5月18日、南相馬市のかしま保育園を訪問しました。
100名近い園児さんがいて、南相馬市では一番大きな保育園。
とってもいい天気の中、
この日もたくさんの子どもたちが乗馬を楽しんでくれました。
こんなかわいい子どもたちも。
またがったら泣いてしまう子や、何が起こっているかわからないって子もいましたが。笑
1~5歳の子どもたちが乗馬を楽しんでくれました。
かしま保育園の子どもたち、先生方、ありがとうございました!!
皆様 こんにちは
事務局スタッフのソーリです。
6月蓼科ファミリーキャンプのご案内です。
新緑の中、乗馬をしご家族でリフレッシュしませんか。
蓼科の空気をすい、たくさん笑い、
緑のなかで癒されましょう。
ぜひ、皆様の参加をお待ちしております。
日程: 6/20(土)~6/21(日)
場所:蓼科ポニー牧場
詳しくは
http://harmonycenter.or.jp/infomation.htm#20150620
をご覧ください。
お申し込みは
ハーモニィセンター事務局(TEL 03-3469-7691)
までお電話下さい。
こんにちは、ザクです。
夏キャンプの申込みや内容に関して、電話やメールでのお問い合わせをたくさん頂いています。
ありがとうございます。
お待たせ致しました。
ハーモニィセンターHP に夏キャンプのお知らせをアップしましたので、日程、料金等ご確認ください。
それに先立ち、5月28日にキャンプや、牧場のチラシを5枚、会員様向けにお送りさせていただきました。
そろそろご自宅に届く頃かと思いますので、楽しみにお待ちください。
※夏キャンプ参加をお考えで、まだ会員登録、更新をされていない方は、お早目のお手続きをお願いいたします。
夏キャンプ申込は6月4日(木)正午から開始になります。お電話での申込は回線が混雑する可能性もあるので、WEB申込がオススメです!
また、6月2日(火)正午からは、7月蓼科週末キャンプ、7月ファミリーキャンプの申込が始まります。
週末キャンプはカウンセラー達の牧場研修と同日程で行われるため、たくさんのカウンセラーと遊べる大チャンス!!
そしてファミリーキャンプは久しぶりの2泊3日!十分に牧場を満喫することが出来ますよ!!
ぜひぜひ、ご参加ください!!
(ファミリーキャンプはお電話のみの受付となります。ご注意ください。)
すでに6月の週末キャンプ、ファミリーキャンプの受付は始まっています。
まだ定員まで余裕はあるので、こちらも合わせて検討してみてください!!
どのキャンプも、ご参加お待ちしています![]()
ハーモニィセンター事務局 ℡ : 03-3469-7691
公式Webサイト→クリック!
こんにちは、ヤンボーです!!
今夏に行われる「日独青少年相互交流計画」のお誘いです!!
いよいよ受付開始しました!!
(公財)ハーモニィセンターでは1990年より(今年25周年です!)ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州シュタインフルト郡と交流活動を実施しています。
ありふれた国際交流や観光旅行とは違い、ツアーガイドはつかず、受け入れを担当してくれるドイツの若者達と参加者がプログラムも決めます。またホームステイなどドイツの日常の体験にも重きを置き、飾らない、形式張らない交流を行っています!
英語やドイツ語がしゃべれなくても大丈夫!きっと想いは伝わります!(ちゃんとわかるように教えてくれます。ちなみにヤンボーもしゃべれません!練習中です。笑)日本では決して体験できないような体験があなたを待っています!!
参加資格:15歳(高校生以上)~概ね30歳
日程:8月15日~27日(12泊13日)
参加費:250000円
申し込み問い合わせは(公財)ハーモニィセンター事務局・山本ヤンボーまで(03-3469-7691)英語やドイツ語がしゃべれなくてもOK!コミュニケーションをとれるかは自分の気持ち次第です。日本にいては決して見ることの出来ない新しい世界に触れ、新しい自分に出会えるはずです!
