10月26日(水)~28日(金)まで中学生4名が職場体験に来ました。
みんな動物が好きで来てくれたみたいですが、ここ蓼科ポニー牧場の仕事は
動物に関わる仕事だけではありません。
宿泊施設の掃除、掃除、、掃除、、、
主に掃除です。
そして一日動きっぱなし。
中学生も一生懸命頑張っていました。
中学生と言えども、ここに来ている以上スタッフと同じように仕事をしてもらいます。
仕事と作業の違いや、お客様がいつ来ても良いように常に牧場をきれいにする等、
様々な事を求めました。
言われた事はちゃんとやり、挨拶や返事もはきはきと。
Beforeの写真がないのが残念ですが。。。
中学生たちがいてくれたおかげで、牧場もきれいになり、私たちスタッフも本当助かりました。
リーダーシップで頼りになる子、ムードメーカーで周りを和ませる子、物静かだけど丁寧に仕事をする子、言われた事を的確にみんなに指示できる子。
よっしー、かず、けんけん、あーちゃん。
今度は個人的に遊びに来てね。
この体験が将来みんなの役に立てれば嬉しいです。
なかっち
先日30日、ホースランド安曇野で「第10回 長野ホースショウ」が開催されました。
蓼科ポニークラブからのエントリーはキャンプっ子も含め27名。あいにくの天気でしたが、それぞれが練習で培った力を存分に発揮していたように思います。
個々で出場する競技が違います。
朝一の競技がこの部班でした。待機馬場での子供達の表情は緊張感に満ち溢れていました。ただ、この部班運動はいつもポニークラブで行っていること!馬も子供もこの競技で体も顔も心もほぐれた様子
ジムカーナでの一枚設置されたコースをいかに速く、正確に通すかが鍵
これは、スーパー琴平という競技簡単に言うと馬に乗ったままの椅子(場所)取りゲーム
音楽が流れている~サイレンと共に音楽ストップ
空いている場所に馬を突っ込む
そして最後はメインイベントの「ポニー競馬」
応援している目の前を過ぎていく速度は0.5秒子供達の表情が一瞬見えるくらい
大きい馬ともなると迫力満点先頭を走っているのがポニークラブの子
ベテランだけあってとても上手い駆け引きを見せてくれました
待機馬場での緊張感。
競技中での真剣な表情。
競技を終えての安堵感。
友達に向けた一生懸命な応援。
成功を共に分かち合い、声を出して喜ぶ姿。
失敗してしまい、落とす涙。
大会中に見たそれらの姿は子供達にとってかけがいの無いもの。そして成長させてくれる貴重な経験。
「自分もやれば出来るんだ!!」 そんな自信を持つ体験を子供時代にいくつできるだろうか。その自信こそ、今後この子達が何かの壁にぶつかった時に支えとなってくれるものではないでしょうか。
このような場を与えてくださった大会関係者の皆様、いろいろと助力・協力してくださった子供達の保護者の方々、しんちゃん、ゆういちろうさん、本当に有り難うございました。心よりお礼申し上げます。
最後はこの一枚で締めましょう。今大会、最高の一枚はこれっ
記入者:こうちゃん
お待たせしました。ついに新技が完成しました後肢で立ち上がる技、その名も『ナポレオン』。ナポレオンが馬に乗って立ち上がっている絵ありますよね、そこからの由来です
では、写真をどうぞ
1、まずは皆さんにカメラ目線
シンバ:「みててね~」
2、よっこらしょっっと立ち上がります
シンバ:「よっっっ」
3、ナポレオン完成
この技を練習するようになってから、台乗りの時、大きく立ち上がって一歩目を踏み出すようになって・・・台から踏み外して自分の足にシンバの肢が落ちてこないかいつもひやひやして練習しています。
是非、新技見に来て下さいね!!!
もぐもぐ
メェメェが来てかれこれ3ヶ月。来た当初は物静かで控えめな羊でしたが、最近ねっこかぶりをやめたらしく、本心が露呈してきました。その一つがこれ
朝一、馬を放牧している時にメェメェが不穏な動きを・・・。前に入り込んで張り込んでみると・・・。
ファングの朝の食べ残しを食べる為に、強行突破したのでした・・・。
ウチの馬たちの方が大人になって、メェメェを受け容れているほのぼの写真でした。
もぐもぐ
またもやメェメェちゃんの話。
でも本当にかわいくてかわいくて・・・
癒されますね。
しかし、何回言っても馬のエサを食べようとするので学習能力を
身に付けたいです、はい。
そしてそして。
ある日の出来事。
ポニークラブでお世話になっているお家のワンちゃん。
その名も『ハリー』
何やらこうちゃんとお散歩に出かけました。
そして、走る。
突然メェメェちゃんも走り出す!
