カウンセラーが考えてくれる楽しいプログラムやポニーを通した体験も沢山!

あたたかくなってきた牧場で新しい学年になって初めてのキャンプを一緒に楽しもう!

お申込みお待ちしてます!!

 

そんなキャンプの概要はこちら↓

●日程:4/25(金夜)~27(日)

●実施場所:蓼科ポニー牧場

●対象:5歳~中学3年

●参加費:小学生まで62700円/中学生68700円

※非会員の方は上記に+5000円かかります。

キャンプ申込や詳細はコチラ

お電話からも申込み可能です!(03-3469-7691)

 

 

 

 

こんにちは!スタッフの山本(ヤンボー)です!
今日は6月に開催する新キャンプの紹介です!

その名も…

開田高原ポニーキャンプ」(6月14~15日/1泊2日)!!

長野県木曽郡にある開田高原。
東京から行くと蓼科キャンプでお馴染みのあずさで茅野駅よりもちょっと先の塩尻駅で下車します。
そこからマイクロバスで約1時間、山に向かって走ったところにあります。
お蕎麦も有名ですがもっともっと魅力的なのが…

日本在来馬の木曽馬がいます!

キャンプっ子には少しずつ浸透してきたかと思いますが、
日本在来馬とは外来の馬種と交雑することなく残ってきた日本固有の馬のことです。
日本には8品種が現存していて、一昨年からキャンプを実施している対馬にもその一種である対州馬がいます。

日本在来馬の全品種を合わせて約1600頭しかおらず木曽馬は約160頭。
もともと農耕用や荷物の運搬用として活躍してきましたが、今はその需要が少なくなり現象し続けています。

ですが!
そんな馬たちだからこそできる事もたくさん!
開田高原ポニーキャンプでは「馬との新しい体験」を届けたいと思います!

 

今回お世話になるのは開田高原にある木曽馬の里
牧場入口の放牧場では約40頭の木曽馬たちがみんなを待っています。

近くで見るとこんな感じ!「太っ!」っていうのが第一印象!その大きさを子ども達にも間近で感じて欲しいなぁ。

 

1日目はまず馬たちとふれあい、牧場を見学。
そしてその後は…

馬ぞり体験!
自分達で写真のように操作も体験します!

ロングレーンでの操作もいつもとちょっと違ってとっても新鮮です!

写真で熟練の手綱操作をしているのは木曽馬の里の中川剛さん。
木曽馬保存会としても活動をされていて、夜には中川さんから在来馬の活用についてのお話も伺う予定です!

ちなみに後ろから見るとこんな感じ!
馬のパワーを体感できます。

2日目は木曽馬の里の周辺をのんびり外乗予定です!

こんなきれいな川が流れていたり新緑がきれいな開田高原を馬たちと共に存分に楽しみたいと思います!
日本在来馬がいる馬文化が根付いた地だからこその「地域の中での馬」もきっと感じられるはずです。
あつ!ちなみに朝はもちろん馬房掃除します(笑)

開田高原ポニーキャンプは一度で終わりと思っていません!
次回以降も在来馬だからこそ・木曽馬だからこその「馬との新しい体験」を皆さんにお届け予定!
乗るだけじゃない楽しみ方や馬の可愛さも子ども達に感じてもらいたいと思っています!
第一回の記念すべき開田高原ポニーキャンプ、是非ご参加下さい!お待ちしています!

<キャンプ詳細>
№2020 開田高原ポニーキャンプ
日程:2025年6月14日~15日(1泊2日)
参加対象:5歳~中学3年生(定員20名)
集合解散:新宿駅(集合9時/解散18時30分)
参加費:小学生まで55,300円 中学生62,600円(会員価格)
宿泊場所:ペンションかおる
引率:山本(ヤンボー)・本間(バックス)・長谷川(コッカ―)
受付開始日:4/16(水)正午~
詳細お申込みはこちらから

ハーモニィセンターがポニーをパートナーに活動を開始してから約50年。
蓼科ポニー牧場で行っているポニーキャンプは年間30回程度実施し約1000人の子ども達が参加してくれています。
今やポニーは切っても切れないハーモニィセンターの最大の魅力の一つです。

そんなポニーの魅力をもっともっと皆さんにお届けしたいと思って今年度より新企画を開始します!
ずばり「馬系新キャンプ」の始動です!