美味しいご飯もまってるよ!笑英語やドイツ語がしゃべれなくてもOK!コミュニケーションをとれるかは自分の気持ち次第です。日本にいては決して見ることの出来ない新しい世界に触れ、新しい自分に出会えるはずです!
美味しいご飯もまってるよ!笑
チャンスは2年に一度だけ。
いきたいと思ったら勇気をだして行ってみよう。
皆さんの参加を待っています!参加資格:15歳(高校生)~概ね30歳
日程:8月15日~8月27日(12泊13日)
参加費:250000円
申し込み、お問い合わせは(公財)ハーモニィセンター事務局、・山本ヤンボー(03-3469-7691)まで!
t>
日本にいては決して見ることの出来ない新しい世界に触れ、新しい自分に出会えるはずです!
美味しいご飯もまってるよ!笑
5月17日、亘理町のNPO亘理いちごっこを訪問しました!
いつもの常連の子まで多くの方が来てくれました!
最初に訪問した時は5歳だった子が、
「俺、もう小2だよ!」とうれしそうに報告に来てくれたり、
昨年実施したいちごっこキャンプに参加してくれた子が来てくれたり。
うれしい再開がいくつもありました!
被災地支援ではありますが、子ども達の成長を感じられる瞬間がいくつもあり、とてもうれしい想いです。
「かわいいわねぇ」と笑顔に。
午前、午後、たくさんの笑顔に出会うことが出来ました!
「いちごっこパフェ」を頂きました!
カウンセラーにっこにこ。笑
亘理町もまだまだ支援が必要な状況です。
その中でもいちごっこさんはカフェレストランだけでなく地域の子ども達の学習指導、ワークショップ、グッズ販売等、本当に精力的にさまざまな活動をして地域を支援しています。
ぜひHPを拝見してもらい、いちごっこもご支援頂けたらと思います。
今年の9月(9/20~22)にもキャンプを実施予定!(詳細はまた後日)
今後も継続的に支援していきます!!
亘理いちごっこの皆さん、亘理町の皆さん、
ありがとうございました!!
5月16日、山元夢ファームを訪問しました!!
以前ブログでも紹介したように、夢ファームには現在、
ハーモニィセンターで活躍してくれた3頭のポニーがいます。
といっても
この日はポニー乗馬ではなく、牧場の改修作業。
午前中は雨が降っていたため、雨のやんだ午後に、
普段手の回らない馬場の柵や倉庫に防腐剤を塗る等の作業をしました。
カウンセラーのしぼとポタによる防腐剤塗り。
キャンペーンガールみたいな格好をしているのは、防腐剤が服につくと落ちなくなってしまうから。
ヤンボー、ごえさんチームは馬場柵の強化。
スマイルのおしりかきによって痛んでいた薄い柵を、
厚い柵につけかえていきました。
しあげたっぷりのに防腐剤を。
またこの日は東北からもボランティアの学生が4名参加してくれたので、
カウンセラーが手入れや馬装、引き馬を指導してくれました!!
