harmony-master (公益財団法人ハーモニィセンター の投稿者) - 4ページ目 (22ページ中)

Dotline

こんにちは!ハーモニィセンタースタッフのバックスです!

今年の2月に実施した「鳴子キャンプ」が夏に帰ってきます!

 

ハーモニィセンターが日独青少年相互交流計画で30年以上関係のある宮城県大崎市鳴子温泉。そんな鳴子の皆さんの協力があり、2月に第一回目となるキャンプを開催しました。

 

そしてこの夏も

子供達の好奇心を刺激する鳴子の文化や自然を活かしたプログラム、そして子供達の「やってみたい!」を思う存分やりつくす、そんなキャンプを届けたいという思いから、第二回目となる「鳴子キャンプ」を開催することになりました!

2月にもお世話になった、鳴子にて自然体験を提供している鳴子温泉もりたびの会の皆さんに今回も協力をいただきキャンプをお届けします!

 

今日はそんな7月に開催する鳴子キャンプの魅力を紹介します!

今回実施する鳴子の自然を活かしたプログラムは「シャワークライミング」

シャワークライミングは渓流を上っていくアクティビティですが、今回は普通の川ではなく「温泉の沢」で行います!

 

宮城県北部から中部に流れる江合川の源流部「荒湯」を流れる温泉の沢でのシャワークライミング!

今回はガイドの方もしっかりついてもらい実施するので、初めての人も安心して参加してもらえます。

「温泉の沢」を上ってみるという初めての体験。想像するとわくわくしますよね!

 

そして鳴子の文化にふれるプログラムは「栗団子づくり」

栗団子とは、鳴子発祥で名物のお菓子!

ごろっとした栗をお餅で包みこみ、蒸して手作りのトロっとした餡をかけて食べます。

 

そんな名物を今回は、鳴子で実際に栗団子を作っている職人の方から直接教わりながら

手作りしちゃいたいと思います!

 

鳴子発祥の味を自分の手で味わってみよう!

 

 

そして今回のキャンプは、自然に囲まれたキャンプ場での宿泊となります!

ここでは、先に紹介した二つのプログラムだけでなく、自然と直接ふれあいながら、火おこし・野外料理・生き物探し・川遊びなど子供達の「やってみたい!」を思う存分やりきることができます!

 

泊まるのは高床式のテント!

 

鳴子キャンプでは、今まで紹介した以外にも、子供達に合わせながら鳴子の自然や地域ならではの体験をしていきたいと思っています!

 

【鳴子キャンプ詳細】

●日  程:7月13日(土)~15日(月・祝)
●対  象:5歳~中学校3年生(定員20名)
●集合解散:東京駅(古川駅or現地も可)
●参加費:69,600円(会員小学生)円/82,600円(会員中学生)

※非会員の方は上記+5,000円

●申込開始日:5月20日(月)正午より

申込・詳細はコチラから

電話でのお申込みもできます!(03-3469-7691)

 

 

この7月、鳴子で子供たちの好奇心を刺激するような体験を届けるのはもちろん

それだけでなく、その時々の子供達自身の「やってみたい!」をおもいきりやりきる

そんなキャンプを届けたいと思っています!!

みんなの参加待ってます!

こんにちは!ハーモニィセンタースタッフのバックスです。

6月は蓼科ポニー牧場のある長野県が1年で一番過ごしやすい季節!(バックス的な意見です(笑))

 

そんな6月にポニーキャンプを開催します。

その名も「週末おためしポニーキャンプ 6/28(金夜)~30(日)」

7月から1年で一番のイベント!夏休みキャンプが始まります。

しかし、こんな人もいるはず

「初めてキャンプ参加するのはドキドキする」

「いきなり3泊のキャンプは不安・・・」

 

そんな子はぜひ6月のおためしキャンプに参加してみてください!

金曜日の夜から始まる2泊の少し短いキャンプとなっているので

キャンプデビューにもってこいです!

