harmonycenter-itabashi (公益財団法人ハーモニィセンター の投稿者) - 2ページ目 (18ページ中)

Dotline

みなさん、こんにちは(^O^)/

本園スタッフのちゃがまです!

朝晩と凄く冷えて来ましたね!

晴天の中10月4日に動物園の一大イベント、

親子まつりがありました!!

親子まつりの様子を紹介します!

開園前から多くのスタッフや動物クラブが集まってくれましたー

「みんなで親子まつりを成功させよう」と円陣を組んでいますね!

開園と同時に沢山のお客さんが来てくれました!

いつもはヤギ・ヒツジと触れ合える放し飼いコーナーですが、

放し飼いはしないで

動物ビンゴ

ヒツジの毛を集めちゃおう

フォトフレーム作りが体験出来る所となり、

多くの人が楽しんでいました(^^)

毎年、人気の馬車は・・・・・

今年も王子が来てくれて凄く人気でした!

その他にも

モルモットルーレット

動物バッチ

 親子引き馬

など色んなコーナーがありいつもより、

沢山のお客さんで賑わっていました(‐^▽^‐)

親子まつりは終わってしまいましたが

モルモットのだっこ、引き馬

  10:00~11:30、13:30~15:30(雨天中止の場合もあります)

ヤギ・ヒツジの放し飼い

  10:00~11:20、13:00~15:20(雨天中止の場合もあります


ヤジ・ヒツジ・シカのエサやり体験

  11:30~12:00、15:30~16:00まで

休園日以外毎日行っておりますのでまた、遊びに来て下さいねヒツジ

こんにちは!!

本園スタッフのレタです!

朝晩は冷える日が多いですが、日中は暖かく、

ポカポカとして過ごしやすいですね晴れ

さて、私が担当しているヤギ・ヒツジたちも、

晴れ続きで毎日ルンルンで放し飼い広場に出ていきますビックリマーク

放し飼い広場にてルンルンしているヤギを発見!!!!!

女の子のヤギでは最年長の 「アミ」  ((笑))

今日はそんなアミの1日に密着してみましたニコニコ

アミは普段からスタッフ内での定評のあるマイペースさんです。

さて、どんなことをして過ごしているのでしょうか!!!!!

まずはこちら

寝ちゃいました・・・・・・・・・・・(((笑)))

足を伸ばしてさらにアゴをのせていますね・・・・・・・・

他のヤギはなかなかこのような姿勢で寝ることはありません。。。。。

昼寝の上級者でもあるようです合格

続いてはこちら!

ん?!

んん?!

んんん?!

柵の味見でしょうか

口に入るものは何でもかまわず口に入れて確かめますあせる

攻撃的ではないものの、自分のものを食べられたらショックです・・・あせる

みなさんもお洋服や持ち物を食べられないよう、ご注意ください!

さてアミちゃん、この後はなにをするのでしょうか

座り込んでユウトを眺めて・・・・・・

振り返る。((((笑))))

なんともシュールなアミ。

そんなことを思っていたら今度は遠くでなにかを見上げている様子!!

あちこちに忙しいアミ!

さて、何を見ているのでしょう!?

みなさん、わかりますか??

空を見ているの?木を見ているの?首を伸ばしているの?

なんだろう・・・・・・!

と思っていたら、風が吹いて落ち葉が落ちてきましたもみじ

必死に落ち葉を拾いにいくアミ。

先ほどのアミとは比べ物にならない速さです!!

さっきまでのおっとりとしていたアミはどこへ・・・・(笑)

そう言えば、

ヤギ・ヒツジが放し飼い広場に出ている時は

地面に落ち葉が・・・・・・・・・・・

ない!!!!!!!!!!

どこを見渡してもみつかりません。 

  ・・・・・って、それは言いすぎました(笑)

なぜだかはもうみなさん分かりますよね!?

はい、この子たちです

ヤギ・ヒツジは自分たちで落ちてきた葉っぱをたべてしまう食いしん坊ですが、

実は食べてはいけない物もたくさんあるんですショック!!!

身近にあるものだと、アジサイやツツジの葉っぱなど・・・!

たくさん食べるとお腹をこわしてしまいますあせる

なので、みんなからは葉っぱや枝や木の実などあげないようにしてくださいね!

食べたそうにしているからって、みんなが食べるようなお菓子も当然あげてはいけませんよビックリマーク

いつでも元気でいてもらえるよう、動物とふれあいましょう合格

>

さぁ、今日はアミどこにいるかな~!