一昨年、オンラインでの在来馬イベントをきっかけに長崎県の離島・対馬を訪ねる「対馬キャンプ」が初開催。
いつも蓼科や動物広場で乗っている馬よりも小さい対州馬(日本在来馬の一種)での乗馬を楽しんでいる子供達をみて、「ポニーの楽しみ方は乗る(乗馬技術のUP)だけじゃない」と再認識。
頭でわかってはいたものの実際に子ども達の様子を目のあたりにすることでとても強い衝撃を受けました。

同時に「新しい体験」のインパクトにも驚かされました。
乗馬はもちろん、他のプログラム、飛行機での移動や島内で移動の車内から見える景色にさえも目をキラキラ輝かせていた子ども達の姿。
コロナ禍明けだったこともあるけれど「新しい体験」はそれだけで価値があると感じさせられました。

そんな私自身の「体験」から、今年度新しい体験を届けるために昨年度から準備を進めてきました!
今年は「馬系新キャンプ」をテーマに4つの特色あるキャンプをお届けします!

 

①開田高原ポニーキャンプ(6/14~15)

対州馬と同じく日本在来馬の一種「木曽馬」の里・開田高原(長野県)でのキャンプ。6月実施予定です。
在来馬とのふれあいや外乗だけでなく、馬車に乗ったり、夜は木曽馬保存会の中川剛さんにもお話を伺う予定です。

 

②遠野ポニーキャンプ(9/13~15)

岩手県遠野は本州唯一の乗用馬市場を行っている馬産地。
馬が身近な遠野で生産者の方や地域の方と協力して地域初のキャンプを実施予定です。

 

③都井岬・鹿児島キャンプ(11/22~24)

11月に実施予定の都井岬(宮崎県)・鹿児島キャンプ。
こちらも日本在来馬の一種で野生馬・御崎馬の生息する都井岬ではふれあうだけでなく在来馬保存会の秋田さんにアテンドして頂きナイトサファリも実施予定。
宿泊は野生馬の生息する都井岬内の民宿に宿泊予定。朝起きたら玄関に馬がいる!なんてことも!?
そして鹿児島ではカウンセラーOGの吉原さん(しろ)協力のもと、放課後デイサービスの子ども達と交流しながら馬とみかん狩りなんて計画もしています。

④グルームキャンプ@蓼科ポニー牧場(11/1~3)

「グルーム」は馬たちのコンディション管理をしながら健康維持や競技へのパフォーマンス向上、試合のサポートをする職業のことです。
元キャンプっ子で現役グルームの大橋実央さんにご協力頂き、11月蓼科ポニー牧場にて馬の健康管理やグルームの仕事について教えて頂くキャンプを開催予定です!

今年は「馬系新キャンプ」が盛り沢山!
「新しい体験」「新しい馬との世界」を皆さんにお届けします!
各キャンプ詳細は追ってお知らせします!お楽しみに!
そして夏の対馬キャンプ、今年もありますのでご安心を!

独立行政法人国立青少年教育振興機構より今夏に実施される「ミクロネシア諸島自然体験交流事業」についてのお知らせが届きましたので、皆様にお知らせです!

日本と歴史的つながりが深いミクロネシア諸島のサンゴの海や森など豊かな自然の中で、
自然体験や異文化体験及び同世代の現地の子供たちとの交流などを通じて、
自然の素晴らしさを共存することも大切さを学ぶとともに、環境問題への理解を深めることを目的とした事業です。

日程:2025年7月28日(月)~8月6日(水) 9泊10日
訪問地域:マーシャル諸島共和国・ミクロネシア連邦・パラオ共和国
活動内容:①海や森林での活動プログラム ②安全を重視した野外生活体験 ③ホームステイ ④現地の子供たちとの交流 ③平和学習
募集人員:小学5年生~中学2年生 36名程度
参加費:150,000円(税込)
応募方法:募集要項をご確認下さい。
事業詳細はチラシをご確認ください。

※ハーモニィセンターで1名分の団体推薦枠を有しています。
推薦を希望される方はハーモニィセンター職員またはハーモニィセンター事務局(03-3469-7691)までご相談下さい。
推薦枠条件:ハーモニィセンターの活動(キャンプや動物広場での活動etc)に日常的に参加していて職員の推薦がある方
推薦枠締め切り:4月18日(金)正午まで

※本事業は国立青少年教育振興機構主催事業のため事業に関する問い合わせはチラシ記載の国立青少年教育振興機構窓口にお問い合わせください。
団体推薦枠についてのお問い合わせのみハーモニィセンターにお問い合わせください。

蓼科ポニー牧場にて実施している「蓼科ポニーキャンプ」と蓼科ポニー牧場で体験できる「乗馬体験(レッスン)1回」が、
「さとふる」(ふるさと納税サイト)にて長野県茅野市の返礼品になりました!

蓼科ポニーキャンプに参加することや乗馬体験(レッスン)を体験することが、茅野市への「ふるさと納税」となり税金が控除され、とってもお得!
お子様のキャンプご参加の際や乗馬体験(レッスン)ご利用の際に是非ご利用下さい!

各返礼品の詳細・お申込みは下記「さとふる公式サイト返礼品ページ」からご確認ください!