 

そんなポニーキャンプの魅力もちろん「ポニー」!

乗馬が初めてだったり、慣れていない子も安心してください。
まずはみんなでポニーに餌をあげたり、手入れをしたり、ふれあってみるところからスタート!

 

最初の乗馬は、大人が横についてゆっくり歩きながらポニーの仲良くなっちゃおう!

 

慣れてきたら自分で手綱操作したり、ちょっと森の中をお散歩に出かけてみたりしてみませんか?

 

キャンプはポニープログラムの時間以外にも、牧場でおもいきり遊んだり、夜にもお楽しみにプログラムが待ってます!

 

そして今回のキャンプには別の魅力も!

今回は、ポニー牧場に同日程でカウンセラー(ボランティアリーダー)の研修を実施しています。

そのため、なんと20名以上のカウンセラー達が牧場でみんなのことを待っています。

そんなカウンセラー達が、不安な時に寄り添ってくれるのはもちろん、子供たちが思う存分一緒に遊びつくしてくれます!

 

そして今回のキャンプは夏前お試し価格

初めての子はもちろん、今までキャンプに参加したことある人も大歓迎です!

キャンプの申込と詳細はこちらから!

お電話からもお申込みいただけます!(03-3469-7691)

 

〇日程:6/28(金夜)~30(日)

〇実施場所:蓼科ポニー牧場

〇集合解散:新宿駅(18時)

〇参加費:

【会 員】小学生まで¥43,800  中学生¥49,800
【非会員】小学生まで¥48,800  中学生¥54,800

〇申込受付:4/25(木)正午より

よくある質問はこちら

 

牧場で皆さんのことお待ちしてます!!

お待たせしました!今年もやります!
モンゴル大草原騎馬トレッキングと遊牧民生活体験(6日間)!!
今年の夏はハーモニィセンターのスタッフと仲間たちと大草原で「思い出すだけで胸が熱くなる体験」をしませんか!?

「子ども達にダイナミックな体験を届けたい」と、昨年小貝川ポニー牧場のポニー教室の子供達・ポニースクールかつしかの子供達14名を対象に、4年ぶりにモンゴルのプログラムを開催しました!
とても濃密な時間を過ごし、参加した子供達や保護者の方々からはもちろん、話を聞いた子供達やキャンプに参加する子供達からも「モンゴルに行きたい!」という声を多数頂きました!

そこで!!
今年はコースを2コースに増設!
さらに各コース定員を16名に増やして開催します!!

今年は参加対象者も広げ
①日常的にハーモニィセンターの活動(キャンプ・牧場・動物広場etc)に参加していている
②スタッフが横につかなくても駈歩のコントロールが出来る(※1)
小学4年生~高校3年生を対象とさせて頂きます。

※1 事前にいつも乗馬を指導しているスタッフに参加に関する相談をしてOKをもらってから申し込むようお願いいたします。
   安全を考慮しての対策ですのでご承知おき下さい。

Aコース:8月2日(金)~8月7日(水)   引率スタッフ:むっそ(武曽S)・まるお(雑賀S)お申込はこちらから
Bコース:8月16日(金)~8月21日(水) 引率スタッフ:しんちゃん(絹川S)・とらモン(吉田S)お申込はこちらから
参加費(旅行代金・海外旅行保険料合計):390,000円
申込開始日:3月13日(水)正午
※お申込は専用サイトからのみとなります。(お電話での申込は受付けませんのでご注意下さい)キャンセル待ちはお電話のみでの受付となります。

スケジュールや保険等、詳細は下記URLよりチラシをご確認ください。
モンゴル大草原騎馬トレッキングチラシ

事前説明会:3月9日(土)10~12時 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟309号室
「行きたいけど心配…。」というあなた!ぜひ事前説明会にご参加下さい!
当日引率するスタッフがお待ちしています!

たくさんのご参加お待ちしています!

こんにちは、ハーモニィセンタースタッフのバックスです!