動物園で待ってるよ~晴れ

こんにちはコスモス

分園スタッフのフルーチェですさくらんぼ

朝晩、かなり冷える日々が続いてだんだんと冬に移り変わって来ましたね雪の結晶

冬といえば・・・

分園 冬のミニイベント!!!

分園では、12月から2月までの間の毎週日曜日に冬のミニイベントを行っていますビックリマーク

冬のミニイベントとは・・・

毎週日曜日の午後1時15分から(イベントによっては時間が異なる場合があります)、

ヤギ・ヒツジフロアで、工作・ゲーム・コンサートなどを行うイベントです(-^□^-)

右下矢印12月のイベントはこちら左下矢印



6日 『どうぶつビンゴ!』 ~くじ引きゲーム~ 景品先着100名


13日 『動物バッチ』 ~色塗り工作~ 先着100名(最終受付15分前)


20日 『クリスマスコンサート』 ~動物クラブによる歌とウクレレのコンサート~

    (14:30から15分程度)


27日 『草を生やして草原にしよう!』 ~ゲーム~ 景品先着100名



*イベントの時間は午後1時15分から午後3時までです。

*午後1時15分からの「ヤギ・ヒツジの放し飼い」は、イベントにてヤギ・ヒツジフロア使用の為、

 中止致します。

*午後3時からのヤギ・ヒツジのエサあげは通常通り行います。

*全日雨天中止です。






ちなみにフルーチェおススメのイベントは!


動物クラブの子供達によるカラオケ『クリスマスコンサート』カラオケ





練習の様子を少し覗いてみましょう!


真剣に楽譜と向き合っていますウサギ




普段はほうきとチリトリを持っている子供達が、

ウクレレを持ち、皆で心を一つにコンサートを盛り上げます!!




今年は「アナと雪の女王」のあの曲に挑戦・・・!?


ご来園をお待ちしております馬

こんにちは!本園スタッフのナッツです。

さて!来週はクリスマスですね音譜

今年も動物園に2m程の大きなクリスマスツリーが登場しましたクリスマスツリー

なんとこのツリー、飾りのほとんどが羊毛で出来ているんですヒツジラブラブ

↓こちらは去年、子供たちが作ったもの↓

とっても可愛いので今年も飾らせてもらいました雪

さて、今年の新作はというと・・・

何度かブログでも紹介した『ニードル』という羊毛専用の針を使って

羊の毛で作ったボールに羊の毛で絵を描きましたヒツジ

下書きが出来ない状態で、鉛筆でもペンでもなく針と毛でのお絵かきなので、中学生はともかく小学3年生には難しかったかなぁしょぼんと心配していたのですが・・

キラキラ想像を上回る力作たちが揃いました!キラキラ

こちらは、まさにクリスマスカラークリスマスツリー

3年生の男の子ですが、とっても器用に作ってくれました。

続いて・・こちらもクリスマスでおなじみ、ジンジャークッキー!

少しぽってりしたおなかが愛らしくてたまらないです・・ラブラブ!

今度はふんわりした色合いが素敵な作品コスモス

サンタさんがソリに乗っているのですが、

プレゼントや袋など細かいところまで描かれています!

こちらは・・・・柿ですね!

シンプルですがインパクトは抜群ですオレンジ(笑)

そして大人でも難しい『立体』のトナカイさんビックリマーク

実はこの作品、羊毛クラフトが苦手だという子が、

針を刺しすぎてしまった為に自然と凹凸ができたんです目

顔に見えるよ!

耳を付けてみたらどうかなぁ?

ツノも付けようよ!

周りのお友達も一緒に材料や付け方を考えるのに協力してくれて、

みんなで見守りながら作った作品なので、完成した時には歓声が沸きました(笑)

さて、そんな子供たちのドラマと個性が詰まったクリスマスツリーを見られるのも、あと1週間。今回紹介しきれなかった作品もまだまだ、たぁ~くさんあるので、是非見に来て下さいね!ドキドキ

そして!クリスマスのあとはお正月鏡餅ということで・・・、

☆年末年始のお知らせ☆


年内は12月27日(日)まで開園致します。


年始は1月5日(火)より開園致します。



※12月28日(月)~H28年1月4日(月)は休園日となりますのでご注意ください。



遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

2016年もこども動物園をよろしくお願いいたします。

本園スタッフのはやおです星

あっという間に、2016年も2週間が経ってしまいましたね。

最近の放し飼い広場はこんな感じで、みんな日向ぼっこを

しております晴れ

あったかくて気持ち良さそう・・・

あみちゃん、あんちゃんに寄りかかって寝ておりますにひひ
という放し飼い広場の、のほほんとした風景でした~!

