こんにちは!山本ヤンボーです!
今日は2月の超オススメキャンプの紹介です!
12月、2月、3月と1年に3回実施する六日町スキーキャンプ。
その中でも特に地域を堪能出来てあっと驚く「遊び」が多いのが2月のキャンプなんです!
キャンプの舞台は新潟県南魚沼市六日町!雪深い地域です。


宿のお父さん曰く昔は「日本3大雪まつり」と言われていたそうです。
かまくらや雪上ステージ、雪遊び広場などなど見どころたくさん!
昔の活気を取り戻そうと地域の高校生たちがお祭りの運営にも関わっています。
今年は場所も変わるようで更なるパワーアップの予感です!
昨年は1班1000円のお小遣いを仲良く使っていました!
南魚沼市の郷土食「きりざい」。
昔は貴重なたんぱく源の納豆を大事に食べるため、野沢菜やたくあんを入れて量を増やして食べていたそうです。


今キャンプでは班ごとに「オリジナルきりざい」を作って、地域の方々を招いて審査して頂きます!
せっかく地域にいくならば地域を存分に味わってほしい!そんな思いが込められたプログラム。
事前にカウンセラー手作りの紙芝居でしっかり事前学習も!
去年は納豆嫌いの子もバクバク食べていましたよ(^^)


源泉かけ流しの昔ながらの温泉。こんなお部屋です。
アットホームなのは雰囲気だけでなく、
宿のお父さんがとっても暖かい!
子ども達の「第二の故郷」にオススメのこのキャンプ!
ヤンボーの思ういいキャンプとは決してプログラムがいいだけではなく、
迎えてくれる地域の「人」にこそあると考えています。
このキャンプは宿のご主人、観光協会の方々をはじめたくさんの方々がとても暖かく迎えてくれます。
親、学校以外の場所で自分を認めてくれる・受け入れてくれる大人がいることは、
子ども達の成長にとても大切なことだと思います。
魅力たっぷりな六日町スキーキャンプ!
きっと長年通いたくなるそんなキャンプです!
申込開始は12月9日正午より!
申し込みはHP、または電話(03-3469-7691)にて!
お待ちしてます!
こんにちは!ハーモニィセンターのバックス(本間)です。
年に2回行われるスケートキャンプですが、「2回では少ない!」「スケートキャンプに行く前に滑ってみたい!」
そんな沢山の声から実現したHAC(ハーモニィアクティブチャレンジ)です!
ウィンタースポーツの中でも、多くの道具が必要なく、意外と身近に出来るアイススケート!
でもこんな人も多いはず
そんな方は是非一度ハーモニィセンターの日帰りスケートに来てみてください!
昨年実施した時の様子はこんな感じ↓

イベント当日は沢山のカウンセラー達が来てくれます!
スケートが上手なカウンセラーから、実はまだスケート初心者のカウンセラーまで(笑)
ここに写っている子供達も最初から一人で滑れたわけではありません。
まずは地面の上で姿勢や立ち方を確認!早速スケートリンクへ。
それでも最初は、壁から離れることができない子供達↓

勇気を出して、壁から離れてカウンセラーに手を引いてもらいながら滑ってみます!

こんな風に練習していると、午後には一人で滑れるようになる子が沢山!!
最初の写真のようになっています!子供達の上達スピードには驚かされます。
カウンセラーで上手な人はしっかり教えてくれて、まだ初心者のカウンセラーは子供達と同じ目線で応援しながら一緒に頑張ってくれます👍
もちろん大人の参加者にもスタッフやカウンセラーがしっかり教えます!
大人の方も滑りながらにっこり(^^)

1人では怖くても、友達やカウンセラーが一緒にいてくれるから頑張れます!
一日スケートを滑ったみんなは、上手になって笑顔な子と満喫し過ぎでへとへとな子も(笑)
みなさんぜひ一緒にスケートを滑りに行きませんか?

また、1月には「河口湖スケートキャンプ」を実施します。
スケートキャンプについての詳しい内容はコチラから
キャンプではハーモニィセンターオリジナルの検定試験も行われるため、目標に向けてより頑張れます!

申込は、電話(03-3469-7691)又は専用サイトから!
日帰りスケート、キャンプとも申込み受付中!!
皆さんの参加お待ちしております!
こんにちは、たまごです🐣
前回のブログはハモフェスについての報告でしたが、今回は冬キャンプ紹介第3弾!
私、たまごが担当する蓼科ポニーBキャンプの紹介です!