3月3日(日)に行われる門出お祝い会についてのお知らせです🌸

 

門出お祝い会とは?

この春、大学や専門学校を卒業するカウンセラーたちの門出をみんなでお祝いする会です!

ここ数年は、オンラインやカウンセラー達のみで開催していましたが。。。

今年は、現役カウンセラーやスタッフだけではなく

キャンプに参加してくれている子供達や保護者の皆様

みんなで門出生をお祝いしてあげたいと思います!


🌸門出お祝い会🌸

日時:3月3日(日)

場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟501号室

時間:1部 14時~16時

   2部 16時30分~20時
※時間は前後することがあります。

※注意点※
・高校生以下の方のみで来てくれる場合は、保護者の方から必ず了承を得て参加をお願いします。
・高校生以下の方は、時間が伸びた場合でも20時には完全退出となります。それより前に帰ることももちろん可能なので、保護者の方と帰る時間をしっかり決めて、その時間には帰宅するようにお願いします。

当日どんなことをやるか昨年の写真を使いながら紹介します!

1部:門出生と遊ぼう!

 

1部では門出生と現役生、そして子供達やその保護者の方全員でゲーム大会したり歌を歌ったり!

ハーモニィらしくキャンプのように思いっきり遊びます。

どんな内容をやるかは当日のお楽しみ!

走ったり、動き回ったりするので動きやすい服装で来てください!

 

2部:門出生によるスピーチ

2部では門出生1人1人がカウンセラー活動を振り返りスピーチを行います。

子供達や送り出してくれている保護者の皆さま、

そして後輩カウンセラー達に向けてカウンセラー活動を通して感じた想いを熱く語ります。

キャンプでは見ることのないカウンセラー達の姿をぜひ見に来てください。

 


 

今年の門出生は計24名!

※そのうち当日来るのは14名

ハイジ、かどちゃん、フェアリー、クラッシュ、プラム、パール、コード、ローマ、えだP、ぷぅ、とびっこ、ハーバー、ココア、けろちゃん、ほのりん、コア、おんちゃん、マグ、ぺぇ、モニカ、テオ、ライ、シフォン、コロ吉

★門出生へのメッセージカードを募集します★

カウンセラーは「生涯いちカウンセラー」といっており卒業はありません。

しかし、学生生活を終え次のステージに羽ばたくカウンセラー達は、今までのようにハーモニィセンターの活動には参加できなくなります。

そんな彼らへ皆さんからのエールのメッセージを送ってあげてほしいと思っています。

事前に書いてきていただいても、当日現地で書いていただいてもOKです!

皆さんから送っていただいたメッセージは現役カウンセラーからプレゼントする卒業文集と一緒に門出生に渡させていただきます。

郵送はこちら↓

●宛先

151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター内

(公財)ハーモニィセンター 本間宛

●郵送締切

2月28日(水)必着

 

門出お祝い会当日は、事前申し込み不要、途中参加、途中帰りOKです。

お問い合わせは、ハーモニィセンターまでお願いします。(03-3469-7691)

 

みんなで門出するカウンセラー達が胸をはって一歩踏み出せるよう、背中を押してあげよう!

当日の参加お待ちしてます!

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である「グッドガバナンス認証」を取得しました。

これは、公益財団法人日本非営利組織評価センター(JCNE)が非営利組織を対象に民間の第三者機関として、組織評価を行うものです。

非営利組織がこうした認証を得ることで信頼性を高め、ミッションの実現に邁進することは世界的な潮流となっています。助成団体の評価向上などの認証メリットを活かし、更なる多様な対象への事業を推進していきます。

 

グッドガバナンス認証制度については、こちらをご覧ください。

こんにちは!スタッフの仁田尾(トトロ)です。

昨年10月に初めて引率した高尾山企画では14名の方々に参加して頂き、登山だけでなく参加者同士やカウンセラーとの関りも楽しんでもらえました。
私にとっても、初めての挑戦や出会いを身近で感じられた、とても嬉しい企画でした!
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

さて!次なる登山は「高水三山縦走」です!

