人間誰しも食べ過ぎてしまったという経験があるのではないでしょうか。
その時、あなたはどうしましたか?
事件は起きました。
とある日の事。
メェメェちゃんを放飼し、私たちは馬房掃除をしていました。
いつもならこっちに来て、私たちの周りを行ったり来たりするのですが
しばらくしても姿が見えません。
きっとどこかで草でも食べているのだろう・・・
その時、悲劇は起きました。
なんと、飼料庫(馬のエサ置き場)から何食わぬ顔をして出てきたではありませんか。
急いで中を確認してみると、見事にやってました。
すでに作ってあった馬のごはんがひっくり返されている。。。
ヘイキューブ、ふすま、圧ペン・・・
犯人は分かっていました。
しかし、後の祭り。
メェメェちゃん・・・食べ過ぎだよ。
馬は本来、濃厚飼料(ふすま、圧ペン等)を食べ過ぎるとそれが蹄に悪影響を及ぼし
最悪の場合、歩けなくなって死んでしまう事があります。
羊の場合は、蹄ではなく胃にきます。
翌日の朝、いつもはメェメェ鳴いているメェメェちゃんが静かです。
午後になってもずっと座りこんだまま。。。
急いで獣医さんに診てもらうと、胃がパンパンに膨れ上がっているとの事。
そうです。
濃厚飼料の食べ過ぎが原因です。
胃の中を洗ってもらい、たまっていたガスも抜いてもらいました。
メェメェちゃん、飼料庫には入るなとあれほど注意したのに。。。
これに懲りて、飼料庫には入らなくなるでしょう。
・・・多分。
しかし、一番悪いのは管理を怠ってしまった私…
本当に申し訳ない・・・
今では食欲も戻り、順調に回復してきています。
みなさんも、どうか食べ過ぎにはお気をつけください。
なかっち
こんばんは!
はつねとゆりでぇす!
去年に引き続き、今年も遊びに蓼科にやってきました!
今年はななななんと!ウクレレ持参です♪
ということでー?
昨晩、私たち二人と自主研できていたジジ(左の隅)とタッチで歌いました
もちろん曲目はハーモニィソング!!
ジジはあんまりハーモニィソングを知らないそうなので、
一本弦の切れたギター(タッチ)と
一本オクターブ低い弦が混じったウクレレ(はつね)と
正常ながらかなり古臭いウクレレ(ゆり)
で弾きながらたくさ~ん歌いました(´ω`*)
そして、今日は・・・タッチと一緒にオガ取りー!
はつねもゆりも初☆体験!
つなぎ・パーカー・マスク・ゴーグル・タオルを借りて、準備完了!
車の中からハイテンション!何で笑ってたのか今さっぱり覚えてな~い
…と思いきや、鈍感力の話や妖気を感じた髪の毛の話で笑っていたと言われました。
うん、そうだった!
現地に着き、道具を装備し、作業開始!
うっわー 目が~目が~ 息が~
でもオガで棒崩し的ゲームをして、大人も楽しいんだよーということを教わりました。いやほんと楽しいですね!
あぁ~牧場に来ると、開放的な気分になりますね
よく笑います。1日中笑います。とにかく笑います。タッチに突っ込まれます。また笑います。
繰り返しです!!
明日のご飯は何にしようかな~?
ゆり・はつね
(モグモグとタッチの碑文谷時代の教え子です)
私の今までの牧場のイメージは、『男の職場』。しかし私達が赴任して以来女性率が高くなりましたが、昨日・今日とさらに女臭い(?)牧場になりました。
なぜかと言うと、去年もブログでお伝えしましたが、今年もまた『恵泉女子学園大学』の子達が、文化祭でポニーの引き馬をやる為、強化合宿に来場しました。女臭いの理由はと言うと・・・、昨日男性職員のムクさん・タッチ・こうちゃんは休みで、現在お手伝いが女子3名。それに加え恵泉の女の子達が6名。私となかっちの計11名。見渡すかぎり女ばっかり。あまりない光景ですよね。ムクさん命名『アマゾネス集団』な一日でした。
女の子ばかりだから「きゃっきゃっ」とやっているかと思いきや、そこは私がいるのでそうなる訳もなく、ポニトレはあくまで体育会系でビシバシ。お尻の皮が剥けるぐらい、坐骨周辺に痣が出来るぐらい、馬から降りたら足がガクガク・・・それぐらい濃いポニトレを敢行しました。
今朝、皆一様に「足がパンパン」「お尻が痛い・・・」と嘆いていました。
軽速歩がやっとだったモナ、なかなか動いてくれないティンガに果敢に格闘していました。
写真ではわかりづらいですが、真剣な表情で乗っているメル。
本当に、お疲れ様でした。
もぐもぐ
この時期の台風は珍しい事ではないのに、今年はなぜか気になる・・・
自分が天災に敏感になっているせいなのか、これ以上自然に対する人間の無力さを感じたくないのか
そんなこと気にもせず台風15号(アジア名:ロウキー)は長野県を暴風域に巻き込み、北上している。
今のところ牧場内には何の被害もなく、馬達は乾牧草をつまんでいたり、涼しい秋の訪れを満喫していたり(只今の気温15度)、左右に体を動かしてみたり(パパイヤさん)、時々ざわめく暗闇の木々の音に耳を一生懸命動かして探りをいれてみたり(ファングさん)、思い思いに過ごしている様子
あ、いつもと違う箇所が一つだけメリーさんのお部屋雨よけのため、ブルーシートでフタをした状態に・・・。