蓼科ポニーキャンプ割引参加券(3万円分)

茅野市に10万円のご寄付をすることで蓼科ポニー牧場で行っている蓼科ポニーキャンプに3万円割引で参加できます。
キャンプ参加にはご寄付だけでなく別途キャンプへのお申し込みが必要です。
キャンプスケジュールはハーモニィセンターHPよりご確認ください。
キャンプお申し込み時、ご自宅に届いたクーポン記載の割引コードをお伝えください。
(キャンプ申し込みサイトから申し込みの場合:備考欄に記載/お電話からお申し込みの場合:口頭で)

乗馬体験(レッスン1回コース)

茅野市に2万円のご寄付をすることで蓼科ポニー牧場で行っている乗馬体験(レッスン)を1回受けることができます。
乗馬体験を体験するにはご寄付だけでなく別途お電話(蓼科ポニー牧場:0266-76-2813)でのお申込みが必要です。
お申し込み時、ご自宅に届いたクーポン記載のコードをお申込時にお伝えください。

 


【ご寄付お申込みから体験までの流れ】

①さとふる公式サイトから返礼品を選択し寄付手続きを行う。

②ご自宅に返礼品(チケット)が届きます。
※返礼品の発送はお申込み後、順次発送しております。スケジュールに余裕をもってお申込み下さい。

③参加希望のキャンプ・乗馬体験(レッスン)にお申込みください。
・キャンプ申込方法:申込専用サイト又はお電話(03-3469-7691)からごお申込みください。
申込時に送付されたチケット記載のコードをお伝え下さい。
・乗馬体験申込方法:蓼科ポニー牧場へ直接お電話(0266-76-2813)にてお申込みください。

※寄付だけでは、キャンプ・乗馬体験の予約は完了していません。必ず別途お申込みをお願い致します。
※キャンプは「蓼科ポニーキャンプ」のみが対象となります。その他キャンプは対象外ですのでご注意下さい。
※ご予約の状況によりご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
※その他注意事項は、さとふる公式サイト・各返礼品ページをご確認ください。

その他不明点等ありましたらお気軽にハーモニィセンター事務局(03-3469-7691)までお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も蓼科ポニー牧場で皆さんとお会い出来る事楽しみにしています!!

7/29~31、宮城県亘理郡亘理町にあるNPO法人亘理いちごっこ主催のポニーキャンプ(2泊3日)を開催いたします!

亘理いちごっこさんとのご縁は2011年にあった東日本大震災後にポニーを連れて訪問したことから始まりました。
乗馬体験を数年に渡り行う中で「子供たちにとってもっともっと思い出に残る体験にしたいね」と2014年からポニーキャンプを催行することに。
年に一度だけですが宮城でポニーキャンプに参加できるとても貴重な機会です!

乗馬はもちろん馬房掃除に外乗も!
ここ2・3年は川遊びも大人気です!笑
引率はフッカー・ヤンボーコンビ!こちらも年に一度だけ!

ぜひご参加下さい!
詳細は亘理いちごっこHPにある申込ページより

たくさんのご参加お待ちしています!

 

 

 

 

こんにちは!スタッフの山本(ヤンボー)です!
今回は11月に開催する新キャンプの紹介です!(ちょっと気が早いですが…)

その名も…

「宮崎・鹿児島ポニーキャンプ」(11月22~24日/2泊3日)です!!

まず1日目
宮崎県の最南端に位置する都井岬(といみさき)へ。

ここには日本在来馬の中で唯一国の天然記念物に指定されている「御崎馬(みさきうま)」がいます!

広い広い都井岬の中に約100頭の御崎馬。どこにいるのか探すとこからスタートです!
御崎馬は長い期間この地域で放牧されていて人間にとても慣れているため、近寄っても逃げずすぐ近くで観察することもできます。
馬にふれたことがある人ならその距離感・可愛さにきっと驚くはずです。

今回はそんな御崎馬の魅力を感じてもらおうと都井岬内にある民宿・海洋荘に宿泊予定です!
朝目を覚ましてふと窓の外をみると馬がいる!そんな可能性もあります!

また今回の超目玉プログラム①「都井岬ナイトサファリ」も実施予定!

市の職員の方がガイドをしてくれ夜の都井岬で御崎馬に会いにいきます!
自分達だけで行ったら絶対に発見もできません。御崎馬を知り尽くした市の職員の方だからこそ出会えるスペシャルプログラム。
ただ観察するだけでなく、生態やそもそもなぜここに馬がいるのか等のお話も伺いながら観察をする予定です。
とっても!とっても!スペシャルです!

 

そして2日目!
この日は都井岬を後にし鹿児島へ向かいます!

午前中は超目玉プログラム②「定置網漁体験」を実施予定!