高水三山とは、東京の西側 青梅市のさらに西の端、奥多摩町の手前にある高水山・岩茸石山・惣岳山の3つの山をまとめた総称です。
その頂上を尾根沿いに連続で踏破することを「縦走」といいます。

このコースの特徴としては3つ!

①スタートとゴールが別の駅のため同じ道の往復が無い

青梅線 軍畑駅から出発し、三つの山を縦走した後、そのまま二つ隣の御岳駅に到着します。
最初から最後まで新鮮な気持ちで楽しめますね!

②アクセスの良さ

前の特徴と少し被りますが駅から駅へ移動するので達成感を胸に、そのまま帰路につくことができます。
駅から山を介して駅へ行くので、Uの字のような行程になります。

③程よい難易度とスリル

高水三山は標高800m手前と高尾山より200m高いくらいのどちらかというと初心者向け。
ただ、侮ることなかれ、身長の4~5倍はありそうな岩場を登る場面や、
「これは踏み外したら怪我では済まなそうだ」と思える傾斜を横目に歩く道、
はたまた遠目から見ると道が途切れたかと勘違いするほどの下り坂があったりとスリル満点です。

皆さんが歩く時もそれぞれが「面白い!」と思うものを見つけられると嬉しいです!
もちろんそれが景色や自然でなくてもいいと思います。
例えば、カウンセラーへのイタズラでも、木の実の投げ合いでも、下級生に付き添う事でも何に喜びを見出してもいいんです!

ちなみに私は「山登ったけど景色なんて憶えてないや!」と言わせる事が目標です!笑
景色に勝る思い出を作りましょう。

そんな日帰りの高水三山縦走を、私と一緒にいかがでしょう?!
たくさんのご参加お待ちしています!

HAC高水三山縦走登山
日程:4月21日(日)
集合:軍畑駅10時 解散:御岳駅16時
金額:6,300円
定員:20人(5歳以上どなたでもご参加頂けます!)
引率:仁田尾トトロ・山本ヤンボー
申込開始日:2月19日正午
申込はこちらまたはお電話(03-3469-7691)より

こんにちは!引率スタッフのヤンボーです!
今日は六日町スキーキャンプ(3/26-31)のお誘いです!

この季節ならではと言ったらやっぱりスキー!
雪の状態が少し心配ですが、今シーズンも最後までスキーを楽しみたいと思います!
そしてハーモニィセンターのスキーキャンプには「ハーモニィセンターならでは」の魅力がたくさんあります!

魅力①デビューにも優しいカウンセラーのスキー指導!

スキーキャンプの舞台は舞子スノーリゾート
初心者に優しい広いコースから非圧雪の上級者コースまで全3エリア計26の豊富なコースがあります。

スキー練習は年齢・レベル別にいくつかのチームにわかれて行います。
上級者はスキー学校の先生にみっちり教えてもらいますが、初心者~中級者まではカウンセラーが指導します!
スキーの時だけでなく生活面も共にして性格や個性を把握したカウンセラーが指導することで子供達は楽しみながらメキメキ上達しますよ!
最近は「2日目午後には全員リフトに!」を目標に初心者チームも頑張っています!

 

魅力②暖かい宿泊先「ひいらぎ山荘」とお父さん!

宿泊先は「ひいらぎ山荘」!
暖かい温泉と子供達と暖かく見守ってくれる宿のお父さん。


「元気なのが一番!」といつも笑って子供達を見守ってくれています。美味しい食事も魅力です!

 

魅力③地域ならでは&カウンセラーとの楽しいプログラム!!

