harmonycenter-katsushika (公益財団法人ハーモニィセンター の投稿者) - 120ページ目 (223ページ中)

Dotline

本日は、卒業生お祝い会。午前中は式典、午後に乗馬会を行いました。
式典中、卒業生は正装で参加していたため、いつも以上にかっこよく見え、大人への成長を感じました。
毎年、乗馬会では、好きな馬に乗り続ける子もいれば、軽乗を行う子、体操を最後まで行う子もいます。
色々な考えを持った子が、たくさん集まるポニースクール。
中学3年生は、ポニーに来れるのが最後の子もいると思いますが、3月末まで教室に参加できます!
みんなと過ごした楽しい時間を忘れず、是非、また息抜き程度に、遊びに来て下さい!!
卒業生の皆さん、本日は、ご卒業おめでとうございました。

記入者:まるお

「エサ作り楽しいな~」と笑顔で伝えてくれたO.Mさん(小2)。
作るのが2回目の彼女は、圧ぺんを担当。エサ表に書かれている量を、1頭1頭の飼桶に入れていきます。
ほたるチームがエサ作りの担当だった為、「ずっとほたるチームがいいな」と一言。
今度エサを作る時も、今日のワクワクを忘れずにいてほしいです。

記入者:みずちゃん

今日のPA教室は平日には珍しく、遅刻なしが3人もいたので、みんなで馬装を行いました。

その中の1人、A.Sさん(PA高1)は最近、乗馬の交代時に鐙の長さを合わせるのを

積極的に手伝ってくれています。

そのおかげか、前回馬装してもらった時に比べ、手際がとても良く、

日頃の成果が出ているなと感じた瞬間でした。

これからも日々の積み重ねを大切に取り組んでいきましょう。

記入者:イグアナ

ほたるチームでの出来事。
教室中の整列時は、コロナ対策の為、間隔をあけて並びます。
コロナが流行る前の整列に慣れている子達は、間隔を開けて並ぶのに苦戦しているようです。
しかし、今日のほたるチームはいつもより早く、均等に間隔をあけて並べていました!!
これからも綺麗に並ぶの継続できるように心がけましょう!

★本日の発表者★
★城本千咲紀(小2)…軽乗の時間:ほたるの速歩で旗10秒間ができた

記入者:まるお

本日、団体教室を行った保育園さんは、今年度初めての参加でしたが、

とても元気が良く、挨拶はもちろん、馬の上で技に取り組む姿がとても積極的でした。

馬に乗る前は緊張で声が小さかった子も、降りる時にはハキハキと明るい元気な声に変わっていたので、

積極的に取り組むことで自信がついたのではないかと思います。

またお待ちしています!

記入者:イグアナ

今日は見本演技チームの発表を行いました。

中学三年生にとっては軽乗の発表を行う最後の機会。9年間の集大成です。

教室時間外にもかかわらず、多くの部班チームが先輩や同級生の発表を見に来ていました。

次々と馬に乗り技を披露する見本演技チームの姿を見て、軽乗チームからはたくさんの拍手と「すごい!」「かっこいい」など感動の声。

今回の発表を見て見本演技チームに憧れを持った人も多いと思います。

さっそく来週には春の見本演技の選考が始まるので、小学3年生以上はぜひチャレンジしてみて下さい!

記入者:あーる

雨のため、体操を行った部班チーム。
マットや平均台、ダブルダッチで、身体を動かし、最後にジェスチャーゲームをしました。
ジェスチャーゲームでは、相手にお題を伝えるため、全身を使ってジェスチャーをする子もいれば、
手を器用に使って、必死に伝えている子もいました。
どのチームもチームワークをとれていたので、普段の教室でも活かしていきましょう!!

記入者:まるお

本日の部班チームは、コントロールを目的とした練習を行いました。
みんな、自分の行きたい方向へ馬を動かすのに、とても苦戦しているようです。
「馬が動いてくれない」、「思い通りにいかない」と思ったら、
まずは自分はどうだったのかを振り返ってみましょう!
姿勢や座る位置、手の位置などの、原因が必ずあるはず、、、

記入者:まるお

馬を馬房に戻そうとするといつも扉を閉めるのを手伝ってくれるH.Sさん(小2)。

彼女は困っている人がいると声を掛け、お手伝いもしてくれる気配り上手。

1年生が手入れを行っている時も「そこにいると危ないよ」「尻尾は横から持つよ」と注意やアドバイスを積極的に行ってくれます。

いつも周りを見て、気配りが出来るのはさすがグーフィーチーム。

4月からは軽乗チームの最高学年としてみんなを引っ張っていってほしいと思います。

本日から、ポニースクールでは新年度となりました。
軽乗チームのY.Nさん(小4)は、いつもより良い動きを見せてくれました。
教室が始まる前では、水桶の片付けを手伝い、体操では、下級生へ丁寧にやり方を説明していました。
さらに、ほたるの速歩で初めて後ろ飛び降りをスムーズに行うことができ、彼女が一番びっくりしていました!
みんなも学年が上がったことを自覚し、下級生の見本になる行動を心がけていきましょう!

★本日の発表者★
★小山鉄平(小2)…軽乗の時間:マックスの速歩で旗10秒間ができた

記入者:まるお

部班チームは教室の最初に馬場の周りを走ります。今日は5周。

早くゴールした人から乗る馬を選ぶことができる為、みんな一生懸命です。

一番最初にゴールしたのはA.Rくん(中1)。

「初めて1番になった!!」と報告してくれたRくんの表情は達成感に満ち溢れていました。

周りの友達からも「1番なの?すごい!」と言われ、とても嬉しそう。

今日の気持ちを忘れず、これからも頑張りましょう!

記入者:あーる

 

午後の教室参加者は20名でした。PAチームと見本演技チームが抜けると、部班チームはわずか11名。

1鞍30分と騎乗時間が長い分、いつも以上に馬と心を通わせ、自分で動かしているという自信も芽生えたのか乗り終えた子ども達は生き生きとした様子。

A.Eくん(中1)は「蓼科でのレッスンみたいでした!」と目を輝かせていました。

また今日のようなスペシャルデーがあるといいですね!

記入者:あーる

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。

グッドガバナンス認証

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である
「グッドガバナンス認証」(公益財団法人日本非営利組織評価センター)を取得しています。

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。