部班チーム、午後の教室は1.5キロコースを使った駅伝から始まりました。順番決めの作戦会議の後、第一走者になったO・Yちゃん(小4)。一斉にスタートし、第二走者につないだ順位は3番目。走り終わったのち、皆から少し離れたところに腰を下ろした彼女の眼には涙。最後だったことへの悔しさが溢れてしまった様子。普段からやることには手を抜かず、一生懸命取り組んでいる姿が目に付く彼女。その姿勢、気持ちを持ち続けて行ってくれると嬉しいです。
記入者:ザク
★本日の発表者★
足立来輝(小2)…体操:壁倒立100秒
今年のクリスマス音楽会、パートナーとゆかいな仲間たちの発表は「ジングルベル」と「森のくまさん」の2曲。PA教室終了前が練習時間。「森のくまさん」の歌詞の上にはウクレレコードが書いてあります。それを見た部班チームのN・Sちゃん(小4)。「私、ウクレレ弾きたいです!」と嬉しい申し出。即興でしたが、まりちゃんのピアノと一緒にきれいな音楽を奏でてくれました。ありがとう!パートナーさん達と一緒に演奏してくれる仲間募集中です!
記入者:ザク
★本日の発表者★
寺田一雅(小1)、冨澤弘誠(小2)…軽乗:マーブルの速歩で風車
清水大暉(小1)…軽乗:マーブルの速歩で旗10秒
石出昴督(小2)…軽乗:マックスの速歩で風車
田辺悠斗(小2)…第3軽乗:ユキの速歩でV字10秒
中島幸紀(小2)、中込爽(小2)、広瀬昌飛(小2)…体操:小さい跳び箱縦7段開脚跳び
年末の皇居マラソンまで残すところ約一カ月、毎回のように1.5kmマラソンを走る軽乗チームの子ども達。
走り終わった後には各学年上位3名の表彰。
いつも常連の速い子の名前が挙がることの多いここに、今日はH.Kちゃん(小1)の名前が!
初めての入賞に、まさか自分が入っていると思わなかったのかキョトンとした顔の彼女。
ぐんぐんタイムを伸ばしていく1年生たち、本番目指してがんばっていきましょう。
記入者:まりちゃん
★本日の発表者★
★荒木一花(小1)…第一軽乗:マックスの速歩にて膝乗り10秒間
★杉下裕基(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩にて膝乗り10秒間
★杉下裕基(小1)…体操:三点倒立100秒間
「6年生と一緒に部班乗りたい人~?」職員の問いかけに一番速く手が挙がったE.Rちゃん(小4)。
学校の後でもやる気は充分!!
4年生も部班が始まってからあっという間に7ヶ月が経ちました。
今や自分の課題を自ら見つけ、「この馬に乗りたい!!」と高学年にも負けず、馬決めに参加しています。
どんどん頼もしくなる4年生。
この調子でどんどん上達していって下さい。
記入者:みずちゃん
★本日の発表者★
ウララで前外降りを練習しているY.Rちゃん(PA小3)。
常歩ではできるようになったものの、「速歩でやってみようか」職員の提案に「怖い…」と尻込み。
そこで部班さんに手本を見せてもらうことに。
速歩で美しく足を回し、彼女の目の前でぴたりと着地してくれたK.Rちゃん(小4)。
「かっこいいでしょう?」職員の声に、紅潮した顔でこくこくうなずく彼女。「いつか私もこうなりたい」そんな思いを胸に、日々上達しています。
記入者:まりちゃん
★本日の発表者★
★勝田響(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩にて風車
★木村優綾(小3)…体操:三点倒立100 秒間
★春日蘭(小3)…体操:旋式倒立100秒間
最近よくパートナーさんのお手伝いに来てくれる4年生の女の子たち。「何か手伝うことありますか?」と聞いてきてくれることもあれば、「あの子と体操一緒にしてます」とか「私が馬引きます」とか、自主的に役割を見つけて行ってくれることも。いつも手伝ってくれる上級生の姿もあり、自然と受け継がれていくのかなぁと感じます。みんなが混ざって一緒に過ごす時間を大事にしていければと改めて感じました。
記入者:ザク
★本日の発表者★
田辺悠斗(小2)…第一軽乗:グーフィーの速歩でV字10秒