スキーしてる時以外は何してるかって?
それはもう雪合戦したり雪の中を探検したり、カウンセラーを雪に埋めたり。笑
疲れちゃった子もご安心を。カウンセラーが毎晩、楽しいプログラムを準備してくれています。
工作や探検やお菓子作り等々。好きなカウンセラーと好きなプログラムをして楽しい時間を過ごしてね。

さらに!今回も「きりざいコンテスト」の開催決定!
南魚沼市の郷土料理「きりざい」(納豆と切った野菜や漬物を混ぜたもの)を班ごとに作り、地域の審査員の皆さんに食べてもらいます!
これがきっかけで納豆を食べれるようになった子もいます!笑

スキー以外のプログラムもぜひお楽しみに!!

またスキーキャンプの魅力は友達やカンセラーとの関わりの濃さ。
スキーしてる時も宿でもお風呂でも一緒に過ごす時間がとても長いので6日間とは思えないほど仲良くなります。
スキーの技術UPはもちろん、友達やカウンセラーと楽しい時間を過ごしに是非スキーキャンプに参加してみてください!
初心者も大歓迎!!お待ちしています!!

六日町スキーキャンプ
日程:3月26日~31日(5泊6日)
参加対象:5歳~中学校3年生
集合解散:東京駅
参加費:小学生 130,400円 / 中学生 141,400円
定員:30名
お申込みはこちらから!
※別途、スキーレンタル代(必要な方のみ)

たくさんのご参加お待ちしています!!

平素より当財団の活動・理念にご理解ご賛同いただきまして、誠にありがとうございます。

 

年末年始の代々木事務局の休業期間について、以下お知らせいたします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。


休業期間:2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)


※HPからのお問い合わせにつきましても2024年1月4日(木)以降順次回答させていただきます。

※尚、年明けのキャンプにご参加される方で緊急のご連絡がある場合には、キャンプ参加要項に記載してあります引率スタッフの携帯電話までご連絡ください。

こんにちは!ヤンボーです!
今日は12月5日正午より受付開始する2月六日町スキーキャンプ(2/9夜~2/12:3泊4日)のお誘いです!

2月にスキーキャンプをやる理由はただ一つです!
それは・・・

雪質が一番いいから!!

シーズンで一番積雪量が多く、ゲレンデは全域に雪があるためコースもしっかり整備されているし、パウダースノーも期待できます!
雪質がいいと転んでも痛くないので、子供達も怖がることなく滑ることが出来、スキーを楽しみながら、めきめき上達します!

スキー場は今回もムイカスノーリゾート
豊富なコースと共に2月は積雪がたっぷりなのでジャンプ台等も楽しめます!

こんなジャンプをして転んでも痛くない!?(多少は痛いかな笑)

初心者・初級チームも2月は雪質がいいから上達が早い!
2日目の午後にはリフトに乗ります!初心者ももちろん大歓迎!カウンセラーが丁寧に指導します!

そして雪がたくさんということは雪遊びもバッチリ!
雪だるま・雪合戦・雪で滑り台作りなど、朝から晩まで雪遊びし放題です!

他にも雪が豊富で寒い寒い2月だからこそ楽しめるプログラムを皆さんに届けられたらと思っていますー!
ぜひ2月六日町スキーキャンプにお越しください―!

№1973 2月六日町スキーキャンプ

日程:2月9日(金)夜~2月12日(月祝)
宿泊場所:ひいらぎ山荘
参加対象者:5歳~中学3年生
募集人数:30名
集合解散場所:東京駅
申込受付:12月5日正午より こちらまたはお電話(03-3469-7691)にて

こんにちは!キャンプ引率スタッフの山本ヤンボーです!

今日は新キャンプの鳴子キャンプ(2/23-25)のお知らせです!!

このキャンプをやろうと思ったきっかけは「新しい体験を届けたい」という想いから。
夏に行った対馬キャンプで「新しい体験」を通してキラキラした子供達の顔をみて、「新しい体験」を提供することにすっかり虜になってしまいました。あの顔をみたらやめられない。笑

今回は日独青少年相互交流計画で30年以上連携してきた宮城県大崎市鳴子温泉にて、大人向けの自然体験を提供している鳴子温泉もりたびの会の方々にご協力頂きプログラムを実施します!ちなみに鳴子温泉にはここ3年間ポニーを連れての訪問活動もしていて意気投合!「キャンプやろうよ!!」と盛り上がったこともきっかけの一つです。

そして気になる今回の「新しい体験」は「メープルシロップ作り」と「クロスカントリースキー」の2つです!