さて、今回はモルモットやウサギの名前についてのお話を

したいと思います。

こども動物園にいる、モルモット・ウサギ全頭に可愛らしいお名前が

ついているのをご存知でしょうか?ふれあいコーナーには、写真と名前、生年月日が書かれた名札がたくさん貼ってありますチューリップ赤

この名札を見て、「おもちちゃんだって~!どの子かな~?

あの子じゃない?」とか、

「ゆきのちゃんとマシュマロちゃんはどこが違うのかな?」などなど会話されてるのをたーくさん聞きます!

   
  茶色と白の模様のあいりちゃん。

少し、牛さんみたいな模様ですおうし座

名札と本人(←と言えばいいのでしょうか?)をよく見比べてみると分かりますので、みなさんもぜひ挑戦してみて下さい音譜

答え合わせは、スタッフにお任せ下さいね!!キラキラ

さて、この可愛らしいお名前ですが、だれが考えているのでしょうか?

以前、ココやかんた、ゆき、あんの仔ヤギ達が生まれた時は、来園者の方に募集をして決めてもらいましたがモルモットとウサギはほとんど動物クラブの子ども達が考えてくれていますウサギ

その子に合った、呼びやすく可愛い名前をいっしょうけんめい考えて

つけているので、ぜひふれあいコーナーに来て

お名前をたくさん覚えて見て下さいねラブラブ!

チューリップピンクモルモットだっこコーナーチューリップピンク

 

  時間   10:00~11:30

        13:30~15:30

  どなたでもご利用できます。

 雨天の場合は中止となります。

こんにちは!!

本園スタッフのジョニーです!

最近は暖かい日と寒い日が順番にきて安定しない時期ですねショック!

みなさん気候の変化が激しいので体調に気をつけて下さいね!

さて!

またまたジョニーは動物の紹介をしていきたいのですが、ポニー担当なのにも関わらずポニーを紹介してこなかった私が

ついに

今回は

ポニーを紹介!!

しないでクジャクを紹介したいと思いますにひひクラッカーパチパチパチ

あまり目立っていないクジャク達。。。

見てもあまり楽しめない。。。

そう思っているあなた!!

この記事を読んだらすぐにでも来たくなっちゃいますよ得意げ

そもそもクジャクとは

キジ目キジ科クジャク属になります!

簡単にいえばウズラやシチメンチョウなどの仲間ですね!

実はクジャクと名のつく鳥は何種類かいて、ここの動物園にいるのは『インドクジャク』という種類になりまして、もっとも有名なクジャクですね(^O^)

今回はインドクジャクの特徴をみなさんに知っていただこうと思います!

あ!!

ちなみに映画の作品名のような今回のブログのタイトルなのですが(笑)

クジャクの名前です(笑)

この子がジャッキー

この子がジャネットです!

この子たちの写真を使いながら特徴を紹介していきますニコニコ

特徴その1   飾り羽ドキドキ

これを見れば飾り羽が何なのか分かりますよね!

クジャクといったらこれ!!

大きいですね~ きれいですね~音譜

この羽。

尾羽だと思っていませんか?得意げ

実はこの大きな羽。

上尾筒(じょうびとう)
というもので、腰から伸びてる羽なんです( ゚д゚)
尾羽はというと、上尾筒に覆われて隠れてしまっているんですね(>_<)
そしてこの上尾筒はなんといっても最大の特徴は
バサッ!!!!
っと広げるところですよねビックリマーク
ここでよく聞かれるのは
クジャクはいつ開きますか?
という質問です^^;
んーーー。
難しい(笑)
今日の何時に開きます!!という明確な時間は正直なところ分かりません(;_;)
ですが、開く時期、開きやすい時間帯などは分かっているのですクラッカー
そもそも上尾筒を持っているのは
オスだけです!
オスメスの見分けはすごく簡単ですねチョキ

オスは繁殖期になるとメスにアピールをします!