斎藤大晟(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩にて旗10秒
信太瑠里花(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩にて旗10秒
…体操:剪式倒立100秒間
矢口惺菜(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩にて風車
木村優綾(小3)…体操:剪式倒立100 秒
上田絢平(小1)…体操:3点倒立100秒
今日、ポニースクールには新しい馬が来ました。
真っ黒な体にあどけない顔立ち、1歳半の女の子。
仮の名前は「アオヒメ」ちゃん。
馬に会いたい! でも来たばかりの子馬を驚かせるのをしのびない…。
そーっと遠慮がちに馬房の前へ行っては、驚かせないよう静かに座り込む子ども達。
これからポニースクールの一員としてがんばりますので、かわいがってあげてくださいね。
記入者:まりちゃん
★清水大暉(小1 )…第一軽乗:マーブルの速歩にてハサミ後ろ飛び降り
★堀口綺愛(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩にて飛び乗り
体操の時間にダブルダッチを行う軽乗チーム。
スムーズに跳んでいく姿を見て部班のお兄さん達が「新しい技をやろう!」と提案。
不安とわくわくの混ざったような顔をしながら一人づつ挑戦!
面白い!けど難しい!
失敗すると自分のことのように悔しそうな顔。
そして、誰かが成功すると自分のことのように喜ぶ子ども達。
教えてくれた部班さんも挑戦する軽乗チームも一つになって頑張りました。
素敵な光景でした。
「やえちゃーーん!」
遠くからやえちゃんを見つけ、走って駆け寄る子ども達。
本日より、数ヶ月間やえちゃんがポニースクールに戻ってきてくれます。
「ねえねえ、見てて!!」「やえちゃんにはマラソン負けないから!」
残念ながら馬には乗れませんでしたが、それでも子ども達はなんだか楽しそう。
新しく職員も増え、さらに活気を増したポニースクール。
皆さんが来るのを、私たちも楽しみに待っています!
記入者:えみちゃん
「大きい方の飛び箱でやりたいです!」と勢いよく言ってきたS.T君(小1)。
彼は運動神経も良く、軽乗も上のチームで日々練習中。
しかし、マラソンはライバルのY君に1秒、2秒の差で追い付けず…。
今日のマラソン最後の20mは全速力でゴール。
これからもあきらめず、やる気いっぱいのT君でいてください。
記入者:みずちゃん
午前のパートナー教室の体操はマラソン。普段は車いすに乗っているT・Rちゃん(小5)。一人で走ることは出来ないので、車いすに乗って押してもらうか、背負ってもらうかのどちらかを選んでもらいました。お母さんも僕も車いすを押してもらう方かなと思っていたのですが、選んだのは背負ってもらう方。Rちゃんにとっても、しがみついていないといけないちょっと大変な状態。いつも自分が出来ることを一生懸命やっている彼女。楽な方を選ばない姿勢はすごいなと思いました。
記入者:ザク
★本日の発表者★
増田悠人(小3)…体操:卵倒立100秒
木村優綾(小3)…第3軽乗:雪の速歩で横乗り10秒
平松日向(小2)…第3軽乗:雪の速歩で膝乗り10秒
佐藤駿(小1)…軽乗:マーブルの速歩で膝乗り10秒
塚田雄太(小1)…軽乗:マーブルの速歩で風車
堀部紗和(小1)…軽乗:マーブルの速歩で旗10秒
かわいいマーブルを取り囲み、みんなで仲良く馬装タイム!!
もう1から10まで言わなくても、馬に乗る準備ができるようになってきた1年生。
『成長したなあ……。』
なんてしみじみ思っていたら、マーブルチームの子どもから一言。
「あ!マーブルお尻汚いー!」
4月では気づかなかった様なところにも、目が届くようになったんだね…。
最後は、お尻をきれいに拭いてもらい、ピカピカになったマーブルでした。
記入者:えみちゃん
★本日の発表者★
★三宮智苑(小1)…第一軽乗:グーフィーの速歩で飛び乗り
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。