ハーモニィセンターのポニーキャンプでは夏と冬の年2回、
全国乗馬倶楽部振興協会が認定する「ポニーライダー技能認定試験」をキャンプ中に実施しています。
今回のBキャンプが4泊5日と普段のキャンプよりもちょっと長いのも、実はこの試験をキャンプ中に実施するため…!
騎乗試験はもちろん、馬に関する筆記試験や口頭試験、手入れや掃除なども試験内容に含まれます✎

このポニーライダー試験ですが、よく
「馬に乗るのが初めてだから検定は難しいですよね…?」
「まだ幼稚園生には出来ないですよね~」
「4泊5日、毎日試験があるんですか?」
などのご質問いただくことが多いですが
今回のブログでは検定キャンプに関する「よくある質問」にお答えします。
検定キャンプを検討している方!
また、全く考えていなかった方!
どちらも必見ですよ👀
ポニーライダー試験には1~10級までの級があり(うち1~5級はハーモニィセンター独自の検定級)、
自分のレベルにあった級を受験します。
初めての場合は大体10~8級ぐらいからスタート。
騎乗試験の他に、ブラッシングなどの基本的な馬の手入れ、馬小屋掃除、餌あげ、餌の名称試験などを行います。
1人で行う試験もあれば、カウンセラーの補助付きで行うこともあるのが10~8級。
そのため未就学児の子でも検定にチャレンジできます。



逆に、何回もキャンプに来ている、また乗馬経験が多い場合は7級以上の級を受けます。
7級以上の級の場合は、基本的に1人で試験にチャレンジします。
内容も難しくなり、騎乗試験の他にも筆記試験、馬装、馬具の取り扱いなど様々です。



【1日目】
初めての子、また久しぶりに乗る子もいるので
初日の乗馬練習は、基本的な馬の動かし方を習ったりウォーミングアップをします。
練習終了後はスタッフから検定試験について説明を受けます。
各級の試験内容、合格に向けてどんな練習をしたらいいか。
「どの級に自分はチャレンジしたいか」考え始めます。

【2日目】
受験級が決まった後は、1人ずつスタッフのところへ行き「検定申込」をします。
何級を受けるのか、そしてどの馬と一緒に頑張りたいのかを伝えます。

【3日目】
受験級が決まったので試験内容に合わせた練習を行います。
1人ずつ試験の時に回るコースを確認したり、苦手なものを何度も練習したり…
乗馬練習の時間はもちろん、空き時間もカウンセラーと一緒に合格に向けて最終確認👀!

またこの日は筆記試験と口頭試験があります。

【4日目】
試験当日。
級毎にそれぞれ試験を受けます。
練習の成果が発揮できますように…



【5日目】
そしていよいよ最終日のこの日は検定合格発表日!!
1人ずつ名前が呼ばれて結果を聞きます。合格した場合はバッチがもらえます。



検定キャンプでは4泊5日、合格という目標のために頑張ります。
緊張感がある場面も多く、子供達にとっては楽しいだけではありません。
ただ1つの目標に向かって取り組むことで終わった時には普段のキャンプでは得ることの出来ない
「達成感」や「楽しさ」、「悔しさ」、そして「自信」が身につきます。
「自信」がつくと、次のチャレンジにも前向きに捉えて取り組むことが出来ます。
検定キャンプにリピーターが多いのもこれが理由の1つです。
また、同じ目標に向かって頑張る友達=仲間が出来るのも検定キャンプのいいところ。
自分が合格するために練習をするだけではなく、
「全員一緒に受かろう!」そんな目標を掲げて子供達同士で教え合い、友達が合格した時には自分のことのように喜ぶ子達がいます。
自分のことを想ってくれる仲間にきっと出会えるはず!(友達に限らずその相手はカウンセラーの場合も!)

検定キャンプ、まだまだお申込み受付中です。
初めての方も、一度受けたことがある方も待ってます!
お申込みはお電話またはコチラから
11月10日(日)に実施したハーモニィフェスティバル(ハモフェス)。
当日は11月とは思えないほど暖かく、
2歳~大人までの参加者70名とカウンセラー50名が参加し大盛りあがりの1日でした😳

今回のハモフェスは
「体験・人・場所との出会い」ということをテーマに実施!
そのため、
子供達が自分の「やってみたい!」に出会えるように体験ブースは10個以上用意し、
保護者の皆様にもハーモニィセンターを知ってもらおうということで
日独国際交流報告や乗馬体験、キャンプでお馴染みゲーム大会などを実施しました。
カウンセラーが1か月間かけて準備をした体験ブース。
「どうやったら参加者の人達が楽しんでくれるか」
何度も試作やミーテイングを重ね作業に取り組み、
その結果大人も子供も一緒になって楽しめる体験ブースが沢山出来上がりました!
牧場にいる馬の毛を使ったストラップ作りやオリジナルギター作り