その、アピール方法がまさしく上尾筒を広げる行動なのです!!
大きく広げ、ぶるぶる揺らして、
「オレ、かっこいいだろ?オレ、すごいだろ?」と
言ってるんですね(*^^*)
人も動物も男は女性に必死なんだなー(笑)
ということで、まず、開く時期は繁殖期である3~7月の間になります!
あとは午前中の方が開きやすいと言われているので、もし開いた姿を見たい方は上記の時期に見に来てみてくださいえっ

特徴その2   蹴爪ドキドキ

インドの国鳥にもなるほど、美しく、綺麗でおとなしい鳥


というイメージがあるクジャクですが、


実は一般的に気性が荒い鳥と言われています( ゚д゚)


そんなクジャクが、攻撃するときに使う最大の武器はこれです!


恐竜なみにごつい足ですね(笑)

この丈夫な足で蹴ってくるそうです叫び

前に3本 後ろに1本の計4本の指があります!

クジャクの足にはご注意をメラメラ

特徴その3   冠羽(かんう)ドキドキ


冠羽とは頭から生えている羽のことです!

なかなかクジャクの頭をじっくり見ることがないと思います!

そんな方のためにアップで撮ってきました(*^▽^*)

まさか頭に小さいうちわのような、新種のキノコのようなものがあるなんて(笑)

冠羽は他の鳥にもあって、

飛んでいるときにバランスを取るためや、敵が来た時の威嚇に使ったりと用途は様々なのですが

クジャクの冠羽はただの飾りのようです(笑)

よく見ないと分からないのでぜひ見てください目

以上でクジャクの特徴紹介おわります!

いかがでしたか?

その動物のことを知ることによって見る楽しさが倍増すると思います音譜

動物園に行く際はぜひ!

そこにいる動物のことを調べてみてください(^-^)/

もしめんどくさいって方は、、、。

飼育員の方に聞いちゃいましょう(笑)

きっと面白いネタをおしえてくれますよにひひ

こんにちは!!はまじですヽ(^o^)丿

3月に入り暖かくなってきたかと思いきや、急に冷えたり不安定な気候ですね。

早く春の落ち着いた暖かさに触れたいものです。



毎日私たちは動物のお世話をしていますが、やはり大切なのが健康管理です。

動物の健康をチェックする方法は色々ありますが、例えば動物のお部屋を掃除する時には、ウンチの様子や食事の様子などを必ず見ます。

そこで今回は、健康をチェックする上で大切な動物たちの『体重測定』の様子を紹介したいと思います。


動物園では、ヤギ・ヒツジ・ポニーを2カ月に1度。その他モルモットたちはもっと短い期間で体重測定を行います。ヤギ・ヒツジ・ポニーの様子をチラッとご紹介しますね。


まずはヤギのココくんから♪

おとなしく乗っています。この体重計に乗せて隣りにいるスタッフが体重を測定します。



が、しかし!!態度が豹変!早くしろメェと言っているようです(笑)

今回はココくん32キロでした。



続きましてはこの方!!

このプリッとしたお尻は…そう!!


プリティなヒツジのナツちゃんです。

女の子なので体重は、、、

60キロです。大体大人1人と一緒ですね。



さぁそしてやって来ましたポニーのアイちゃん。さすが動物園で1番大きいだけあります。

体重計が小さく見えますね。アイちゃんは214キロでした。大きなお相撲さんくらいあります。


測定し終わったら、体重の増減などを見てエサの量や運動量などの微調整を行います。



ちなみにモルモットはこんな感じで測定します。

今回はチェリーちゃんに協力してもらいました♪チェリーちゃんは1300グラム。モルモットの平均体重が900~1200程度なので、ちょっとふくよかです(笑)

ちなみに動物園では、クッキング用の計りを使用しています。

モルモットやウサギのように体の小さい動物は気温や環境の変化に体調が左右されやすいので、こまめに測定します。



やはり触れ合うなら健康な動物が1番ですよね!!

私たちも動物たちも来園者の方々に会いに来てもらえるように、健康でいようと思います(笑)

是非会いにきてくださいね!!


【お知らせ】

12月~2月まで冬時間で閉園時間を16時とさせていただいておりましたが、3月~16時30分閉園の通常時間に戻っています。


開園時間:10時~16時30分

モルモットふれあいコーナー:AM10時~11時30分、PM13時30分~15時30分

ポニー乗馬:AM10時~11時30分、PM13時30分~15時30分

エサやり体験:AM11時30分~、PM15時30分~

--------------------------------------------------------

この度、平成28年(2016年)熊本地震で亡くなられた方々に哀悼の意を捧げますとともに、

被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたしております。
--------------------------------------------------------

こんにちは!
高島平分園のランドですウサギ

暖かい日が増えてきましたね!