それと、今日の午前中に早くも避難勧告が出され、牧場に一時避難をした馬が・・・そう、ジョリーちゃん
以前紹介した通り、富士見小学校で悠々自適に過ごしているのだが、いかんせん小屋の屋根が運動会用のテント。この台風で吹っ飛んでしまう可能性があると先生から一報が。牧場に一時避難する事になった。
驚いたのはジョリーちゃんの人気ぶり馬運車まで連れて行かれる間に、ジョリーに向けてたくさんの子供達の声「ジョリーちゃーん!!すぐに戻ってきてねー!」、「ジョリー!どこにいくの?!」といたる所からシャワーのように降り注ぐ
「ジョリー、にくいなぁ・・・」は僕の声。その人気ぶりに嫉妬してしまう。遠くの方で「こーちゃん!」の声に反応する自分 「早く教室に入りなさい!」先生が生徒のこーちゃんを呼んだ声・・・。
にくいなぁ、先生。。。
そんなこんなでジョリーちゃん牧場に到着。
親友のタイタンと挨拶を交わし、状況報告(?)をしているように見えた。はたまた、小学校生活での自慢話でもしているのか・・・。きっと明日にはまたたくさんの子供達が待つ小学校へ帰れるだろう。
しかし、ジョリーちゃん、あなた少しふっくらしたのでは?お腹回りのふくらみがやたら気になる・・・。
天高く、馬肥ゆる秋
この台風の後はきっと秋が駆歩でやってくるのだろう。
台風被害が最小限にとどまってくれる事を、ただただ祈るばかりである。
記入者:こうちゃん
台風が通り過ぎてから、蓼科は一気に寒くなりました。
日中はまだ半袖で平気ですが、陽が沈む夕方から陽が昇るまでの朝方・・・
空気がすでにひんやりとしています。
もちろん半袖ではいられません。
トレーナーを着て、それでもまだ寒い・・・
夏が終わり、秋になったかと思えばすぐ冬の訪れです。
今日の朝の気温は5℃。
日中との寒暖差に体調を崩さないよう、心掛けないといけませんね。
牧場にこれから来てくださる皆さま方。
お越しの際は、上着を必ずお持ち下さい。
こちらでは、もうすでにストーブが欠かせません・・・
なかっち
ご無沙汰しています。最近のシンバですが、「長野ホースショー」に向けて障害飛越を猛特訓中現在なんと70cmの垂直まで飛越可能ですが、ホースショーには「60cm」と「80cm」しかない為、今は60cmが無難に通れるよう、練習しています。今回はその報告。
今日は、60cm2個(クロス)のコンビネーションで、 レガーロ・ブラッキーと共に障害をやたので、距離はレガーロサイズ。レガーロ・ブラッキーが間3歩で通るのをシンバは4歩で通過。自分でタイミングを合わせるようになってきたので、徐々に大会仕様になってきました私が乗っても70cmまで飛んでくれるので、体重が軽くてきちんと出せる子どもが乗れば、もっと高く飛んでくれそうです
・・・そして、一緒に練習したなかっち(ブラッキー)はと言うと・・・。
写真を撮る少し前に、なかっちブラッキーから落馬(カメラセットしてる時にやってくれー)
ブラッキーは落ちたなかっちの上を気にせず通過(他の馬ならよけて行くのに・・・)
もぐもぐ・パパ(レガーロの騎乗者):『うわーふまれたー大丈夫–』
私たちの心配をよそに、なかっちはむくっと起きだしてすぐ騎乗したのでした・・・
何でも耳をふまれたらしく、『(耳を指して)ここら辺、何にもなっていませんか?』と聞いてきたので、『耳はあるから大丈夫』と答えておきました。
もぐもぐ
わんぱくポニー村の風景さてさて、ラビちゃんが乗っている所はどこでしょうか・・・
正解は・・・、
背中にウサギがいても気にしない、そんなのんびりとした空気が流れるわんぱくポニー村
白樺の林を馬に揺られてのんびりお散歩ポニー、ウサギ、羊、そしてスタッフとのふれあい(笑)そして全ての動物達にあげられる人参あげ(スタッフも含む)
何度体験しても飽きないのは馬の魅力か、はたまたスタッフの魅力か・・・、もちろん前者でしょう
次回の開催日は、10月8・9・10日の三連休ぜひご家族揃って蓼科湖のほうまで足を伸ばしてみて下さい
皆さんのご来村を心よりお待ちしておりますペコリ
記入者:こうちゃん
今年もこの季節がやってきました。
10月30日に行われる安曇野ホースショー。
今日から本格的にホースショーに向けての練習が始まり、
我がTJPC軍団も気合が入っている模様です。
去年はジムカーナのみ出場だった子が、
今年はクロスバー障害ありのジムカーナに出場したい子が多い。
ホースショーは1年間の成果が表れる日。
悔いの残らないよう、練習していきたいですね。
自分が弱気だと馬も不安になってしまう。
自分に自信を持つと馬も自信が持てる。
かけがえのないパートナー。
今年はどんなドラマが待っていることでしょう。。。
なかっち
どぅも★茨城県古河市のネーブルパーク ポニー牧場からきたすわちゃんです
おとといから牧場のお手伝いをしています
なんでネーブルパーク って言うかというと・・・「ネーブル」というのは「おへそ」と言う意味で、
ちょうど関東地方の真ん中に位置しているからです
よかったらみんな来てね(^^)ノ
宣伝はおいといて 笑
今日はあいにくの雨・・・ですが、すわちゃんには蓼科ポニー牧場に来たらしようと思ってたことがありますっ!