このように手づくり感、満載の山元夢ファーム。
毎日馬に乗れるわけではないですが、
相馬を思い起こさせる自然と人。
ぜひ一度遊びにきてみてください。
こんにちは、ザクです。
いよいよ6月4日正午から夏キャンプの受付が始まります。
電話での申し込みは混雑する可能性があるので、WEB申込みがオススメですよ![]()
今回は8月1日~10日の日程で行われる小笠原キャンプの紹介です。
一回では長ーくなってしまうので、これから何回かに分けてお届けしていきたいと思います。
1回目は小笠原へ行くための交通手段、貨客船「おがさわら丸」(略して“おが丸”)について。
小笠原海運が運航する貨客船で、通常6~7日程度に1便運航し、東京竹芝桟橋と父島二見港を25時間半をかけて結んでいます。国内を結ぶ貨客船の中で、一番スピードが出る船らしいです。
大きなマストが竹芝桟橋のシンボルです。
出航時には小笠原村観光局の公式キャラクター「おがじろう」がお見送りしてくれますよ。
出航してすぐにレインボーブリッジの下を通ります。
(夜だったらきれいなんだろうなぁ、などと思ったり・・・)
羽田空港からの飛行機の離着陸も見られます。
子ども達は25時間半もの移動時間、何をして過ごすかというと、、、
甲板でご飯を食べ、海を眺める。
(最初の昼食はお弁当、夕食、朝食は船内にあるレストランで食べます。うどんやおかゆなど、身体に優しいハーモニィセンター仕様の特別メニューです。)
甲板で過ごすのに飽きたら船室でギターやウクレレの練習、そしてカウンセラー達とワイワイキャッキャ![]()
子ども達も自然と仲良くなります。
晴れていれば、水平線に沈む夕日や、満天の星空が見られるかも。
夜が明けると・・・もう海の色が違います!上の写真と比べると一目瞭然ですね![]()
テンションも一気に上がります![]()
島民の方達の盛大な出迎えを受けながら上陸です。
25時間半の船旅、これだけでも思い出に残ること間違いなしですが、この時間が子ども達を打ち解けさせ、キャンプへの期待をどんどん高めてくれます。酔い止めは必須ですよ~
次回は、宿泊先である「シャンティバンガロー」の紹介です![]()
お楽しみに!
こんにちは、ヤンボーです!
今日は6月蓼科週末キャンプ(6月13~14日:1泊2日)のお誘いです!
1泊2日の短いキャンプ、
「馬にたくさん乗れないし・・・。」
なんて思っているかもしれませんが、
そんなことはありませんよ!!!
魅力その①!
このキャンプはカウンセラー(ボランティアリーダー)の乗馬研修と同日程で行われるため、
カウンセラーがもり沢山!!
5/26現在11人の申込みが!もっともっと増えます!
マカ、パンチ、ジジがキャンプに、そして牧場でははかせ、ロッセ、りーぷ、クラン、ジーニー、ぽた、あむ、チャイ、シャトが待っています!
いつもは子ども5人にカウンセラー1人程度ですが、このキャンプはたくさんカウンセラーがいるので、乗馬の補助もいつも以上にしっかりと、プログラムもいつもできないようなことも出来るかも??
また空き時間はとことん!本当にとことん遊べます!
乗馬はもちろん手入れや馬房掃除も丁寧に。
(公財)ハーモニィセンターでは乗るだけではなく、手入れやお世話を通して思いやりの気持ちを養うことを大切にしています。
カウンセラーが親切に楽しみながら教えてくれます。
いつもよりカウンセラーも多いのでたくさん乗れるよ!
魅力、楽しさが詰まった1泊2日!
参加対象者は5歳~中学校3年生まで。
申込み、問い合わせはHP または電話(03-3469-7691)で!!
たくさんのご参加お待ちしています!
さらにお知らせです!
6月20日(土)~21日(日)に行うファミリーキャンプですが、まだ定員まで若干の余裕があります。家族で乗馬を楽しんでみませんか??
こちらもご参加、お待ちしています!!
5月15日、山元町のふじ幼稚園を訪問しました。
定期的に訪問しているため、子ども達も慣れたもの。
裏の駐車場に馬運車が着くとすぐに
「ポニーさーん!!!」と元気な声が。
園庭にポニーが着くと、
すぐに始まる餌やりタイム!!笑
自分があげたものを食べてくれること、
子どもにとってはとてもうれしい事なんですね。
約1時間、餌やり、ブラッシングを楽しんだ後は、
お待ちかねの乗馬タイム!

120名の園児さんが、とってもいい天気の中乗馬を楽しみました!