みなさん衣替えはしましたか?ジーンズ

動物園では衣替えを心待ちにしている動物がいます!

さて、誰でしょう・・・??

・・・そう!ヒツジたちです!!

モコモコのままじゃそろそろ暑いよ~ヒツジあせる

・・・ということで、今年も 『ヒツジの毛刈りイベント』 を開催します!!

  <本園>                            

    *日にち  H28年5月5日(木・祝日)

           (雨天の場合は5月7日に延期) 

                               

    *時間  14:00~ (約30分間)

             

  

  <分園>

    *日にち  H28年5月8日(日)

           (雨天の場合は5月14日に延期)


    *時間  14:20~ (約20分間)

※イベント開催のため、各園ともに午後のヤギ・ヒツジの放し飼いは中止させていただきます。

 ご了承ください。

※モルモットのふれあいと、ヤギ・ヒツジへのニンジンあげは、午前午後ともに通常通り行います。

バリカンを使ってみなさんの目の前で毛を刈っていきます!

年に一度のイベントですので、ぜひお越しください音譜

ちなみに・・・

当日はみなさんにお見せしやすい背中の部分の毛を刈っていくため、

現在毛刈り待ちのヒツジさんは、頭やお腹などの毛はすでに刈ってある状態になっているのですが・・・

その姿は、アルマジロのような、ハリネズミのような・・・ちょっとユニークな感じになってます(笑)

全体像は見に来てのお楽しみ・・・ということで、今回は部分的にお見せしたいと思いますサーチ

前足とお腹の部分はこんな感じです。

1年の中で、毛刈りイベント直前の5日間くらいしか見られない貴重な姿ですので、ぜひアルマジロ状態のヒツジにも会いに来てくださいねラブラブ

ご来園お待ちしています!!

こんにちは!スタッフのナッツですやぎ座

夏休みに入り、先週は園内の木でセミが脱皮をし、

貴重な姿を見に沢山のお客さんが木の周りに集まりました!

なんだか子どもたちよりも、保護者の方々の方が

はしゃいで写真を撮っていたように見えましたにひひ

さて、今日みなさんに紹介したいのは・・・シマリスさん!

おうちに潜ってなかなか出てこなかったり、

出てきていてもすばしっこく動き回っていて、

なかなかじっくり観るイメージはない動物さんですが、

トンネルの上を通ったり、


トンネルの中を通ったり、

壁にへばりついたりと、

いろいろな姿を見せてくれるサービス精神旺盛なリス達ですキラキラ

カメラにも興味津津で、

リスさんの方からこんなに近くに寄って来てくれることも・・・ラブラブ

みなさんも可愛いリスさんの写真が撮れたら、ナッツにも見せて下さいね!

ちなみにリスさん、寒い冬には冬眠してしまうのですが、

今の活発なこの時期限定で、餌やり体験も行っていますナイフとフォーク

7月は28日(木)夕方16:00~ こども動物園本園 にて開催します。

来月の予定は園内のカレンダーをご覧頂くか、スタッフに問合せをお願いします。

割り箸を使って行なう為、小さなお子さんでも大丈夫です!

お待ちしています(^-^)/




、、、そうなんです!

あのおまつりをやらなきゃ秋はこない、、、!!!






キラキラキラキラキラキラ親子まつりキラキラキラキラキラキラ



もちろん今年も開催します!!!!!





日にちは10月2日(日)


小雨決行、雨天の場合は10月10日(月・祝)に順延傘



時間 10:00~15:30



場所 こども動物園 本園 (東板橋公園内)

※高島平分園とは異なります。お間違えないよう、ご注意ください!!!!!




毎年恒例のビックイベントです紅葉




普段は大きな馬がいない本園ですが、当日には大きな馬が来てくれて毎年大人気親子引き馬をしたり〜馬馬


{D245817B-B7DC-4D6A-AAA0-048D4D0FEC5F}




去年、王子が来てくれた馬車を今年も行います!!!

