harmonycenter-katsushika (公益財団法人ハーモニィセンター の投稿者) - 118ページ目 (223ページ中)

Dotline

マックスの速歩で風車を練習中のT.Kさん(小2)。
風車の2に苦戦していましたが、1つ1つの動作を丁寧に行っていました。
風車の2を成功させたKさんは「風車の3も速歩でやってみたい!」と一言。
手の持ち替えは出来ませんでしたが、風車の成功まであと1歩。
これからもたくさん挑戦し、できることを増やしてほしいです!

記入者:あーる

1人で馬に跳び乗れるように一生懸命頑張ってきたM.Hさん(小3)。
なんと本日、ほたるの速歩で乗ることが出来ました!!
今まで弱音を吐かずに、諦めないで努力してきた結果だと思います!
1回出来ても満足せず、続けて出来るようにこれからも頑張っていきましょう。

★本日の発表者★
★髙橋麗花(小1)…軽乗の時間:ほたるの速歩でV字10秒間ができた
★細谷重智(小2)、陶山美波・遠山千翔・野原彩香理(小1) …体操の時間:前跳び2分間が跳べた

記入者:まるお

今日は月に1度の全員軽乗。

軽乗チームはグーフィー、ほたる、ジョアンナ、マックスの4頭。

普段軽乗を行わないジョアンナの登場に驚きながらも、多くの子ども達が軽乗に挑戦しました。

乗ったことのない馬に乗ってみたいという気持ちは素晴らしいです。

これからも好奇心を忘れずに、色々なことに挑戦していきましょう!

記入者:あーる

昨日の雨で、馬場はとてもぬかるんでいる状態でしたが、馬に乗ることが出来ました!

今日、ほたるに騎乗したA.Sさん(PA高1)は「軽速歩の時に踵が上がらないようにする!」

という目標を立てて練習に臨みました。

はじめは、つま先に重心が乗りがちでしたが、段々と足の裏全体に重心を乗せられるようになり、

踵が上がらないように気をつけながら軽速歩を出来るようになりました。

これからの乗馬も、今日の事を思い出しながら練習に励んで下さい!

記入者:イグアナ

3月に行われる見本演技披露の発表者が決まり、今週から本格的に練習が始まりました。

軽乗練習の他に、PAチームが良く使用する2馬場の近くで、木馬や筋トレなど体力作りも行っています。

S.Rさん(小5)・M.Aさん(小5)は、PAチームの動きもよく見てくれていたようで、柵の開け閉めなどを、スタッフやPAさんの保護者の方が動く前に、事前に行動をしてくれていました。

自分のこと以外にも、視野を広く持ち行動してくれた2人にとても助かりました。

ありがとう!

かざちゃん

2年生がグーフィーの蹄を洗っている姿を見て「ここもう少し洗って」と声を掛けていたT.Hさん(小3)。
自分で気がついて、細かいところまで教えてくれていました。
3年生はもうすぐ部班チームに上がる為、教えてもらえるのもあと少しです。
次は2年生が軽乗チームを引っ張て行けるように、3年生の動きを見てどんどん真似して下さい!

ひーちゃん

PAチームのU.Kさん(PA小3)は、側方回転降りの習得に向けて練習中。

初めた頃は、サイドに支えがいないと出来ませんでした。

しかし、数を重ねていき今日初めて、回転~着地までを一人で成功することができました。

Kさんも「出来た!」と終わってからも嬉しそうな様子。

次は常歩でも習得出来るよう、ワンランクレベルを上げてチャレンジしてみましょう!

かざちゃん

いつも振り上げの練習を頑張っているT.Kくん(小1)。

「後ろ外降り」と指示を出すと「速歩で挑戦したいです!」と自分から宣言してくれました。

日々の練習の成果が発揮でき、満足気な様子、、

木馬でもマックスチームの見本となって振り上げを披露してくれました。

努力の積み重ねが上達に繋がります。1回1回の練習を大切にしましょう。

記入者:あーる

 

★本日の発表者★

福原稔琉(小2)…軽乗の時間:ほたるの速歩で膝乗り10秒間ができた

 

 

今日は気温が高く、長袖だと暑く感じる1日でした。PA教室では、乗馬の間に休憩を挟むので、計2鞍乗ります。
そんな中、休憩中にもかかわらず馬場の周りを走り、体力作りに励んでいたM・Rさん(PA中1)。
日頃から、体力作りの為のメニューを伝えると積極的に取り組んでくれます。
今日も顔を真っ赤にしながら、目標の3周に挑戦しましたが余裕でクリア!
この調子で乗馬を楽しみながらも、体力をつけていけるように頑張りましょう。

記入者:イグアナ

★本日の発表者★

★伊藤逢美(小3)…軽乗の時間:ほたるの速歩で膝乗りを10秒出来た

★飯住心春(小3)…ほたるの速歩で旗を10秒出来た

★鳥山珠瑚(小1)…軽乗の時間:ほたるの速歩で風車が出来た

お天気のいい日は、引き馬が行列になります。お客さんがたくさん来てくれるのは嬉しい事です。
その列の中には、ポニースクールに通っている子ども達の弟や妹も並んでいます。
2月に初めて馬に乗ったH.Aさん(小5)の弟(3才)はもう馬の虜に…。
「家でも馬に乗りたいと言っています。」とお母さんが教えてくれました。
いつかお兄ちゃんのように、馬を乗りこなす日が来るのでしょうか。未来が楽しみです。

みずちゃん

★本日の発表者★

★三宮央馬・長石沙彩(小1)・・・軽乗の時間:ほたるの速歩で風車が出来た。

マックスチームのK.Tくん(小1)は履いているズボンにこだわりがあるようで、、、
毎回教室が始まる前に今日のズボンについて教えてくれます。
「今日のズボンは乗れない」と言いながらも、「乗れないズボンを今日から乗れるズボンにしよう!」と気合を入れて飛び乗りに挑戦しました。3度目の挑戦で乗ることができ、達成感に満ちあふれた表情。
どのような条件でも飛び乗ることができるように力を付けてほしいと思います。
記入者:あーる

★本日の発表者★
細野立稀(小3)…軽乗の時間:グーフィーの速足で腕立て10秒間ができた

毎年、卒業生お祝い会では卒業生に文集用のプロフィールと作文を書いてもらいます。

そしてこの時期が近づくといつも、子ども達から「作文書けた?」「プロフィールのランキング誰にした?」など、様々な声が聞こえてきます。

教室終わりに提出している姿を見て、まだ一言も書いてないと呟いている人の声もちらほら、、、

完成した文集は毎年とても分厚くなり、子ども達の思い出がたくさん詰まった素敵なものが出来上がります。

6年間または9年間の思い出を掘り起こしながら、ぜひ書いてみてください。

出来上がったものを楽しみに待っています!

かざちゃん

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。

グッドガバナンス認証

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である
「グッドガバナンス認証」(公益財団法人日本非営利組織評価センター)を取得しています。

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。