皆さんこんにちは!
今年度より蓼科ポニー牧場で働くことになりました、新人スタッフのベッテルです。
一年目なので皆様に早く名前を覚えて頂けるよう「元気」「タフ」「全力」をモットーに働いていきます!
好きな事はDIY、馬に乗ること、ドライブ、スポーツカーを見ること。
最近ベッテルは牧場である物を作りました、それは・・・?
牧場に来てからのお楽しみ!(^‐^)
来場した人たちに、楽しい思い出を作ってもらえるようにして
お待ちしてますので、是非牧場へ遊びに来て下さい!
皆様のご来場をお待ちしています。
ベッテル
さあ問題です。
4月以前と比べて大きく変わったところがあります![]()
それはどこでしょー(雪がなくなったとかではありません・・・
)
そうなんです!!
もう皆様分かりましたね?
蹄洗場の入り口にあったゲートが新しくなりました![]()
これを作ったのは新人スタッフのベッテルです(ご存知ない方には近日中にブログにて紹介しますのでもう少々お待ち下さい
)。
これから緑が綺麗な季節になりますが、その緑が一層純白のゲートを際立たせてくれることでしょう。
ぜひお近くまでお越しのときは足を運んでみて下さい![]()
春になり元気に走り回る馬達と熱いスタッフそして新ゲートがお待ちしております![]()
ジェームズ
牧場では雪も溶け、どんどん暖かくなっています。
東京では桜の満開の季節も終わったようですが、牧場はまだまだこれからです。
まさかの2月に逆戻り・・・![]()
こんなに寒くなると桜が見れるまではもう少しかかりそうです![]()
例年でいけばGWキャンプ頃、桜が見ごろになると思います。
今週末にはファミリーキャンプ、寒くなることも考えられるため暖かくしてお越し下さい。
ジェームズ
ハーモニィセンター主催で行われたライダーズカップが2週間前に蓼科ポニー牧場で行われました。
ご報告が遅くなってしまいゴメンナサイ・・・![]()
この大会に向けて選手のみんなは夏休みからたくさん練習を重ねてきたと思います。
そして期待と不安を胸にこの日に望んだことでしょう。
しかーーーし、そんな大会当日は雨![]()
大会が進むにつれて天気は良くなるどころか雨は強まるばかり・・・
それに対して大会という独特の緊張感もあり、子ども達のボルテージは最高潮に上っていきます![]()
![]()
多くの子ども達が今まで味わったことのない歓喜と興奮を体験してくれたと思います![]()
うまくいった子は自信をもって、うまくいかなかった子はそれを克服して、さらに高いステージを目指してもらえればと思います。
来年もライダーズカップを是非楽しみにしていてください!!!
そしてこのブログを書いているのはジェームズです。
えっ?だれ?となるかもしれませんが今年の5月から牧場スタッフとして働いています。
ついこの前まではカウンセラーとしてキャンプに参加していました。
さらには子ども時代もキャンプに参加していました。
まだまだ知識も少なくご迷惑をおかけするとは思いますが、よろしくお願い致します。
9月で今年度の蓼科湖わんぱく村の営業が終了する予定でしたが、延長する事になりました![]()
![]()
追加の日程は、10/11(土)~13(月)![]()
気温は寒いですが、動物達にたくさんふれあい、心温まる時間を過ごしていただければと思っています。
そしてもう一つ、お知らせ!!

9/24~11/3の期間、蓼科では「もみじ祭り」が開催されています。
各所にて、イベントがあるそうなので「蓼科観光協会HP」から詳細を確認して下さい。
寒いので、防寒対策を忘れずに![]()
皆様の来村、お待ちしております。
タッチ![]()
![]()
先日、板橋スタッフのしんちゃん、レタがメェメェの毛刈りをしに来てくれました。
今回はこひつじ幼稚園の子ども達を牧場にご招待。
とてもにぎやかな毛刈りショーになりました。
子ども達が見守る中、どんどん毛を刈られていくメェメェ。
途中クイズなども交えながら・・・
30分ほどでこんなにすっきり![]()
子ども達からは次々に「ヤギみたい」との声が![]()
最後にみんなで記念撮影
メェメェちゃん、涼しくなってよかったね。
板橋スタッフの皆様、ほんとうにありがとうございました。
みなさんもぜひ衣替えしたメェメェちゃんに会いに牧場に遊びに来てくださいね![]()
ビーナ(中島)
先日、板橋スタッフのしんちゃん、レタがメェメェの毛刈りをしに来てくれました。
今回はこひつじ幼稚園の園児たちを牧場にご招待。
とてもにぎやかな毛刈りショーになりました![]()
現在、蓼科ポニー牧場では、ハーモニィセンターの選抜部隊7名が、乗馬研修真っ只中!
私たちスタッフも、子ども・カウンセラーと同じように、日々努力を重ねています。
今日1日ポニーに乗って、ヒーヒー言っていました。
研修期間は、3~6日まで、スッタッフ、ファイト~![]()
「私、これ好き」
わんぱくポニー村にある、ふれあいコーナーから聞こえてきた声。
かわいいモルモット達の事を言っていると思ったら、そうでないらしい。
どうやら、ふれあいコーナーのチケットのことみたいだ。
3歳から中学3年生の子どもは、入場料がかかる。
木馬2体がAキャンプの初日、林道脇に出現した。
ゲーダイにいってる亜紀が仲間と牧場の廃材を使い3日間で制作したもので、体高120センチの大きい方と90センチの小さい方が右内方姿勢で収まっている。
早速チビッ子たちが木馬にとりつくのを見て「造りがいがあった」と喜んでいたが、作品を設置できたことは満足しても完成度は不満足のようで「また手直しに来たい」と言っていた。流石、芸術家の卵。(69G)
気が付くと、前回のブログから一ヶ月がたっていました![]()
ムクさんに「ちゃんと書け
」と言われたから、更新をする訳では・・・・
今週末、皆さんはどちらへ行かれますか?
蓼科ポニー牧場では、行事が盛りだくさん![]()
ファミリーキャンプがあり、カウンセラー研修があり、牧場外では、小淵沢の馬術競技場で行われる、八ヶ岳ホースショーにTJPCの子ども達が出場し、蓼科湖では、わんぱくポニー村が行われます。
わぁーたくさん![]()
その中でも、今回は「わんぱくポニー村」について、書きたいと想います。
最近のポニー村では、お小遣いでやりくりをする子どもが多く見受けられます。
分かりづらい写真ですが、ポニー村のにんじん販売をしているボックスの高さは、そんな子ども達に合わせて低くしてあります。
子ども達が、自分でお金を入れて、にんじんを選んび、たくさん動物がいる中、どの動物に上げるか考え、終わったらコップを自分で返す。
そんな子どもの考えや自主性を尊重できる場所であったらいいなと思います。
この夏、色んな経験をわんぱくポニー村でしてみませんか?
夏は、まだ始まったばかり
ぜひ、お待ちしてまーす![]()
立岩(タッチ)![]()
![]()
先日、板橋スタッフのしんちゃん、クロール、レタがメェメェの毛刈りをしに来てくれました。
Before
After
あっという間に、羊からヤギに大変身!!(注:羊はヤギではありません。)
あんなにあったもこもこの毛が約1時間でキレイになりました。
途中経過(注:ダチョウではありません。)
メェメェも暑そうにしていたので、これで蓼科の夏を無事に乗り切れそうです!
板橋スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
最後に皆でメェメェ毛をキレイに洗いましたとさ。
めでたし、めでたし。
このメェメェ毛を使ったプログラムがキャンプで行われるかも!?
乞うご期待
                             なかっち
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。