最高記録に挑戦するために何度もやりたくなるゲームコーナー



飛び出すゼリー作りや龍のひげなどの食べたことのないお菓子作り、


運試しに勝つとカウンセラー手作りの景品がもらえるチャレンジコーナー


ペットボトルロケットや巨大シャボン玉などの誰もがワクワクする実験ショー


どのブースでも子供達の楽しそうな笑顔がみれました☺
またカウンセラー体験ブースの裏では…
小貝川の土手沿い引馬で散歩、

ドイツ交流に参加したカウンセラーが現地に行って感じたことを保護者の皆さんにお伝えしたり、

特設野外ステージでライブを行ったり…!


そしてそして最後には…
小貝川ポニー牧場に愉快な仲間たちが遊びにきて…

ゲームを盛り上げてくれました!!


大人も子供も、そしてカウンセラーやスタッフも一緒になって楽しんだ1日。
この1日でハーモニィセンターのことを、
そしてそこで活動する子供達のために骨惜しみなく頑張るカウンセラー達の魅力を
少しでも分かっていただけたのではないかと思います!
ハーモニィセンターではこれからもワクワクするような楽しいイベントやキャンプを沢山作っていきます!
ぜひまたご参加ください🌟
当日ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

こんにちは!たまごです🐣
ハモフェスまで残り2日となりました。
週末の予定が決まってきたのか、ここ数日でジワジワと申込が増えています🐸
前日まで受付していますので迷っている方まだ間に合いますよっ!!
前回までのブログではカウンセラーのお楽しみブースについての紹介でしたが
今回は当日の流れやまだご紹介していないプログラムについて!
10:30~ 始まりのあいさつ、ブース紹介
11:00~ カウンセラーフリープログラム
11:15~ イベント①プチ冬キャンプ説明会(フリープログラムと同時進行)
12:00~ 昼食、物販販売
13:00~ カウンセラーフリープログラム
13:10~ イベント②ドイツ交流報告(フリープログラムと同時進行)
14:00~ イベント③カウンセラー野外ライブ(フリープログラムと同時進行)
14:45~ 全体ゲーム大会
15:45~ 終わりのあいさつ

朝から夕方までプログラムは盛り沢山!
フリープログラムはではカウンセラーが楽しいブースを沢山用意しています🎸
全て合わせると15種類!全部回れるかな??
また昼食はみなさんに持参していただきますが、あったかい汁物をこちらで用意しますのでお楽しみに…🍲
物販販売ではハーモニィセンターオリジナルTシャツを販売しますので
気になる方は要チェックです👀
フリープログラム以外にも催し物があります…!
※どれもカウンセラーのフリープログラムの間に行います🌟
冬休みキャンプを検討している方必見👀
冬キャンプ説明会を実施します!
冬ならではの、スキー⛷やスケート⛸などのキャンプについてご紹介します。
(もちろん冬のポニーキャンプも!)
キャンプ引率スタッフが話しますので、何か分からないことや不安なことがあれば何でもお答えします!

30年近く続いているドイツとの交換交流。
今年は日本から15名の学生がドイツへ渡り、様々なことを吸収してかえってきました。
今回はその中でも「ドイツ国際平和村」へ行って来たカウンセラー達が
現場で感じたことについてみなさんにお話します。
保護者の皆様ぜひ足を運んでください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ハーモニィセンターでおなじみのハーモニィソング🎵
その歌を今回は2人のカウンセラーが皆様の前で披露します!
登場してくれるのはハーモニィセンターで1番🎸が似合う男たち…!
誰が当日出てくるのかはお楽しみ…💖

ハモフェスの終わりには全員で遊ぶお楽しみイベントを行います!

今年は4人のカウンセラー達が皆さんを楽しませるために準備に取り組んでいます。
どんなキャラクターが出てくるのかは当日のお楽しみ!
身体を動かすレクリエーションをするので動きやすい服装で来てくださいね。
子供だけではなく大人も一緒になって楽しめるイベントですのでぜひぜひご家族そろってお越しください🌟
皆様のご参加お待ちしております!!
こんばんは!バックスです。
11月10日(日)に茨城県小貝川ポニー牧場で実施される
まで1週間をきりました!
連日事務局に通ってくれているカウンセラー達の準備も大詰めです!
真剣に当日の話し合いをするブース

道具の仕上げをするブースなど!

まだまだ申込み受付中!
皆さんの参加お待ちしてます!
そして本日は前回に引き続き
まずはこちら!
完成写真はこちら!