「メープルシロップ作り」は楓から樹液を採取ところから自分達で行う予定です。
でも苦労して採取しても煮詰めると1/40になってしまうそう…。

それでも自分で採取した樹液を煮詰めて作ったメープルシロップの味、想像しただけでワクワクしませんか?おいしいに決まってます!

「クロスカントリースキー」は別名「歩くスキー」。

自然豊かな地をスキー板をはいてゆったりお散歩。ゲレンデを滑るスキーとはまた違った面白さがあります。ちなみに鳴子温泉地域では小学校の体育の授業でクロカンをやるようで、今回は小学校のご厚意で板をお借りして行います。

そしてこのプログラムを指導してくれるのは鳴子温泉もりたびの会のお二人!
↑鳴子温泉もりたびの会の斎藤理さん
鳴子温泉もりたびの会の加賀道さん

お二人とも鳴子温泉在住で地域の自然体験のスペシャリストです!
お二人と相談して、この2つのプログラム以外にも地域ならではのプログラムを行えたらと思っています!

今回は2月ですが鳴子温泉でのキャンプは、今後時期を変えて様々なプログラムを行えたらと企んでおります!

そんな記念すべき第一回キャンプ!是非是非ご参加下さい―!

鳴子キャンプ
日程:2月23日(金祝)~25日(日)
対象:5歳~中学校3年生(定員20名)
集合解散:東京駅(古川駅or現地も可)
参加費:68,900円(会員小学生)/82,800円(会員中学生)
申込開始日:12月18日正午 キャンプ申し込みサイトまたはお電話(03-3469-7691)にて
引率:本間(バックス)・山本(ヤンボー)

 

こんにちは!引率スタッフの山本(ヤンボー)です!
今日は国際交流イベントのお知らせです!

12月9日(土)19:30~20:30に
日独青少年相互交流計画特別オンライン企画「ドイツ国際平和村~世界の子ども達~」を開催します!!

 

<そもそも「日独青少年相互交流計画」とは?>

1990年からハーモニィセンターとドイツのノルトラインウェストファーレン州シュタインフルト郡青少年局との間で行ってきた交流のことです。
隔年で高校生・大学生中心の参加者が互いの国を行き来し、それぞれの希望に沿ったプログラムを体験し、青少年同士が交流することで国際的な視野を育てることを目的とした事業です。
私ヤンボーも引率として3回このプログラムで渡独し、参加者と共にかけがえのない時間を過ごし、今も交流を続ける大切な友達が出来ました。
この交流をきっかけにドイツで仕事に就く日本人が生まれたり、日本で働くドイツ人が生まれたりと参加者にとって大きなきっかけを与えてくれる事業です。
本交流はコロナウイルスの影響やドイツ側の引率者の体調不良等もあり2021年のオンライン交流を最後に休止していて、来年度からの再開に向け準備を進めている状態です。

 

<ドイツ国際平和村ってどんなところ?>

ドイツ国際平和村は交流を行っているノルトラインウェスト州のオーバーハウゼンという都市にあります。
活動の3つの柱として①子ども達の医療援助②現地プロジェクト③平和教育を掲げていて、50年以上に渡り紛争地域で怪我や病気を抱えた子ども達にヨーロッパでの治療の機会を与えたり、世界中の様々な国で医療インフラを改善するプロジェクトを進めたり、一人一人が平和への意識を高められる様平和教育を行っている団体です。(団体HPはこちらから)
今回はその平和教育の一環として平和村で働く日本人スタッフの方にお話を伺います。
平和村の活動はほぼ寄付金から成り立っていて、今回皆さんから頂く参加費もささやかですが全額ドイツ国際平和村に寄付させて頂く予定です。