漁師さんたちと一緒に漁船に乗り、定置網を引き上げる漁を体験。
自分達で獲った魚の一部は昼食で頂く予定です!

下見では悪天候で体験できず…(参考の体験レポートはこちらから)

 

昼食後は鹿児島県へ移動します!

鹿児島では馬のいる放課後等デイサービスシュバルさんを訪問します!

同法人内でカウンセラーOGの吉原さんが働いていて、今回はシュバルさんにて子ども達の交流活動を行う予定です。

 

超目玉プログラム③「ポニーと一緒にみかん狩り&BBQ!」

シュバルさんに隣接する、同法人のワークショップあすもね(就労継続支援B型・生活介護事業所)が運営するみかん園でポニー達とみかん狩りをしながら交流。
その後お風呂に入り、夜はそのまま施設でBBQ予定です!

3日目!
この日は鹿児島から宮崎空港へ向かい羽田空港へ!

午前はシュバルで馬房掃除とポニトレを体験予定。
その後宮崎空港まで向かい、お買い物タイムもとる予定です♪

ぎゅっとプログラムが詰め込まれた盛り沢山の3日間です!
御崎馬や定置網漁、ポニーとミカン狩りなどのプログラムを五感をフル活用して楽しんで欲しいというのはもちろん、新しい体験をするワクワク感や、そこに携わる人との出会いや関わりも存分に楽しんでもらえたらと思います!


参加する全員が初体験なのが「初開催のキャンプ」だからこそ魅力!
みんなでワクワクする3日間を体験しましょう!
スタッフはヤンボー・くろわ・アールでお待ちしています!

日程:11月22日(土)~11月24日(月祝)
参加対象者:5歳~中学校3年生(定員20名)
集合解散場所:羽田空港(集合9時30分/解散:18時)
参加費:会員小学生133,500円/会員中学生135,700円
申込開始:7月15日(火)正午より
※詳細はキャンプ申し込みページより

 

 

こんにちは!
キャンプ引率スタッフの本間バックスです!

今年の夏休みも大人気の「対馬キャンプ」の開催が決定しました!

 

昨年初めて私も参加して、到着してすぐに向かった展望台から対馬の景色を見た時に「こんな大自然の中で子供たちとどんな体験ができるんだろう」とあらためて心を躍らせました!

そして、そんな思いをはるかに超え、子供達は対馬の大自然の中で、五感をビシビシ刺激される体験をしまくりました!

 

今日はそんな対馬キャンプを紹介します↓

 

●対馬って?

対馬は長崎県に属する九州と朝鮮半島の狭間にある国境の島です!

島の約9割が山林部となり、透明度の高い海や入り江もあり、ツシマヤマネコを代表に多数の固有種が生息している自然豊かな土地となっています!

キャンプでは、福岡を経由し飛行機で対馬に向かいます。

福岡からは小型飛行機に乗り、対馬の地に降り立ちます!

 

●対馬でどんな体験ができるの?

①対州馬プログラム

対馬キャンプを始めるきっかけとなった、日本在来馬の一種である「対州馬」。

今では約50頭しかいない対州馬とのふれあいや乗馬、そして今回は一緒に海まで遊びに行けるかも!

対州馬に乗ってのんびり外乗(外に散歩に行くプログラム)も!

②海遊び!!

透明度の高い対馬の海には、波が穏やかな入江も数多くあり、海遊びにはピッタリ!

思う存分対馬の海を満喫しよう!

 

③漁船乗船プログラム

地元の漁師さんが運転する漁船に乗って、対馬の海を案内してもらいます。

スピード感のある漁船に子供達は大興奮!

途中、サバやマグロの養殖場も見学でき、餌をあげる体験も出来ちゃいます!

④ジビエ体験プログラム

今回初となるプログラム!

人と野生動物の共存を出来る社会を目指した取り組みをしている、(一社)daidaiさんの協力してもらい、ジビエの枝肉から肉を切り分け、自分達で料理をしてみる体験にも初挑戦!

 

 

この他にも、子供達が「行ってみたい!」「やってみたい!という事にも出来る限りかなえていこうと思っています!

 

<キャンプ詳細はこちら>

●日  程:8月18日~23日(5泊6日)
●対  象:5歳~中学校3年生(定員15名)
●集合解散:羽田空港
●参加費:199,600円(非会員+5,000円)
●申  込:6月11日正午(会員)12日正午(非会員)

※対馬キャンプはキャンプ申込専用サイトからのみの受付となります

キャンプ詳細・申込サイト

引率:本間(バックス)・長谷川(マリー)・中島(クリック)

 

夏休み、対馬で五感が刺激される本物の体験がみんなを待ってます!!

たくさんのご参加お待ちしています!

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。

グッドガバナンス認証

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である
「グッドガバナンス認証」(公益財団法人日本非営利組織評価センター)を取得しています。

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。