果たして、今年は王子が来てくれるのでしょうか、、、

噂によるとかなりイケメンだとか、、、ちゅーちゅーちゅーラブラブラブラブ




こちらも大人気モルモットルーレット口笛


どの色のおうちにモルモットさんが入るか当てるコーナーです♪♪


{5D212FA3-0A0E-4C00-9400-F0B68BC3455C}




e=”5″>さらにさらに、親子まつりでしか楽しめないゲームやクラフトのコーナーもあり盛り沢山ですヾ(@°▽°@)ノ




もちろん、ポニー乗馬もモルモット抱っこコーナーも通常通りやっています星


{520EF65F-EBD1-4B4F-BF52-20DF60AF3968}



!!!もう9/28!!!




10月2日(日)は、親子まつりに是非いらしてくださいラブ

スタッフ一同動物園でお待ちしています!!

{BD7CEA0F-B64C-4CE8-8362-73D53CD91E05}


{4DFA1984-483C-4D56-9D5C-B56AA0699AD8}


待ってるメェ〜〜〜






=============================================



親子まつり 概要


ひにち 平成28年10月2日 (日)

小雨決行、雨天の場合は10月10日(月・祝)に順延


時間 10:00~15:30


ところ こども動物園 本園 (東板橋公園内)

(板橋区板橋3-50-1) ※駐車場はありません。



参加費 : 無 料



※天候などにより内容を変更する場合があります。

※いずれも当日、直接会場へ


問合せ こども動物園 本園 ℡ 3963-8003


=============================================

みなさん、こんにちは!

分園スタッフのポーラです音譜


10月に入ってだんだんと寒くなってきましたねもみじ


そんな中!!

みなさんに温かくなるような、ビッグニュース!!チョキ


なんとなんと!

モルモットの「あまぐり君」と「とろろちゃん」の赤ちゃんが産まれました!クラッカークラッカークラッカー

今回は、お父さんにお母さん、その子どもたちをお披露目したいと思いますえ゛!

みなさん、準備はよろしいですか~???

↓このモルモットさんは、お父さんの宝石ブルーあまぐり君宝石ブルー

 のんびりすることが好きで、とても優しいお父さんキラキラ



↓このモルモットさんは、お母さんの宝石赤とろろちゃん宝石赤

 お母さんとして子どもたちを元気に育てているよキラキラ

あれ?とろろちゃんのお腹の下に小さいモルモットさんが!!!

よーく見てみると・・・・・・



こんなにかわいい、元気な赤ちゃんモルモットさんが虹


今はお母さんの「とろろちゃん」と生活をしているため、赤ちゃんをすぐに見ることはできませんが、11月あたりからお見せ出来たらなと思っています!


いずれは大きくなり、モルモットさんの抱っこにも登場する予定ですので、首をながーーーくしてお待ちくださいハロウィン


動物園のモルモットさんコーナーで、お待ちしております★★★

皆さ~ん

こんにっちわ~!!

本園スタッフの『』ですパー爆  笑

 

気が付けば、トレーナーを着て、

気が付けば、ジャンパーを着て、

気が付けば、カイロを付けて!って、まだ付けてなかった。

皆さんが思っているよりも若いので、まだカイロ達にお世話にならなくても大丈夫てへぺろ

 

む?む???????

言いたい事を忘れてしまった・・・

あっ思い出した!!

何が言いたいかと言うと、気が付けばクリスマスが過ぎていたって事ガーン

動物園では、クリスマスの時期になると、写真パネルの横にクリスマスツリーを飾りますクリスマスツリー

 

皆さん知っていましたか?

 

ツリーの飾りですが、今年も動物クラブの子ども達が、羊毛を使って飾りを作ってくれました音譜

 

どれも素敵ですねラブラブ

 

残念な事にクリスマスが過ぎてしまったので、ツリーは片付けてしまい、今は見ることができませんので、写真でどうぞウインク

動物クラブの子達は、自分で作った飾りを持って帰れるので、動物園に来た時に、スタッフに言って下さい音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

あっもう一つ思い出した!!

 

気が付けば、もう年末ですね。

一年って、あっという間びっくり

 

今年も動物園をご利用頂き、ありがとうございました。

来年も皆さんに、喜んで頂けるように頑張りますので、よろしくお願いします。

 

年末年始休園日のお知らせです。

年内の開園は、12月28日まで

年始の開園は、1月4日から

お間違えなくウインク

 

それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい門松

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。

グッドガバナンス認証

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である
「グッドガバナンス認証」(公益財団法人日本非営利組織評価センター)を取得しています。

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。