本日の午前中に、団体引馬で利用して下さっている保育園の子ども達と先生方が人参を持ってきてくれました。
年長さんが、種まきから収穫まで自分達で育てた人参とのこと。
フレッドが食べている姿を見て、みんな嬉しそうに見ていました。
皆さんが持ってきて下さった人参は、今日の馬の夜ご飯として頂きました!
たくさんの人参をありがとうございました!
かざちゃん
パートナー教室では、フレッドやヴィッツ、ほたるによく騎乗します。
そんな中、クリスマスホースショーではピンキーで演技披露をすることになったA.Sさん(PA高1)。
いつもと違う馬に乗るのは大変ですが、彼女はどの馬に乗る時もスタッフのアドバイスを
しっかり聞いて、実践してくれます。
乗馬は難しいですがその中で、出来た時の達成感は練習を頑張った人にしか味わうことが出来ません。
本番まであと1カ月と少しです!悔いの無い本番を迎えられるように練習を頑張って行きましょう!
記入者:イグアナ
軽乗練習中、マシューチームに小さなヒーローを見つけました。
そのヒーローの名前は、M.Sくん(小2)です。
軽乗の順番待ちをしている時、彼の前の子がマシューに乗れませんでした。
「誰か乗せてあげて」と言おうとした時!!
自分でいち早く駆けつけ、乗る手助けをしてくれました!
彼のように自分で困っている人を見つけ、助けてくれるヒーローが増えるといいな~
記入者:まるお
軽乗にはたくさんの技があります。
どの技も馬の上で行うのでバランス感覚が重要です。
バランス感覚の他にも、柔軟性や腹筋、腕の力も必要になってきます。
基本の技が少しずつ出来るようになると、その応用で少し難易度の高い技に挑戦できるようになります。
教室に来られない日でも、家でストレッチや筋トレをしておくことで、
いざ馬に乗るという時にとても役に立つので家での体力作りも頑張ってください!
記入者:イグアナ
水曜日は比較的早く学校が終わるため、子供達は早い時間からポニースクールに集まってきます。立冬を過ぎてから更に日没が早まっている今日この頃。4時半を過ぎると馬場は真っ暗になってしまうため、早めの行動が肝心です。クリスマスホースショーの練習が始まっているため、短時間で行動しないと、どんどん時間が過ぎてしまいます。高学年の部班チームはこのような経験を通じて時間のやりくりを学んでいきます。もう本番まで1カ月です。頑張りましょう。 ともえさん
今日のPA教室のお散歩はいつもとは違うコース。
キラキラしたクリスマスの装飾がある道を通りました。
「綺麗だね~」「サンタさんが登ってる!」と和やかな雰囲気に包まれました。
ところで、クリスマスが近づいているという事は、ホースショーの発表がもうすぐという事です!
発表する子は本番に悔いが残らないように、1日1日を大切に練習を頑張ってください!
練習をすることできっと結果がついてきます!
本番に発表しない子も、今挑戦している技の完成度を上げて新しい技にも挑戦していけるように頑張りましょう!
記入者:イグアナ
部班さんが馬を準備し、1番手の3人が馬場で乗馬をしている時のことです。 | ||||||||||
たまたまですが、馬につけるゼッケン(毛布みたいなもの)と乗っている子ども達の | ||||||||||
Tシャツの色が馬ごとに3人とも同じでした。身に着ける色を同じにすることから、 | ||||||||||
「馬との気持ちを合わせる」という事ですね!(笑) | ||||||||||
準備していたマックスの子ども達は、緑のTシャツで「緑のゼッケンないのかー」と少し残念そうでした。 | ||||||||||
子ども達の何気ない日常に、心がほっこりした時間でした。 | ||||||||||
記入者:みずちゃん
★本日の発表者★
★矢代隆太郎(小6)…体操の時間:二重跳び30秒間が跳べた。 | ||||||||||
★水野あかり(小6)…体操の時間:前跳び2分間が跳べた。 |
午後の教室の体操はマラソン!!PAチームも部班チームも元気に走りに行きました。 | ||||||||||
PAチームと一緒に走ってくれるお手伝いさんを部班から募集すると、手を上げてくれたS.Rさん(小5)。 | ||||||||||
マラソン中もPAの1年生の面倒をしっかりと見てくれて、とても助かりました。 | ||||||||||
また頼りにしています。ありがとう!!
記入者:みずちゃん |
★本日の発表者★
★鳥山珠瑚(小1)…軽乗の時間:マシューの速歩で膝乗り10秒間が出来た。 | ||||||||||
★島村環希(小1)…軽乗の時間:マシューの速歩で風車が出来た。 |
今日の教室中での出来事です!
「マシューちゃん、マシューちゃん」と呼ぶ子がいると聞きました。
とても可愛い顔をしていますが、マシューは男の子です!!
他にも「グーフィーって女の子なの!?」と間違えている子がいました。
馬房に、馬の名前、誕生日、性別や毛の色が書いてある看板があるので見てみてください!
全部覚えたら、ポニー達も喜ぶと思います!
みんな全部覚えれるかな~。
記入者:まるお
午前中の団体教室は葛飾盲学校の生徒さん達が来てくれました。馬に乗ることや会えることを楽しみにしていた様子。
馬の暖かさを確かめながら、耳を澄ませたり、触ってみたりと思い思いの時間を過ごしました。
最後の挨拶では、6年生の男の子が「乗馬体験では速歩が楽しかったです」と感想を言ってくれました。
小学校生活最後のポニースクールでの思い出が楽しい体験で終われて、私達も嬉しいです。
また、ポニースクールに遊びに来て下さい。ポニー達も待っています。
みずちゃん
今日も11月とは思えないほど暖かな陽気でした。午前中の団体さんは絶好の乗馬日和の中、みなさん楽しそうにポニーと触れ合っていました。ポニー達に頂いた人参は、今日の夕飼いにちゃんと全頭に分けてあげましたよ。
そして、午後のポニー教室にも元気な子供がたくさん来てくれました。半袖の子がほとんどで、今がどの季節なのかわからないくらいでした。
クリスマスホースショーの次はマラソン大会が控えています。体調管理に気をつけながら、体力UPにつとめましょう。 ともえさん
「こんにちは!」と元気な声で挨拶をしてくれたM.Y(中3)。「テストが今日終わりました!」と | ||||||||||
晴れやかな表情で教えてくれました。ポニーが大好きな優花さんは誰よりも早く馬装を終え、 | ||||||||||
周りの下級生にも指示を出してくれる頼もしい存在です。 | ||||||||||
中学3年生は卒業まで残り約4か月…。これから受験も始まり、ますます忙しくなります。 | ||||||||||
息抜きがてらにポニースクールに遊びにくる日や教室に参加する等大歓迎です。 |
みずちゃん
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。