バニーちゃんが、新居へお引越ししました。
ジャン↓
前のゲージは、借りていたものだったので、今回「もぐもぐ」が買って来てくれました
(今まで長い間、貸していただき、ありがとうございました)
しかも、前よりも少し大きいゲージ
寒く、放牧出来る時間が少いこの季節助かります
さすが「もぐもぐ」
住所は、変わらず「蓼科ポニー牧場」なので、遊びに来て下さい。
【おまけ】
今日の積雪記録37cm
昨日の晩も雪が降っていたのですが、少しずつ止み始め、今日の朝には降っていなかったので、記録が伸びませんでした。
タッチ
蓼科に来てから初めての大雪。
永遠に降り続くのではないかと思ってしまいました。
何度も何度も蹄洗場の雪かき・・・
果てしなかった・・・
そして、私の車も危うく雪に埋まるところでした。
この後の雪かきも果てしなかったです。
延々と一人でやる事、1時間半・・・
何回も雪かき中に転びました。
でも、雪の道は幻想的です。
しかし転びすぎて腰が痛くなってしまったなかっちでした。
なかっち
昨年の9月から週3の頻度でレッスンを受けに来てくれていた
6歳の女の子。
『佐藤 ひなたちゃん』
今日で約半年間のレッスンは終わりを迎えました。
3月からは長野から遠い所に引越しをします。
今思えば、最初の頃は「ごましお」や「ライト」に乗って苦戦していたにも関わらず
今ではこんな大きいポニーにもしっかりと指示を出すことが出来ています。
ロジャーに乗るひなたちゃん
やはり子どもの成長は早い。
半年間で急激に成長し、馬を前に出す「はい!」の掛け声も気合が入ってきたように感じられる。
そして、たくましい。
馬から落ちた時も泣かずに頑張って乗った。
恐怖に打ち勝つには、たくさん馬に乗り、馬を知る事。
自分が楽しく乗ればそれは馬に伝わり、馬も楽しくなる。
馬がのびのびと楽しそうに動いてくれるのが一番。
今日まで精一杯頑張ってくれたひなたちゃん。
今日まで思い切り楽しんでくれて、私も心の底から感謝しています。
ただただ、「ありがとう」を伝えたい。
また会える事を信じて、さようならは言いません。
またね!!!本当にありがとう。
なかっち
昨日の夕方に、ポニー2頭が牧場に来ました
名前は、3月3日ひな祭りの日に来たので「ヒナちゃん」と「サン君」
後姿だけ、お披露目
顔は、来てからのお楽しみ
ゴマシオと模様が似ているから、間違えないでね。
タッチ
またもや、雪ネタ!!
昨日は60cmも一晩で積もり、また永遠に雪かきするのでは?と思ってしまいました。
3月に入り、日差しのぬくもりがより一層感じられてきた途端のこの雪。
なんだか拍子抜けです。。。
そして今回も写真に収めました。
私の車が雪に埋まりそうな写真を。
前回の時とどっちが埋まりそうですかね
さあ、これから脱出する為に雪かきを始めます。
どれくらい時間がかかるでしょうか・・・
なかっち
ガリレオの汚さが目立ちますね
蓼科の冬は、まだまだ続きます。暖かくなったと思って、蓼科に来る時油断しないで下さいね
タッチ
諏訪養護学校の子ども達が遠足に牧場やってきました。
ブラシをしたり、エサをあげたりして、馬達と仲良くなった後、乗馬しました。
しかも、昨日雪が降ったので、積雪の中での乗馬になりました。
(めったに味わえない・・・贅沢だなー)
ひまわり組さん、タンポポ組さんお礼の手紙受け取りました。
ありがとうございます。
ユリ組さん、病気の子が多くてキャンセルになってしまって残念です
また今度お待ちしています
タッチ
こんにちは!今回は研修中のチミィーとリアスから蓼科の様子をお届けします^^
昨日は軽乗、今日は乗馬会の参加者の方と一緒にポニトレしました
本当は今晩からスキーキャンプに行くカウンセラーとスタッフも蓼科に来る予定だったのですが、地震の影響でどうなることやら…
お昼ごはんを食べながらムクさんがちょうど大地震の話をしていたので、予言かと思ってびっくりしてしまいました。
牧場も最初の揺れが来た時はポニトレ中で、屋内馬場の天井の鉄筋が今にも落ちてきそうで怖かったです
ハクは大暴れでしたがカールは余裕の表情で、こういうときに馬の性格がわかりますね。
とりあえず、蓼科ポニー牧場は馬も人もみんな無事です!
チミィリアス
ハーモニィセンターの関係者のみなさまへ
とりあえずの状況報告をお知らせします。
●人的被害無し
●動物への被害無し
●建物等の直接被害
相馬ポニー牧場=福島県南相馬市鹿島区。→事務所内が落下物で散乱。水道管破損の疑い(地割れ)。電線の垂れ下がり。職員の車破損(オイルパン破損)。ボイラーの傾き・・・等。
●周辺被害
相馬ポニー牧場→ 林道の隆起、地割れ
小貝川ポニー牧場(茨城県取手市)→周辺道路の液状化による陥没
そして、我ポニー牧場の様子ですが・・・。
地震前と変わらず、同じ日々を過ごしております。ご安心を。
うさぎと一緒に馬を飼うと、馬の性格が優しくなるらしい・・・。人間同様馬たちも小動物に癒されるみたいですポニー牧場のポニーたちも例外ではないらしく、バニーちゃんを近づけてみると、最初は『どぎまぎ』時間がたつと鼻先で撫でるように『よしよし』・・・その中でも、ティンガが一番バニーの熱狂的なファンで、今日試しに囲い越しに近づけてみたら・・・
興味津々で『くんくん』人が近くにいなくても、噛み付くことなく、優しく『むひむひ』していました。
これなら大丈夫と思い、今度は囲いなしで。
囲いから開放されたとたん、テンションが上がって馬房内で走り出すバニーでしたが、ティンガは動くことなく(怖かったから?)、バニーを受け入れ、再度優しく『むひむひ』開始。その光景を見ている人間も、癒された一日でした
そして話題はもう一つ。
今日、チミィーのたっての希望により久々に『うさんぽ』をやってみました。
やはりいつもの「猛ダッシュ」と「急停止」。そして「急旋回」は健在で、振り回される引き手を見るのは、いつぞやの光景を見ているようで、とても懐かしかったです。
くるっと回って逆向きへ。
チミィーちゃん、とっても楽しそうで良かったね。
もぐもぐ
相馬ポニー牧場は南相馬市でも山間地に位置していたため、地震被害も最小で近隣地域の緊急避難所としての活用を考えていたが、福島第1原発の避難エリアの拡大により馬の全頭異動を決定。
16日早朝、6人のスタッフと3台の馬運車が現地に到着。これから馬の積込みを開始。午後3時頃には蓼科ポニー牧場に向かうことに。犬も一緒。
ムクさん
突貫工事で仮設馬房完成。あとは馬が来るのを待つだけ。
26頭の馬たちは小貝川などで何頭か受け入れられた後、残りが蓼科に来る。
到着は深夜。それまでしばしの休憩。
牧場スタッフご苦労様。今も馬を乗せて西に向かっている運転スタッフご苦労様。
ムクさん
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。