それは・・・
馬房掃除をひとりでやること!
蓼科ポニー牧場には馬が30数頭いて、ふだんネーブルパークではそんなに掃除をすることがないからですっ!
目標は12時まで・・・ よーいどん!
ちゃーちゃーちゃららら・・・(なんか運動会的な曲)
あーつかれた。・・・え?ほんとに12時までにやったかって?
それはないしょです 笑
(ふだんはスタッフ2人で12時くらい。)
お仕事のあとのご飯はおいしいそしてここは水道水もおいしい★
そんな一幕でしたっ!
何気ない1枚の写真のように見えますが、撮るのに結構苦労しているんです。
何が大変かって、・・・。一言では表せませんが、こちらが思っている通りに進まないのが大変。
私・なかっち・ミュウ(カウンセラー)の3人で写真をとっていたのですが、私はもちろんカメラマン。カメラマンの指示通りに、ADたちは動く。初めはミュウ×メーメー・なかっち×こまつペアで撮影開始。『・・・。ミュウさん。早くメーメーをこまつのそばに連れていって下さい』。メーメー、怖がって、こまつのそばへ寄らない・・・。『メンバーチェンジーーー!!!なかっち、メーメー』。今度は、こまつが落ち着かずバタバタ・・・。『ハチ君だったらちゃんとできます』とミュウ。ハチ君登場!!!・・・で、ビビるハチ。『お前の方がでかいのに、なんでメーメーにビビってるんだよーー』。挙句の果てには、逃走するハチ。それに引きずられるミュウ・・・。笑っちゃいけないけど、それを見て大爆笑。なかなか終わらない撮影に今度はバニーがヘソを曲げ逃走。・・・。結局こまつがリターンして、撮影終了。・・・となった訳です。
どんな写真にも、そこに至るまでの工程があったはず。そんな見えないものを想像しながら写真を見るのも、また楽しい一時ですよね。
もぐもぐ
明日は、清里の清泉寮で行われる「ポールラッシュ」にTJPCの子ども達が草競馬で出場する。
今日は、その準備を子ども達と行なった。
僕は、大会中の子ども達の真剣な顔が好きだが、大会の為に馬の手入れをしている子ども達の姿も好きだ。
少しでも速く走ってもらうために一生懸命馬にマッサージする子、自分が活躍することを考えて馬を綺麗にする子、「明日頼むよ~」「一緒に頑張ろうね」など馬に話しかける子、色んな姿がある。
色んな姿があるけどみんな同じなのは、「パートナーを思いやる気持ち」。そして、「馬を自分の分身のように思っている気持ち。」
《人馬一体》 言葉のとおり、乗馬は乗り手と馬が一体にならないと上手くいかない。
馬達のコンディションは問題無い!!後は乗り手が後悔しないよう、自分の力を出し切るだけだ!!
頑張れみんな
タッチ
皆さん、もう秋ですね。
馬肥ゆる秋。
羊肥ゆる秋です。
ちなみにメェメェちゃんは元気です。
蓼科ポニー牧場にも秋が訪れ、紅葉の季節となりました。
皆さん、今が見頃です!!
色とりどりの綺麗な葉っぱが落ちてしまう前に、ぜひ蓼科の紅葉を見に来ませんか?
思わず、綺麗すぎて写真を撮ってしまいました。
ちなみにタイトルはM・Uさんの希望です。
なかっち
蓼科ジュニアポニークラブのU・Mさんからのご依頼
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。