猛ダッシュです。
こうちゃんも終わった頃にはお疲れのようでした。
メェメェちゃん、犬に対抗意識を抱いたのかは露知らず・・・
あなたは、犬でもなく、馬でもなく、ましてや人間でもなく、
れっきとした『羊』ですよ。
なかっち
ここでご報告があります。
なんと・・・
この度、馬の『サン』と『ハチ』を去勢しました。
そうです。
オスではなくなりました。
馬用語で言うと、「セン」です。
これで、他の馬と一緒に放牧出来るし、ポニトレでも使えるようになります。
メスの前で騒がなくなり、ストレスも減ることでしょう。
去勢をすることで、寿命も延びると言われています。
これからあと、2頭去勢する予定です。
ぜひ、「セン」になった馬たちを見に来て下さいね。
ちなみに、このブログ上で一つ間違いがあります。
それは何でしょう?
答えは牧場にて
なかっち
今年の冬はなかなか寒くならなくて、秋なのか冬なのか曖昧でしたね。雪も降る気配はないし・・・。と思っていたら、本日やっと八ヶ岳に雪が積もりました!!東京でもこの冬1番の冷え込みだったとか。
1分ぐらいですが、雪もチラつきました!!!
これからどんどん寒くなってきますね。
牧場にお越しの際は、ぜひ厚着で
もぐもぐ
来ました!
朝の気温、6時現在で-5℃。
もう車も暖気しなければ凍え死にそうです・・・
一気に冬が訪れましたね。
指先も寒さでじんじん痛みます。
これから-10℃や-20℃が来るんですね・・・
まもなくで12月。
冬キャンプです!!
風邪なんかに負けず、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを
楽しみにしてますね
なかっち
そうなんです。
蓼科では早くも今日、雪が降りました。
いや、正しくは降っています。
明日の朝方までは降り続く模様・・・
今日は一番の冷え込みのようで、 日中も気温が上がらず、最高気温は1℃でした。
18時現在で0℃。
寒いですね。。。
しかも今外を見たら、車の上に雪が積もってました・・・
このまま積もっていたら、雪かきだ。
そして私はというと、まだ冬用タイヤに履き替えていません。
今、必死でどうやって帰ろうか悩み中・・・
とりあえず、頑張ります!!!
なかっち
引き続き雪のお話です。
今日の朝、外を見るとやはり積もっていました。
雪を見ると、冬が来たんだとつくづく実感します。
私はというと、昨日の夜に無事にタイヤ交換をしてもらえました。
本当、感謝感謝です。
そのおかげで何の支障もなく、出勤できました。
今日の夜、3日からのカウンセラー研修の為、たくさんのカウンセラーがマイクロバスに
乗って来ます。
みなさん、くれぐれもお気をつけて。
なかっち
最近馬を間違えるカウンセラーが続出それもそのはず。馬が増えたおかげで、似たような模様の馬がごろごろ・・・。昔は、マーガレットとリンダぐらいだったけど、今は似たような大きさで、模様も一緒。カウンセラー大混乱中
今、ポニー牧場は、そんな感じです。
そこでクイズ①
・5頭の名前を当てて下さい。
クイズ②
・1~3のそれぞれの馬の名前を答えて下さい。
1、
みなさん全問分かりましたか?
これらが分かれば、蓼科検定 中級 合格です
もぐもぐ
答え
①手前 左から
サンダー・さん・ごましお
奥 左から
ジョリー・ひな
②
1、ガリレオ
2、ティンガ
3、セナ
本日で、今年の「誰でも乗馬会」は終わりとなりました。
土曜の夜は、忘年会。
今までの感謝の気持ちでいっぱいでした。
私たちをずっと支えてくださっている皆様方。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ちなみに下の写真は常連のKさんから頂いたものです。
「誰でも乗馬会」で皆勤賞のKさん。
こんなにかわいらしいものを職員一同頂き、嬉しい限りでした。
また3月にお会いできるのを楽しみにしていますね。
なかっち
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。