写真を見ただけでは分からない?
こちらのゼリーはただのゼリーじゃありません。
この見た目はぶどうの粒のようなものに穴をあけると・・・なんとゼリーが飛び出てくるんです!!
見た目も味もばっちりです!

ブース内で使える通貨「ピコ」!

こちらを5つのゲームにチャレンジして増やすと、嬉しい景品と交換ができます!

今回実験コーナーでは
「巨大シャボン玉」「スライムづくり」「飛び立つロケット」などなど
みんなの好奇心をくすぐるブースとなっております!
他にも、室内では「プチ冬休みキャンプ説明会」や「ドイツ交流講演」なども実施されます!
大人から子供まで気軽に参加してもらえるハーモニィフェスティバル!
当日皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます!

こんにちは!ハーモニィセンターの本間(バックス)です。
冬休みキャンプ紹介第2弾をお届けしたいと思います!
本日紹介するのは
山梨県にある富士急ハイランド内にあるスケートリンクで実施するキャンプで
なんと!1月と2月の年に二回しか実施されないレアキャンプとなります!
いきなり宿泊のスケートキャンプが不安な人は
では早速、河口湖スケートキャンプを紹介したいと思います。

1日の大半をスケートリンクで過ごすスケートキャンプですが
基本的に午前中はレベルごとに練習、午後はみんなで一緒に遊ぶ時間となっています。
最終日に実施する、ハーモニィセンターオリジナルの検定を目標に練習します!
初心者は、氷の上に立つことから始めて、安全に転ぶ練習をします。
真面目に練習するだけでなく、カウンセラーが遊びを取り入れながら練習することでみんな飽きずに楽しんで滑ることができます!

上級者もお互いにアドバイスしながら真剣に練習を重ねます!
遊ぶ時間はみんなで一緒に!
年齢関係なく遊ぶので子供達はどんどん仲良くなっていきます!

みんなで仮装しながら滑ったり!

最終日の検定試験は、みんな真剣です。

最後、合格者には認定バッヂが渡されます!

スケートを滑り終えたら、宿泊先の民宿「丸弥荘」の温泉で体を休め、美味しいご飯が待ってます!

夕食には恒例の「しゃぶしゃぶ大会」!

こんな風にみんなで盛り上がるのを丸弥荘のお母さんたち(丸弥荘の女将さんを親しみを込めてお母さんと呼んでいます)は温かく見守ってくれます。

スケートキャンプは20人定員という少人数で、スケートリンクや丸弥荘で年齢関係なく遊ぶ時間が多いので
とにかく子供達が仲良くなります!
滑るのが上手な子供が他の子供を助けたり、宿舎で大きな子が小さな子の面倒を見てくる場面も沢山!


他にもカウンセラーが用意してくれるプログラムなど楽しい事がいっぱいのスケートキャンプ!
○日 時:2020年1月10日(金・夜)~13日(月・祝)
○実施場所:富士急ハイランド
○宿泊場所:丸弥荘
○申 込 み:電話(03-3469-7691)又は、専用サイトhttps://eipro.jp/harmonycenter/events/view/EV00000186
スケートキャンプで沢山の子供達に会えるのを楽しみにしています!!
年明け一発目のキャンプ!皆さんの参加お待ちしてます。

こんにちは!
事務局にはここ最近は毎日20人近くのカウンセラーが準備をしに来ています。
1~4年生に加え、この春から社会人になったOBカウンセラーまでもが来てくれています。


子供達に教えられるように試作をしてみたり…

おしゃべりしながら楽しく作業したり…
日に日に倉庫は物で溢れ、今にも雪崩が起きそうなぐらいパンパンになっていますが、
これもまたハモフェス期間らしいということで目をつぶりましょう😑(笑)

ということで、前回のブログに引き続き!!
ゲームコーナーでは今回4つの遊びを用意しています!
釣りゲームやフリースローゲーム、コイン積みゲームなど盛り沢山。
釣りゲームでは、竿にもこだわるカウンセラーたち。
写真では見づらいですが、今回使用する釣り竿はナント巻きあげるタイプ🎣


フリースローゲームに使う道具も手作りです!
何度も何度もやりたくなるゲームを用意してお待ちしております!
キャンプでよく目にするギター。それをなんと作っちゃいます🎸
本来ギターは6本の弦ですが、今回作るギターはなんと1本!
でもちゃんと音を奏でることが出来るんです!!

