子ども達に人気のある飛び箱。
飛び箱やります!と声が掛かると「いえーーい!」と喜ぶ声が毎回上がります。
でも余裕で跳べる…という訳ではなく、四苦八苦しながら練習中。
ポニースクールの子ども達にとって『出来そうだけど出来ないこと』『立ちはだかる壁を乗り越えること』はワクワク・ドキドキすることなんだと感じました。
沢山練習してみんなで達成感を味わえたらいいね!
目標・学年が上がるまでに今跳べない段を跳べるように!!
★本日の発表者★
★峯夕真・佐藤希咲・岩佐怜香(小2)…体操:小さい方の飛び箱縦8段開脚とび
記入者:えみちゃん
今朝の雨で子ども達の練習場所「馬場」はぐちゃぐちゃ。
そのため、残念ながら今日の教室の乗馬はお休み…。
でも「明日のために馬場整備してもいいですか?」「教室前にもちょっとやったんですよ!」と子ども達。
明日のために、率先して水抜きをしてくれました。
自分たちの使う場所は、自分たちで。
自然とその考えが出て来てくれることが嬉しく感じました。
記入者:えみちゃん
段々と春の訪れを感じられる暖かさがやって来ました。馬たちもその暖かさが嬉しいのか、放牧中に元気に走りまわる姿が印象的でした。
子どもたちも、暖かくなって伸び伸びと体を動かせる春を待ち望んでいるのか、いつにも増して元気だった気がします。
風邪の流行も収まり、ポカポカした陽気の春が待ち遠しいですね。
今日の発表者
記入者:くじらちゃん
軽乗練習に燃えている高学年。
午前中はいつもより多く乗ることが出来て大喜びの子ども達。
自分の練習したい技、発表したい技を何度も行っていました。
O.Mちゃん(小6)もその一人。
しかし彼女は速歩の片足直立が怖いようで常歩で練習。
すると「やってみる!」と速歩で挑戦。
3秒、5秒と出来る秒数が増えていきました。
気持ちを強く持つように声をかけもう一度チャレンジ。
先ほどとは別人のように技を決め、彼女も嬉しそうな様子。
見ているみんなも拍手。みんなが笑顔になった練習でした。
記入者:みずちゃん
★本日の発表者★
★杉下結衣(小5)…第3軽乗の時間:ドラゴンの速歩でY字10秒ができた。
★勝田陽生(小2)・小林沙紀(小1)…軽乗の時間:マックスの速歩で風車ができた。
今日の午前中はロードレース大会がありました。午後になるとレースを終えた子ども達が続々とポニーにやって来ました。ポニースクールの子からはT.Kさん(小6)、N.Tくん(小1)が堂々の1位!S.Kさん(小6)W.Nくん(小1)が2位でした。U.Hさん(小5)、T.Aさん(小4)、O.Nくん(小3)、H.Yくん(小2)が3位でした。
皆の頑張りがしっかりと結果に出ていますね。これからの活躍も期待しています。
記入者:やえちゃん
本日の発表者
★上村悠里・森本彩夢(小2)…軽乗:マシューの速歩で膝乗り10秒
★張淳博・尾松友唯(小1)…軽乗:マーブルの速歩で風車
★坂本珠莉(小2)…軽乗:マーブルの速歩で旗10秒
★前田優花(小6)…軽乗:ドラゴンの速歩でスワン10秒
★岡野翔太郎(小3)羽山歩・上田絢平・峯夕真・森本彩夢(小2)…=”mso-bidi-font-weight:normal”>マックスの速歩で膝乗り
10秒
★河田陽(小1)…軽乗:マーブルの速歩で旗10秒
気か付けばもう3月です。気温も段々と暖かくなり、過ごしやすい陽気になって来ましたね。
今日の部班チームは、泥だらけになった馬たちをみんなで洗馬です!シャンプーも使いながら全身を丸洗いです。馬たちも気持ちがいいのかみんな大人しく洗ってもらっていました。みんなのおかげで馬たちもピカピカです!
フレッドで手綱操作を練習中のU.Aくん(PA高3)。
速歩で巻き乗りをしようとするものの、何度やっても常歩に落としてしまう。
できないとついついイライラ…。
でも一度常歩に落として巻き乗りの大きさを確認すると、フレッドがだんだん気持ちよく動けるように。
人間も馬も気持ちよく動けると楽しい!
最後は両手前で連発で巻き乗りを決め、笑顔で練習を終えることができました。
記入者:まりちゃん
「行きます!!」元気な声の後に大ジャンプ!
にこにこ笑顔でマットに着地する子ども達。
本日はみんなで雨の日限定(?)のロープ登りを行いました。
馬房の屋根裏からマットに着地するとピシッと手を伸ばし決めポーズ。
まるでロープ登りのオリンピック。
金メダリストがたくさんいるようでした。
記入者:みなみちゃん
教室前、えみちゃんの声かけで始まったマーブルのブラシ大会。
日が長くなり、冬毛が抜けまくる今時期の馬たち。ブラシはたちまち真っ白に!
「どこの毛が一番ぬけるかな?」背中もお腹もみんなでゴシゴシ。
小さなマーブルが一頭できそうなくらい毛を抜いてもらって、気持ちよさそうに目を細めるマーブルでした。
記入者:まりちゃん
馬場不良のため軽乗チームは残念ながら乗馬を行うことが出来ませんでした。
ここ数日の雨で外で運動が出来なかった馬たち。
空いた馬場で代わりに5年生以上の部班さんが乗馬を行い、久しぶりの運動することが出来ました。
自分の為だけじゃなく馬のことも考えて」
馬のことを考え乗ることで乗馬は上手になります。
これからも自分と馬の為に頑張ろう!
記入者:みなみちゃん
「午後も入ります!」と元気に宣言してくれたのはE.Nくん(PA19歳)。
社会人になり月に1回程度参加している彼。
しかし今日は1日ポニースクールで乗馬を楽しみました。
彼は下の子の面倒見も良く、積極的に馬房掃除の仕事もしてくれます。
PA教室は20歳が卒業になります。
あと1年思う存分ポニースクールを楽しんでもらいたいです。
記入者:みずちゃん
★本日の発表者★
★上田絢平(小3)…第3軽乗の時間:ユキの速歩でハサミ後ろ飛び降りができた。
★千葉香奈(小2)・上田紗也(小2)…軽乗の時間:マックスの速歩で風車ができた。
★田崎心結(小1)…軽乗の時間:マーブルの速歩で横乗り10秒ができた。
★重道陽香(小1)…軽乗の時間:マーブルの速歩で膝乗り10秒ができた。
「○○ちゃん上手になったよね。」
「□□君、最近よく△△に乗ってるよねー。」
部班の待ち時間、子ども達の間でよく聞かれる会話です。
自分が乗ってどうだったか、それだけでなく友達・後輩のこともよく気にかけています。
『馬との関わりを通して、仲間のいいところを認めることができる。』
仲間同士認め合いながら、自信をどんどんつけていってもらえたらと思います。
★本日の発表者★
★橋倉大和・三宮智苑(小2)…体操:大きい方の飛び箱横8段開脚とび
★堀口綺愛・清水大暉・信太留里花(小2)…体操:大きい方の飛び箱横7段開脚とび
記入者:えみちゃん
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。