見学に来ていた親御さん、子ども達も全員乗馬。
楽しい時間となりました。
乗馬後は子ども達から歌のプレゼント。

最後は子ども達、乗馬後にやったポニーの塗り絵を見せてくれました!
とっても楽しんでくれたふじ幼稚園さん。
また来るからね。
ふじ幼稚園の子ども達、親御さん、先生方、
ありがとうございました!!
5月14日、南相馬市の高平幼稚園を訪問しました。
こちらは以前訪問した別の幼稚園の園長先生が、昨年まで園長を勤めていたところではじめての訪問となります。
とっても楽しみにまってくれていた子ども達。
ヴィッツを目の前にすると・・・・
「でっかい!!」
乗る前はちょっと怖がりながらも、乗った後はとってもいい顔をしていました!
「もう一回乗りたい!」
「ポニーさん、またね!」
「また来てね!」
目の前にいるのに授業中だから触れません・・・。
「いーなー!」を連発。笑
次はぜひ小学生も!!
南相馬市では今も園児が減っているそうです。
高平幼稚園は仮設住宅の子が多いため、まだ人数はいますが、
仮設住宅からも人は減っているようで「今後はどうなるかわからない」とのこと。
少なくなっても子ども達の笑顔のため、
そして子どもの笑顔を地域を明るくすると信じて、
今後も継続的に訪問していきたいと思います。
高平幼稚園の子ども達、先生方、ありがとうございました!!
5月3日、宮城県亘理郡山元町にある山元夢ファームがオープンしました。
NPO法人の「未来に向かって助け合い」さんが主導し、全国のボランティア、地元の方々の力が集まった、手づくり牧場です♪
ここで3日から6日まで行われた、オープニングイベントのお手伝いに行ってきました!
夢ファームには、現在3頭のポニーが暮らしています。
スマイル、あんず、サンダー、みんなハーモニィセンターの各現場で活躍してくれていたポニーたちです。
今回も、たくさん訪れるお客さんをたくさん乗せて、頑張ってくれました!
テレビ局、新聞社も取材に来ましたよ!
メディアの力か、放送翌日午後の引き馬開始前には行列が出来ていました∑(゚Д゚)
このイベント中、ハーモニィに縁がある人たちにたくさんお会いしてきました!
まずは子ども達![]()
相馬、下郷キャンプっ子の姉弟と、去年亘理いちごっこで行ったキャンプに参加してくれていた男の子。
どちらも新聞を見て来てくれたそうです。ありがとう![]()
そして、ハーモニィが昔管理をしていた富士山こどもの国で一緒に活動していたという方、相馬キャンプに昔お子様を送り出していて、現在2頭の馬を飼っているというご夫婦。
さらに相馬ポニー牧場でボランティアとして関わってくれていた方も。
ごえさんとの思い出話に花が咲きます![]()
たくさんの笑顔を見ることが出来た4日間でした。オープンはしましたが、まだまだ未完成の夢ファーム。
みんなの夢を実現していく場、そしてみんなが元気をもらえる場になっていくんだろうなぁと思います!
お近くにお越しの際は、ぜひぜひ立ち寄ってみてくださいね![]()
こんにちは、ヤンボーです!
今日は5月に実施する東北支援活動のおしらせです。
<5月訪問予定先>
14日 高平幼稚園(南相馬市)
15日 ふじ幼稚園(山元町)
16日 山元夢ファーム(山元町)
17日 NPO法人亘理いちごっこ(亘理町)
18日 かしま保育園(南相馬市)
25日 上真野幼稚園(南相馬市)
東日本大震災から4年が経ちましたが、
被災地の復興は今なお進んでいません。
いつもハーモニィセンターの東北支援活動にご支援、応援頂きありがとうございます。
ハーモニィセンターは今後も相馬ポニー牧場のある南相馬市を中心に、
地域の方々の笑顔のため、
地域の復興に少しでも役立てるため、
継続して支援していきます。