月に一度の全員軽乗!少しの時間ではありましたが、暑さが厳しくなる前に軽乗を行うことが出来ました。
いつもは手綱操作を行う部班さんも「やった!久しぶりに軽乗出来る!」と喜んでいました。
練習の待ち時間は高学年の練習を見学した低学年。
「すごい!」「頑張れ!」と笑顔で見つめていました。
来月の全員軽乗も天候に恵まれますように!
本日の発表者
★眞部花怜(小1)…第一軽乗:マーブルの速歩で風車
記入者:みなみちゃん
午前中から降っていた雨も止み久しぶりに乗れた部班チームさん。 乗れると知った瞬間みんな大喜びです! まだまだ暑い日が続きますが始業式までもう残り約1ヶ月、、、 ポニースクールでたくさん乗馬の思い出を作りましょう!かざちゃん
|
||||||||||||||||||||||
今日の部班チームの教室は、みんなで作業した後は
チームごとに子ども祭りも出し物練習!
ダンスを踊ったり、ダブルダッチの練習をしたり…
出し物に出ない子も一緒になってみんなで練習していました。
本番まで1ヶ月きってます!
今年も沢山のエントリー楽しみにしています。
記入者:やえちゃん
台風が心配されていましたが、雨もほとんど降らず昨日よりも多くの子どもたちが来てくれました。
1年生が9人も来てくれたので久しぶりに歌の練習をしました。
自分たちの歌はもちろん、PAさんの歌も一緒に大きな声で歌ってくれます。
本番はきっと緊張するけど笑顔で歌えるようにたくさん練習していきたいですね。
記入者:ムッソ
軽乗チームの教室が終わった途端に雨がザーザーに降ってきました。
今週のチャボ隊の担当は軽乗チームさんです
。「雨が降ってるからチャボ隊は職員さんでやるから大丈夫だよ」と言ったら「チャボ隊やる!」とびしょびしょに濡れながらエサをあげたり水を交換したり…。最後の日誌まで書いてくれてしっかりとお世話してくれました。
チャボに優しい気持ちを持ってお仕事をしてくれているチャボ隊に感謝感謝です。いつもありがとう!
記入者:くじらちゃん
今日は山の日。
気温が下がる予報に乗馬出来る!と期待していると空からゴロゴロという音が…。
そのため馬房の中でハミ(頭絡)分解を行う部班さん。
ペアになり頭絡の構造をみて覚えます。
そして最後には一人づつすべてのパーツを分解から組み立て。
構造や向き、つけ方など馬に馬装する時を思い出して組み立てを行うのは大人でもなかなか難しいかもしれません。
苦戦していた子も正しく組み立てが出来た子が分かりやすくサポートしてくれました。
これからも馬だけでなく、いつも使っている道具もしっかりと覚えていきましょう!
本日の発表者
★三宅唯銘(中2)…頭絡分解・組み立てが15分以内にできた | ||||||||||
★長谷川愛夏(小6)…頭絡分解・組み立てが15分以内にできた | ||||||||||
★宮道彩花(小6)…頭絡分解・組み立てが15分以内にできた | ||||||||||
★谷田部貴智(小5)…頭絡分解・組み立てが15分以内にできた | ||||||||||
★増田悠人(小5)…頭絡分解・組み立てが15分以内にできた
記入者:みなみちゃん |
午後の教室、久しぶりにポニーに来た中学生のお兄さんたちに、
男の子たちは大喜び!教室中は軽乗チームの手伝いもしてくれ、
下の学年の子ども達も楽しそうでした!
部活、勉強で中学生は忙しいと思います…
でもたまにこうして顔を出してくれると、とても嬉しいですね!
記入者:やえちゃん
軽乗見本演技チームの選抜練習が、本格的に始動!
馬、木馬の上と懸命に練習する子ども達。
「職員さーん!木馬出していいですか?」
教室が終わってからも、中学生の女の子たちを中心に木馬練習をしていました。
新しい技はこんなのがいいかな?こっちのほうがいいんじゃない?
と皆でアイデアを出しながら試行錯誤していました。
好きこそものの上手なれとはこのことかなと思いました。
長岡・奥戸がたのしみですね。
★本日の発表者★
★羽山歩(小3)…軽乗:マシューの速歩で旗10秒
記入者:えみちゃん
今日の軽乗チームはヴィッツ・マシューの2頭!待ち時間にマットを行いました。
室内での体操だったため順番逃す子が出てきてしまうかな?と
多少の不安がありましたがそんな心配なんのその!
乗り終わった子や体操をしている子ども達同士で
「○番移動して!」「今○○君が乗ってるから準備してね」などと
自ら子ども達から声をかけ協力し合う姿が、、、!
軽乗チームが一つのチームになった瞬間を感じた日でした。
かざちゃん
「ライダーズカップを目指したい!」
「演技チームを目指したい!」
「あの馬を上手く乗りこなしたい!」
「あの技を発表したい!」
教室中、その前後に子ども達の様々な目標をよく耳にします。
本日も「あの馬でちゃんと障害を飛びたいんだ!」という声をたくさん聴きました。
そして壁にぶつかりながらも、その宣言通り馬を導き障害を飛び越えるの子ども達。
目標を持つことの大切さを感じました。
これからもそれぞれ自分達の目指すものに向かって頑張ろうね。
記入者:みなみちゃん
こんにちは、えみちゃんです!
皆さんへのお願いがあり、ブログを書いています(^^)
8月26日(日)にある「子ども祭り」の抽選会用の景品をまだまだ募集しています★
昨年よりも少し集まりが悪いため、お家にあるかたはぜひ持ってきていただければと思います。
文房具、おもちゃ、キーホルダーなどなど…
子どもたちがもらって喜ぶものであれば何でも大歓迎です!!
宜しくお願い致します(^^♪
「1、2のジャンプ!」の掛け声に合わせて、木馬に跨る子ども達。
クラブルーム前にある軽乗練習用の木馬。
通称『モッキー』。
本物の馬では練習回数も限られますが、木馬では何回でも練習OK!
飛び乗りが苦手な低学年も、後ろの友達に押してもらいながら必死に練習。
「頭を下げて、足をかけて…」
何度も何度もやっているうちに身体に染みついていくよ!
がんばって!
記入者:えみちゃん
★本日の発表者★
★瀧瀬いちご・野部有香(小3)…第一軽乗:マシューの速歩で風車
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。