 

<ハーモニィセンターとドイツ国際平和村の出会い>

2019年の渡独時にメンバーの一人から「見学したい!」という声があり、4名の参加者と私とドイツの若者数名で施設を訪問しました。
そこで目にしたのは施設の中庭でキャンプと変わらず元気に笑顔で遊ぶ子供達の姿だったのですが、その子達は全身やけどをしていたり、義足をつけていたり、車椅子に乗っていたり。
施設の職員の方々から聞く話にも子ども達や職員の方々の日々の苦労やがんばりが伝えられ、訪問した参加者に大きな気付きを与えてくれました。
そして一緒に訪問したドイツメンバーがこの施設の事を全く知らなかったことにも驚かされました。
訪問した参加者内で感じたことを共有し、訪問を報告する機会を設けたり、東ちづるさんが行った平和村に関するイベントに参加したりと活動に繋がりました。

「世界にはいろいろな境遇の子ども達がいるんだ」

自分自身このことを忘れたくない、そして訪問した時感じたことを一人でも多くの人に知ってもらいたい!
そんな想いから今回のイベントを開催することになりました。

そして今回は共に日独青少年相互交流計画を行っている
鳴子温泉もりたびの会鳴子国際交流協会、そして本交流参加者でドイツ在住の草刈麻里さん(MARI KUSAKARI FOTOGRAFIE)と共催でイベントを開催します!
そしてドイツ連邦共和国大使館にご後援も頂きました!

中学生・高校生をメイン対象としてお話を頂きますが、小学生や大人の参加も大歓迎です!
ぜひ一人でも多くの方にお話を聞いていただければと思います!
当日オンラインで会える事を楽しみにしています―!

日時:2023年12月9日(土)19:30~20:30
参加費:500円(1人)※全てドイツ国際平和村に寄付させて頂きます。
お申し込みはコチラから!

昨年は蓼科ポニー牧場で、そして一昨年はオリンピックセンターで開催し、
大好評だった柴田愛子先生の講演会を今年も開催いたします!

子育て中の親御さんはもちろん、保育の勉強をしている学生さん、現役保育者の皆さんも!
今回は「こどものみかた」というテーマでお話をして頂きます!

りんごの木代表 柴田愛子さん
~ プロフィール ~
1948年東京生まれ。
1982年に「子どもの心に添う」を基本姿勢とした「りんごの木」を発足。
保育のかたわら講演、執筆、絵本作りと様々な子どもの分野で活動中。
テレビ(NHK「すくすく子育て」)、ラジオなどのメディアにも登場。
子どもたちが生み出す様々なドラマをおとなに伝えながら、子どもたちとおとなの気持ちいい関係づくりを目指している。
著書「親と子のいい関係」絵本「けんかのきもち」他多数。
りんごの木 https://ringono-ki.org/top.htm

日程:11月23日(木祝) 13時30分~16時(受付13時15分開始)
会場:日野市立湯沢福祉センター(程久保駅徒歩15分)
参加費:1,500円・学生1,000円 ※同行するお子様は無料です。
定員:40名程度
申込開始:9/15正午より こちらまたはお電話(03-3469-7691)にて
主催;公益財団法人ハーモニィセンター
協力:ひの社会教育センター・次世代育成型子育てひろば程久保「あかいやね」
※駐車場は湯沢福祉センター全体で15台ほどしかありません。
出来る限り公共交通機関をご利用頂くか最寄駅から徒歩で来て頂くようお願いいたします。

 

このホームページに掲載されている文章、画像等の無断使用は固く禁じます。
「ポニーキャンプ®」「ポニークラブ®」は公益財団法人ハーモニィセンターの登録商標です。

グッドガバナンス認証

公益財団法人ハーモニィセンターは、非営利組織の信頼の証である
「グッドガバナンス認証」(公益財団法人日本非営利組織評価センター)を取得しています。

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。