土台は木のため、1本1本切ってはやすりをかけていきます。
既に60本分切り終えたとか…😳
手作り🎸で、お気に入りのハーモニィソングを演奏してみてください🌟
ということで、今日は2ブースの紹介でした~
今日の作業で写真がとれたらまたご紹介します🌟!
まだまだお申込みは間に合います🌟
こんにちは、たまごです🐣
11月10日に実施するハーモニィセンターの文化祭「ハーモニィフェスティバル」(略してハモフェス)!
カウンセラー達は毎日学校終わりに事務局に来ては、せっせと準備に取り組んでいます💨

当日はなんと10個以上の体験ブースが!
一体どんなことをやるのか気になりますよね?ね?
ということで今回のブログは!!!!
ブースはおおまかに分けると
工作、お菓子作り、実験ショー、カジノ、ゲーム、引馬の6ブース!!
(ブースによって、大体2~3種類の体験コーナーがあります。)
当日はこの6ブースが小貝川ポニー牧場のあちこちにあるので
自分が「やってみたい!」と思うものを何種類も!そして何度も!体験できます。
今日はその中から3つご紹介~!
工作ブースの1つめはコチラ!
みんなが大好きな馬たちの毛を使って世界に一つだけのキーホルダーを作ります。
「馬の毛」といっても、白や茶色、黒…など様々な色があるので、自分の好きな色を組み合わせて作れます。

使用している毛は、もちろんハーモニィセンターの馬たちの毛!
「白だから…これはミニッツかな?」
「この色は絶対カールだ!!」
なんて想像しながら作ってみてください🌟
つづいて紹介するのは…
「龍のひげ」という中国の飴を知っていますか?
中国で古くから親しまれている駄菓子です。
繭に包まれたような形をしているこのお菓子。
練り上げた水あめを長ーく長ーく、何回も伸ばしてはまとめ伸ばしてはまとめることで作ります。

この作業を何回も繰り返すことで写真のように細くて糸のような見た目になります😳
中華街などで職人さんが作っているのを見たことある人がいるかもしれませんが
今回はこれを自分たちで作っちゃいます!!
なんと今回のハモフェスでは馬にも乗れちゃいます!!

馬の横にはスタッフやカウンセラーが付くので初めて乗るお子さんやお父さん、お母さんも大丈夫!
しかもこのブースも何度も体験出来ます。
キャンプで乗ったお気に入りのポニーにも乗れるかも…💖
その他にもブースはまだまだ盛りだくさん!
詳細はまたブログに載せますねっ★
ハモフェス当日まで残り2週間ちょっと…!
みなさんに楽しんでもらえるようにカウンセラースタッフ一同、準備に励みます🔥
ご参加お待ちしております~!
お久しぶりです、たまごです🐣
今日は11月10日(日)に行われるハーモニィフェスティバルに向け、
カウンセラー達が事務局で作業をしに来てくれています🍃

学校終わりに集まって皆でワイワイ準備しています。
当日どんなブースを出すかは近々ブログでお知らせします!
さてさて…!
今回のブログは、来週から申込が始まる冬キャンプについてです🌟
この冬、ハーモニィセンターでは6つのキャンプを実施します。
それぞれのキャンプの日程はこちら!

気温は0度を下回ることがあるほどさむ~い蓼科ですが、その分雪が降ることも…⛄!
雪だるまや雪合戦、手作りのそりコース等遊び方は無限大!

また、冬毛をまとったフワフワポニー達がいることも魅力のひとつ…💖


夏は川遊びがメインの小貝川ですが、冬はポニーがメイン!
乗ってもよし!お散歩してもよし!可愛がってもよし!


今年から冬のスキーキャンプは新潟県の六日町で行います。
初心者~上級者まで楽しめるコースがあるためレベルに合わせて練習を行うことが出来ます。
また、キャンプ中にはSAJのスキー検定に挑戦!


河口湖にある富士急ハイランドで行うスケートキャンプ❄
時には真剣に!時には楽しく!みんなで練習します⛸
最終日にはハーモニィセンターオリジナルの検定に挑戦します…!

キャンプ予約専用サイトまたはお電話(03-3469-7691)にて受付いたします。
今年の冬もみんなに会えることを楽しみにしています!
ぜひぜひご参加ください🌟
台風19号による被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被害に遭われた方々へは、謹んでお見舞い申し上げますとともに、
1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
今週末19日~20日に予定しておりました、PRC2019ですが、延期の方針が決定しました。
現在、【中央本線 特急あずさ】、並びに【中央道 八王子JCT~大月JCT】が終日運休、終日通行止めとなっており、また今週末の天候状況も考慮した結果、今回の判断をさせていただきました。
延期の延期等の詳細に関しましては、改めてホームページやSNSでお知らせさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承ください。
このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。